東京駅八重洲地下中央口改札を出てすぐのところにある「東京おかしランド」を皆さんご存知でしょうか。
東京駅は迷子になってしまいそうなくらい広い駅なので、まだ出会えていない方もいると思います。
私も何度か訪れたことがあるのですが、小さい頃から食べていたお菓子が並んでいるだけでワクワクしてしまいます。
今回は、東京おかしランド内のイベントスペースで期間限定に出店されるショップ「パンダース」について調べてみました。
この記事では、東京駅以外での「パンダース」のショップ情報も知ることができますので、まだ「パンダース」に出会えていない方や、そもそも「パンダース」ってなに?と思う方もぜび参考にしてください。
Contents
東京おかしランドの「パンダース」は期間限定ショップ
引用:森永市場開発株式会社
東京おかしランド内のイベントスペースに期間限定で登場する「パンダース」とは、森永製菓株式会社から発売されている「DARS」から誕生したキャラクターです。
毎年秋~冬にかけて、東京おかしランド内のイベントスペースに「PANDARSSHOP(パンダースショップ)」として出店し、イベントでしか購入できない商品を取り扱っています。
東京おかしランド内だけではない「パンダース」ショップ情報
[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
直近で行われた東京おかしランドの「パンダース」のショップ出店は、
令和5年9月14日~10月3日まで開催されていました。
[/st-cmemo]
[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#ffa500″ bgcolor=”#f0e68c” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
もう終わってしまったと残念に思ってしまいますが、
東京おかしランド以外でも「パンダース」のショップ情報がありました。
[/st-cmemo]
また、2023年の過去の東京おかしランドのイベントを調べていると「パンダース」のショップは、2023年2月~4月の間にも出店されていました。
ぜひ、年明けの2024年もお見逃しないよう公式サイトをチェックしてみてください。
開催場所 | 開催期間 |
ルミネエスト新宿(地下1階JR東口コンコース) | 10月31日(火)~11月15日(水) |
JR川崎駅(中央南改札内) | 11月1日(水)~11月12日(日) |
ルミネ立川 | 11月9日(木)~11月22日(水) |
パンダースショップの商品6選
実際に「パンダース」ってどんなお菓子なのか気になる方も多くいると思います。
パンダースショップの商品を見ていきましょう。
引用:森永市場株式会社 |
||
1 |
PANDARSギフトラム&レーズン
税込み1,500円 |
|
2 |
PANDARSパチパチキャンディチョコレート
税込800円 |
|
3 |
PANDARSミルクチョコブラウニー
税込1,200円 |
|
4 |
PANDARSギフト ミルク&ホワイト
税込1,350円 |
|
5 |
リトルPANDARSミルク&ホワイト
税込570円 |
|
6 |
PANDARSミルクチョコ&ラングドシャ
税込1,080円 |
|
身近にいる「パンダース」
そもそも、「DARS」にキャラクターがいるなんて!!と初めて知る方も多くいると思います。私もその一人でした。
東京おかしランド内や各地でのイベントでしか出会えない「パンダース」の商品もありますが、「DARS」から生まれた「パンダース」は、スーパーやコンビニなどで取り扱っている「DARS」の中にもひっそりと隠れているので、身近なところで「パンダース」に出会うことができます。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#7CB342″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]動物じゃなくてチョコレートの妖精だよ。[/st-minihukidashi]
[st-marumozi-big fontawesome=”” bgcolor=”#FFB74D” bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″ myclass=””]表面[/st-marumozi-big] | [st-marumozi-big fontawesome=”” bgcolor=”#F48FB1″ bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″ myclass=””]側面[/st-marumozi-big] | [st-marumozi-big fontawesome=”” bgcolor=”#4FC3F7″ bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″ myclass=””]箱の中[/st-marumozi-big] |
東京おかしランドとは「店内キッチンのできたてお菓子が食べられるショップ」
東京おかしランドとは
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-memo” fontawesome=”fa-pencil” iconcolor=”#ff8c00″ bgcolor=”#fffacd” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
- 東京駅八重洲地下中央口を出てすぐ
- お菓子メーカーが4店舗集結している
- 店舗ごとにキッチンがある
- できたてのお菓子や限定商品を購入することができる
[/st-cmemo]
