コバエ取りを自作してめんつゆトラップ!?コバエの種類と発生源も

暮らしの知恵

どこからともなく現れて、キッチンや食卓をぶんぶんと飛び回るコバエ。うっとうしくて、すぐになんとかしたいですよね。

ですが、食べ物があるところに殺虫剤まくのも気が引けてしまいます。

コバエ対策には、コバエ取りが有効です。実は、コバエ取りは、どこの家庭にもあるめんつゆで自作できるんです。

めんつゆのにおいでコバエをおびき寄せ、撃退できるめんつゆトラップは効果がありまた手軽にできることから、オススメです。

そこで、この記事では簡単に自作できるコバエ取り、めんつゆトラップについて詳しくご紹介していきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

コバエ取りを自作しよう!めんつゆトラップって?

ではさっそく「めんつゆトラップ」の作り方を解説します。

 

コバエ取りになぜめんつゆなの?

なぜ、コバエ取りにめんつゆが使われるかというと、コバエはにおいがあるものが大好物だからです。

においがあるものなら、何でもいいのですが、液体で扱いやすいため、めんつゆが材料としてつかわれます。

 

めんつゆトラップの作り方

【用意するもの】

  • ペットボトル(500ml) 1本
  • 水         少量
  • めんつゆ      水の半分程度
  • 洗剤        少量 (柑橘系の香りのものがオススメ)

【作り方】

  1. 空のペットボトルの底の部分をカッターで切り出す(高さ5㎝くらい)
  2. 水をいれる(高さ1㎝くらい)
  3. 水の半分程度のめんつゆを入れて、よくかき混ぜる
  4. 洗剤を数滴たらして、洗剤で表面に膜を作る

 

めんつゆトラップを置く場所

コバエは水気があり、生ごみがあるところにたくさん集まってくるので、キッチンのシンク、特に三角コーナーの近くごみ箱の近くに置くのがオススメです。

ですが、生ごみがたくさんあるとコバエがめんつゆトラップではなく生ごみに集まってしまう可能性があるので、生ごみは基本的に放置しないことがポイントです。

 

めんつゆトラップってどれくらい設置できる?

めんつゆトラップにコバエがかかったり、1週間たつ場合は、すぐに処理をしましょう。

めんつゆトラップを放置し続けると、今度はめんつゆトラップにコバエが卵を産み、孵化するという逆効果になってしまいます。

 

めんつゆトラップの捨て方

めんつゆを古新聞等に吸い込ませてから、ビニール袋にいれてしっかりむすんでから捨てましょう。

容器はお住いの自治体のごみ処理方法に従って捨ててくださいね。

めんつゆトラップは内部で孵化するリスクがあるので、排水溝に絶対に流さないでください。

 

 

スポンサーリンク

コバエの種類と発生源を知ろう

家の中に発生するコバエは主に4種類です。

コバエの種類 特徴 発生しやすい場所
ショウジョウバエ 大きさ:2~3㎜
目が赤い
生ごみ
ノミバエ 大きさ:2㎜
跳ねるように動く
生ごみ、排水溝
ペットの排泄物
キノコバエ 大きさ:2㎜
活発に歩行する
観葉植物の周辺
チョウバエ 大きさ:5㎜ トイレ、洗面所・風呂の排水口

コバエは、屋外の室外機や換気扇、網戸のわずかな隙間から侵入します。

また、一生に数百個の卵を産み、成虫するまでの期間が2週間と短く繁殖力が強いため、気づいたら大量発生ということもあります。

1匹でも見つけたら、すぐに対策をすることが大切です。

 

 

スポンサーリンク

コバエを発生させないようにしよう

1匹でもコバエを見つけてしまったら、すぐにめんつゆトラップを設置するのが大切ですが、そもそも発生させたくないですよね。

ですので、ここではコバエを発生させないために普段からできる対策をご紹介します。

 

三角コーナーや排水口はこまめに掃除をする

三角コーナーにごみが溜まっていたり、排水口が匂ったりするのは、コバエにとって大好物の環境です。

まためんつゆトラップよりも三角コーナーのごみにコバエが集まってしまうので、普段からこまめに掃除しておくことが大切です。

 

ごみは密閉しておく

ごみ箱が常に開いている状態や、生ごみがそのままになっている状況は、ごみのにおいにコバエが寄ってきてしまいます。

ごみのにおいが漏れないように密閉しておくことが大切です。

 

アロマオイルを使って予防する

コバエは以下のようなアロマオイルの香りが嫌いです。

  • ひのき
  • ペパーミント
  • ユーカリ
  • レモングラス
  • ローズマリー

トイレや小窓などの付近にアロマオイルを設置するのがオススメです。

 

 

めんつゆトラップ以外のコバエ取りも!

実は注意しなければいけないのは、めんつゆトラップが効くのは、ショウジョウバエだけです。

めんつゆトラップがなかなか効果でないという場合は、駆除したいコバエがショウジョウバエ以外のコバエなのかもしれません。

ショウジョウバエ以外のコバエに効くコバエ取りもいくつかご紹介します。

【お酢トラップ】

めんつゆをお酢に変えるだけです。ノミバエに効くので、ペットを飼っている方はトイレをこまめに掃除して、ペットのトイレの近くにトラップを置くのがいいでしょう。

 

【お酢と重曹で洗浄】

排水口の周りに重曹をたっぷりと振りかけたあと、30分ほど放置し、50度くらいのお湯とお酢を混ぜたものを流しかける。

排水口の周りに発生したチョウバエに効きます。

 

 

 

コバエ取りを自作してめんつゆトラップ!?コバエの種類と発生源も のまとめ

今回はコバエ対策について、以下のことをご紹介してきました。

  • コバエ取りはめんつゆで自作できる
  • めんつゆトラップの作り方や設置方法、捨て方
  • コバエは4種類、それぞれに発生場所や対策が違うので要注意!
  • コバエを発生させない対策
  • めんつゆトラップ以外のコバエ対策

手軽に作れて効果が高いめんつゆトラップは、普段清潔を保って予防しているつもりでも、いつの間にか発生してきてしまうコバエの対策に役立ちます。

ですが、めんつゆトラップはショウジョウバエのみと効果が限定されてしまうため、もしめんつゆトラップが効かなかったという方も、ご紹介した方法も試してみてくださいね。

ぜひ、コバエ取りをめんつゆで自作して、煩わしいコバエを撃退してくださいね。

 

コメント

error: Content is protected !!