お風呂場の浴槽には、「水垢」や「茶色汚れ」が付きやすくて気になりますよね。
日頃から丁寧にお掃除すれば、防ぐことが出来ますが中々難しいものです・・・
今回の記事ではそんな誰もが頭を悩ませる水垢・茶色汚れに関して書いています。
発生原因・落し方・予防法までしっかり解説しています。最後までご覧ください。
Contents
浴槽の水垢・茶色汚れの原因は!?色により原因が分かる!!
浴槽には、水垢や石鹸カスといった様々な汚れが付着してしまします。
それぞれ汚れの落し方と予防法を学ぶ前に、汚れごとの原因を知っておきましょう。
汚れは、水垢の他にさまざまな色をした汚れがあります。
色で何が汚れの原因なのかはっきり分かります。「そもそも水垢とは?」・「色による汚れの違い?」
これらを理解して汚れに応じた対処ができるよう準備をしましょう。それでは紹介します。
そもそも水垢とは?
水垢とは、水に含まれる「カルシウムなどのミネラル分が固まったもの」です。
水自体は、流され残っても蒸発してなくなりますが、ミネラル分だけは残って蓄積されます。
それが同じところに蓄積されると、白い輪状の跡になってしまします。
お風呂場の鏡に白い汚れがついて見えなくなることがありますようね?
それこそまさしく「水垢汚れ」になります。
茶色汚れの原因は? 他にも種類があるの?
浴槽内の茶色汚れは以下の原因が考えれらます。
- 茶色汚れ ⇒ 「石鹸カス」と水のカルシウムと反応することで出来る汚れ。
時間の経過で汚れが落ちにくいという特徴があります。
また、浴槽内の汚れには、茶色以外にも色別に以下の種類があります。
- 黒汚れ ⇒ 「石鹸カス」や「皮脂汚れ」の堆積による黒ずみ又は床に発生する黒カビ
- 白汚れ ⇒ 水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まった「水垢」が原因
- 黄色汚れ ⇒ 「水垢」と「石鹸カス」の堆積による黄ばみ汚れ又は入浴剤による変色
- ピンク汚れ ⇒ 「ロドトルラ」という酵母菌が原因、カビとは違い培養スピードが速いのが特徴
色別の汚れの種類は、こんなに多くてビックリしますよね!!
浴槽の水垢・茶色汚れの落し方!!汚れの成分を理解して落そう!
汚れの原因について紹介しましたので、次は汚れの落し方に移ります。
汚れを落としの基本は、汚れの成分を理解することにあります。
理科用語の「アルカリ性」・「中性」・「酸性」が分かれば誰でも実践できます。
水垢汚れの場合!!粒子の小さい洗剤・「酸性系」の洗剤がおススメ
水垢汚れは、ずばり「アルカリ性」で固めの汚れです。
水垢を落とすためには、以下の2つの方法があります。
- 粒子の小さな洗剤で水垢汚れをそぎ落とす。
- 「酸性」の洗剤を使って汚れを落とす。
「粒子の小さな」の洗剤(例)
クレンザー ⇒ 洗面台などでも使う「クレンザー系」は小さな粒を配合した洗剤です。
スポンジに付けてこすると小さな粒子が汚れを剥がしてくれる。
ちなみに成分は弱アルカリ性です。
「酸性」の洗剤(例)
クエン酸 ⇒ 鏡などクレンザーでは傷をつけてしまう恐れのある個所におススメです。
水に薄めたクエン酸液を汚れに吹きかけて時間を置くと落とすことが出来ます。
クエン酸を染み込ませた布巾を汚れに貼り付けても効果が高いです。
酸性系の洗剤 ⇒ 市販されている洗剤で「酸性」と明記されている洗剤を選ぶ。
引用元 ⇒ スクラビングバブル 浴室・浴槽洗剤 強力バスクリーナー
水垢掃除におススメの道具
頑固な水垢汚れは、「メラミンスポンジ」で擦るのが効果的です。
汚れをピンポイントで落とすことができ、特にタイル目地や水道まわりなど細かい所には最適です。
ただし、研磨剤が入っているものもあるので、使える場所や素材を事前に確認しましょう。
引用元 ⇒ レック 激落ち ダブルポイポイ (メラミンスポンジ)
茶色汚れの場合!! 「アルカリ性系」の洗剤がおススメ
茶色汚れは、水垢とは逆で石鹸カスなどの「酸性」の汚れです。
茶色汚れを落とすためには、「アルカリ性」の洗剤を使うようにしましょう。
「アルカリ性」の洗剤(例)
クレンザー ⇒ 水垢にも有効なクレンザー系は「弱アルカリ性」のため茶色汚れに有効です。
小さな粒子で構成されているため、研磨作用も強い特性があります。
重曹系 ⇒ 重曹も「弱アルカリ性」のため茶色汚れには有効です。
特徴として中和作用があり人体に無害なため、汚れ落としにも使用しやすいです。
クレンザーと同様に粒子が細かいため研磨作用も強くなっています。
茶色汚れの掃除におススメの道具
「スポンジ」・「歯ブラシ」があれば十分です。
全体の汚れ ⇒ 「スポンジ」で全体をこすって落とす。
スポット汚れ ⇒ 「歯ブラシ」で隙間を狙って落とす。
浴槽の水垢・茶色汚れの予防法!!