2012年4月OPENから10周年の節目の2022年12月には、面積約1.4倍に拡大し大きなリニューアルオープンをしました。
各店舗の店内キッチンのできたてお菓子の一覧で見ていきましょう。
店舗名:Glico ALMOND DAYS(グリコアーモンドデイズ) |
||
お店の特徴 | 江崎グリコ株式会社初のアーモンド専門店 | |
主なメニュー |
|
|
サイズ | Sサイズ~Lサイズ(メニューで異なる) |
店舗名:カメダセイカ |
||
お店の特徴 | 2022年12月のリニューアルオープンで初出店 | |
主なメニュー |
|
店舗名:カルビープラス(東京駅店) |
||
お店の特徴 | ポテトチップスのシンボルツリーが目印 | |
主なメニュー |
|
店舗名:森永のおかしなおかし屋さん |
||
お店の特徴 | 2022年12月のリニューアルを機に店内キッチンを設けている | |
主なメニュー |
|
東京おかしランド限定のおみやげをご紹介
引用:カルビープラス
東京おかしランドで購入できる各店舗の限定商品をご紹介します。
すべてはご紹介できませんが、参考にぜひ東京おかしランドへ足を運んでみてください。
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-point” fontawesome=”fa-check” iconcolor=”#FF8F00″ bgcolor=”#FFF8E1″ color=”#000000″ bordercolor=”#FFE082″ borderwidth=”” iconsize=”150″]
店舗名:Glico ALMOND DAYS(グリコアーモンドデイズ)
商品名:BAKED SWEETS(ベイクドスイーツ)
- アーモンドを皮ごと粉末にしたアーモンドビスケット
- ラムレーズンを使用したアーモンドクリームサンド
[/st-cmemo]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-point” fontawesome=”fa-check” iconcolor=”#FF8F00″ bgcolor=”#FFF8E1″ color=”#000000″ bordercolor=”#FFE082″ borderwidth=”” iconsize=”150″]
店舗名:カメダセイカ
商品名:ハッピーターン黒トリュフ塩仕立て
- フランス産の塩とイタリア産の黒トリュフを使用した新しい味
[/st-cmemo]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-point” fontawesome=”fa-check” iconcolor=”#FF8F00″ bgcolor=”#FFF8E1″ color=”#000000″ bordercolor=”#FFE082″ borderwidth=”” iconsize=”150″]
店舗名:カルビープラス(東京駅店)
商品名:釜揚げチップス日本橋かつおだしと塩味
- かつおだしベースの味付け
- 厚切りスライスのポテトチップス
[/st-cmemo]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-point” fontawesome=”fa-check” iconcolor=”#FF8F00″ bgcolor=”#FFF8E1″ color=”#000000″ bordercolor=”#FFE082″ borderwidth=”” iconsize=”150″]
店舗名:森永のおかしなおかし屋さん
商品名:東京限定チョコボールおかしなドデカッBOX!!〈ラムネ〉
- 3種類が個包装になっている
- ピーナッツ/キャラメル/ラムネ
[/st-cmemo]
東京おかしランドの場所は「東京駅八重洲地下中央口」出てすぐ
東京おかしランドは、東京駅八重洲地下中央口改札を出てすぐの場所にあります。
東京駅は広くて改札口もいくつかあるのでご注意ください。
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-attention” fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”#ffcdd2″ borderwidth=”” iconsize=””]
×1階の八重洲中央口ではなく
〇地下1階の八重洲地下中央口です。
[/st-cmemo]
東京おかしランドの営業時間は「9時~21時まで」
東京おかしランドの営業時間を見てみましょう。
営業時間 | 9:00~21:00 |
決済方法 | 現金/クレジット/電子マネー/コード決済/TOKAI STATION POINT(森永製菓のみ) |
入場料 | 無料 |
決済方法もさまざまな方法で対応されています。
決済方法にある「TOKAI STATION POINT」とはJR東海グループのポイントサービスです。こちらは、森永製菓のみ対応可能となっています。
営業時間も長いので、仕事帰りや旅行などで立ち寄ってみてください。
東京おかしランドのパンダースショップ情報や限定商品を知ろう!のまとめ
今回は、東京おかしランドの「PANDARSSHOP(パンダースショップ)」を中心に
東京おかしランドのできたてお菓子をご紹介しました。
- 東京おかしランドの「パンダース」は期間限定ショップ
- 東京おかしランドとは「店内キッチンのできたてお菓子が食べられるショップ」
- 東京おかしランド限定のおみやげをご紹介
- 東京おかしランドの場所は「東京駅八重洲中央口」出てすぐ
- 東京おかしランドの営業時間は「9時~21時まで」
イベントスペースも次々とさまざまなお菓子のショップが出店しています。
東京おかしランドでしか購入できない商品もあるので一度は訪れてみたいですね。
コメント