広告

コバエ取りの最強バージョンを自作で!家にあるものでも作れる

皆さんはコバエに困ったことはありませんか?

台所の生ゴミや外に設置しているゴミ置き場などの周りをコバエが飛んでいるのを見たことがあると思います。

また、ゴミの周りだけではなく外から入ってきたコバエが自分の周りに飛んでいると少し苛立ちを覚えたりしますよね。

私はコバエ対策としてなにかを購入しても、なかなか効果がでなかったりしたことが何度かありました。せっかく購入したのに効果がでなかったら悔しいです。

今回は、すぐに作れるコバエ取りの最強バージョンを自作してみました!

場合によってはお金を使わずに作れる人もいるかと思います。ぜひ、この記事を読んで参考にしてみてくださいね。

 

 

コバエ取りの最強バージョンを自作するためには何がいるの?

実際に作ってみようと思ってすぐには思いつかないですよね。

今回使用するものが基本的に全て家に揃っているものになります。

夏が過ぎてしまえば使う頻度が大きく減る「めんつゆ」と、空になってあとは捨てるだけの「ペットボトル」があれば簡単にコバエ取りが自作できてしまいます。

台所用の洗剤などもプラスしてあげると効果はさらにアップします。

 

 

コバエ取り最強バージョンの作り方

私も実際に作ってみたので、皆さんも一緒に作ってみてくださいね!

 

用意する道具

  • 空のペットボトル
    ☆ペットボトルじゃなくても空の容器があれば大丈夫です。
    ☆容器は浅いものより深めのものがオススメです!
  • めんつゆ
    ☆めんつゆがなければ、お醤油やお酢でも大丈夫です。
    ある程度臭いがあるものでないとコバエはよってきません。
  • 台所用の洗剤
  • カッター
  • 安全ピンor押しピン
    ☆なければ大丈夫です。

 

作り方① ペットボトルに数個穴をあける

まずは空のペットボトルに穴を開けましょう。穴はできるだけ一定の間隔で開けていくのがオススメです。

 

ポイント

•カッターで切り込みをいれるときに十字を書くように切り込みを入れます。

•小さい穴は中に入れた液体の臭いを外にだすためだけなので、小さめに開けます。

 

作り方② 液体を混ぜる

めんつゆと台所用の洗剤を混ぜていきます。割合は8割がめんつゆ、2割が台所用の洗剤ぐらいです。

 

完成!

最後にペットボトルの蓋を閉めれば完成です。

 

 

コバエはどんな場所によって来るの?

毎日の生活のなかで突然やってくるコバエは、どんな場所によってくるのか気になりますよね。

コバエは湿気を好みます。日常生活のなかで湿気が多く発生するところにコバエはよってきて卵を産み付けます。産み付ければあとは繁殖するのを待つだけ。

どんどんコバエの数が増えれば、いつの間にか処理が大変な状況になってしまいます。

今回はコバエがよってくる理由と、その予防策も合わせてお伝えさせていただきます。

 

台所

台所にコバエが発生しているのを見たことがある人は多いのではないでしょうか。

台所は毎日の料理などででてくる生ゴミお捨てる三角コーナーがあります。

三角コーナーは食べ残しだったり料理を作る材料のいらないところなどが捨ててあります。そこに洗い物などで水がかかると湿気が増していきます。

コバエはこの湿った生ゴミなどが栄養になるのでよってきます。

また、台所の排水溝もコバエが発生しやすい場所になります。

排水溝にはヘドロが住み着いています。このヘドロは洗い物などで流れる食べかすや食器用洗剤が排水溝内にこびりついて蓄積されることでできます。

このヘドロもコバエにとっては栄養になるためよってきます。

 

予防法

•こまめに三角コーナーのゴミを捨てる。
☆私は料理をした後、すぐにビニール袋にいれてしっかりと結んでからゴミ箱に捨てるようになってからコバエはもちろん臭いも減ったのでオススメです。

•こまめに排水溝の掃除をする。
☆ヘドロは蓄積することによって住み着くので、こまめに掃除をすることでヘドロ自体を減らすことができます。

 

お風呂場

お風呂場には排水溝があります。台所の排水溝と同じでヘドロが住み着いています。

お風呂場に住み着くヘドロは、身体を洗ったりすることで流れる老廃物やボディーソープが排水溝内にこびりついて蓄積されることでできます。

台所の排水溝と違ったヘドロにはなりますが、コバエにとっては栄養になるためよってきます。

 

予防法

•こまめに掃除をする。
☆掃除をする際には専用のハイターなどを使うのもいいです。

•お風呂の使用後に温水を、浴槽や排水溝をを含めたお風呂全体に数分かける。
☆コバエは約60度から約70度の温水で駆除できると言われています。

 

ゴミ箱

ゴミ箱には食べ終わったお菓子の袋や料理から出る空の袋などたくさんのゴミが捨てられています。

そこにも食べかすがついていますし、臭いなどもするのでコバエはよってきます。

また、燃えるゴミの日が近づいてきたら前日や当日にゴミ袋がでてきますよね。コバエはそのゴミ袋にもよってきます。ゴミ袋は家のすべてのゴミが入っているのでコバエがよってきやすいです。

 

予防法

ゴミ箱は蓋つきにして臭いを発生しにくくする。

•ゴミ袋にゴミをまとめる際は袋を二重にしてその袋と袋の間に新聞紙をいれて覆う。
こうすることによって臭いを抑えることができます。

 

 

コバエ取りはどこに設置するのが効果的?

先程の解説したコバエがよってきやすい場所ごとに、おすすめの設置場所をお伝えしましょう。

 

台所

台所の中でも排水溝や三角コーナーの近くに設置しましょう。料理や洗い物など邪魔にならないところを見つけて設置してみてくださいね!

 

お風呂場・洗面所

浴室内の排水溝の近くに設置できればいいのですがなかなかできないですよね。

そういった場合は、お風呂の利用時や利用の直後などは洗面所の流しの近くに設置をし、浴室内が乾ききったら浴室内の排水溝の近くに設置するといいかもしれないですね!

 

ゴミ箱の近く

ゴミ箱の近くといっても家にはいろいろなところにゴミ箱がありますよね。家の中でも台所の近くのゴミ箱に設置するのがいいかと思います。

 

 

コバエ取りの最強バージョンを自作で!家にあるものでも作れる のまとめ

  • 空のペットボトルめんつゆ台所用洗剤があれば作ることができます。
  • 液体の割合は8割がめんつゆで2割が台所用洗剤にして混ぜます。
  • コバエは湿気を好むので湿気の多い場所によってきます。
  • 台所やお風呂場の排水溝にはヘドロが住み着いているのでコバエの栄養となり発生源になります。
  • 台所の三角コーナーには生ゴミが溜まっています。これもコバエの栄養となり発生源になります。
  • ゴミの日のゴミ袋は臭いを発生しやすいのでコバエがよってきます。
  • 台所の予防法はこまめな掃除と三角コーナーのゴミはその日のうちに捨てる。
  • お風呂場の予防法はこまめな掃除と使用した後に、排水溝や浴槽内を含めたお風呂場全体に約60度から約70度の温水を数分かける。
  • ゴミ袋の予防策は、燃えるゴミの袋は2重にして袋と袋の間に新聞紙を入れて覆うと臭いを抑えることができます。
  • 設置する場所は、コバエがよってきやすいところに設置するといいです。

いかがでしたでしょうか。

コバエがよってくるのには共通の理由があったのですね。

少し工夫をすれば予防もできるので、今回ご紹介したコバエ取りの最強バージョンを自作して設置してみてくださいね!

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5