汚れの落し方を紹介しましたので、次は汚れを少しでも発生させない予防法を紹介します。
予防法は生活のひと手間を実施するだけの非常に簡単な内容となっています。
原因を理解し、予防法を実践することで清潔を保つことが出来ますので覚えてほしいです。
水垢を発生させない予防法は?
水垢汚れは、ふだんの生活のひと手間だけで簡単に予防することができます。
以下の2点を是非とも実践してみてください。
① 「使い終わったあと水滴を残さない」。
水分をこまめに拭き取るとることで、乾く前に拭き取ってしまえばミネラル分を
取り除くことで水垢ができなくなります。
使い終えたタオルなどでシンク周りの水滴を拭くだけなら、とっても簡単です。
② 「30秒掃除」を定期的に実施
すべてふき取るのは難しいため、場所を限定した「30秒掃除」を定期的に行いましょう。
スポットを限定すれば、汚れは蓄積することもなく尚且つ30秒ならば楽にできます。
茶色汚れを発生させない予防法は?
茶色汚れも、水垢と同様に生活のひと手間だけで簡単に予防することができます。
以下の2点を是非とも実践してみてください。
① お風呂上りは浴槽に「熱湯」をかける
お風呂場のさまざまな菌は、熱湯に弱く効果的と言われています。
特に42~46℃くらいの熱めのお湯がおススメです。
カビ菌であれば42℃以上のお湯はカビを死滅するし、石鹸カスなども流すこともできます。
終わりに換気扇をつけて換気することを忘れずに実施しましょう。
② お風呂上りに「アルカリ性」スプレーを散布
重曹などを溶かして、スプレー散布をお風呂上りにすることで汚れの発生を防げます。
シャンプーボトルの下など、汚れが発生しやすい場所を選んでスプレーするだけでもおススメです。
スプレーボトルは100均で売っているガーデニングタイプでも十分です。
効果は絶大ですので是非とも準備して、お風呂上りにスプレーしてみてください。
【まとめ】浴槽の水垢・茶色汚れの原因は!?落し方と予防法をご紹介!!
浴槽の水垢・茶色汚れの原因は!?
- 水垢 ⇒ 水に含まれる「カルシウムなどのミネラル分が固まったもの」
- 茶色汚れ ⇒ 「石鹸カス」と水のカルシウムと反応することで出来る汚れ
浴槽の水垢・茶色汚れの落し方!!
- 水垢 ⇒ 粒子の小さな洗剤で水垢汚れをそぎ落とすか「酸性」の洗剤で汚れを落とす
- 茶色汚れ ⇒ 「アルカリ性」の洗剤で汚れを落とす
浴槽の水垢・茶色汚れの予防法!!
- 水垢 ⇒ 「使い終わったあと水滴を残さない」・「30秒掃除」を実施する
- 茶色汚れ ⇒ 浴槽に「熱湯」をかける・「アルカリ性」スプレーを散布
今回の記事では、生活において必要不可欠なお風呂に関する情報をお伝えしました。
お伝えした知識を活用して、清潔で快適なお風呂空間を作ってほしいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。