広告

バーベーキューの肉は冷凍がいい?準備と段取りで思いっきり楽しもう

外で過ごすのも快適な気候になってきましたね。

密を避けて食事するなら、外で楽しめるバーベーキューも魅力的。

バーベキューのメインはお肉!ですが、当日まで肉を冷凍しておいて持ち運ぶ方もいるでしょう。

事前の準備には何かと手間がかかるものですが、ちょっとした工夫で、バーベキュー当日に美味しい肉が食べられれば嬉しいですよね。

計画的に段取りをして、当日思いっきり楽しめるように、肉を冷凍する場合のアレコレをご紹介します。

 

 

ベーベキューの肉の冷凍方法

バーベキューのお肉は少しでも新鮮な方がいいもの。

当日買い出しに行く場合は、そのままクーラーボックスなどで保冷しながら運びますよね。

ただ、前日までに用意をしておく場合は、日持ちも意識して、少しでも鮮度を保った状態をキープするため、冷凍保存がおすすめです。

そのままの状態で冷凍

買ってきたお肉のままで、冷凍します。

注意すべきは、発砲トレーのまま冷凍しないこと。

発砲トレーは断熱材のような役割をし、温度が伝わりにくくなるため、素早く冷凍するには外すのがベストです。

「ドリップ」 と呼ばれる肉から染み出た水分は、臭みの原因になるため、冷凍前にペーパータオルなどで拭き取りましょう。

また、肉の下に敷かれている事が多い「ドリップ 吸収シート」も、衛生上、一緒に冷凍するのは避けるようにしましょう。

トレーから取り出しドリップ を拭き取り、空気になるべく触れないようにします。

肉を冷凍する際は、なるべく空気に触れる面を増やさないことがポイントとなるため、可能な限り、調理する直前に切り分けることをおすすめします。

小分けの場合はラップに包み、塊肉の場合は筋などを取り除いてから、冷凍用のプラスチックバッグにそのまま入れて冷凍します。

また、冷凍する際は、素早く凍らせるのがベストです。

そのため、冷凍庫に急速冷凍機能がついていれば利用しましょう。

無い場合は、金属トレイなどの熱を通しやすいモノや、凍っている保冷剤の上に平らにして冷凍することも可能です。

ちなみに、美味しさと衛生面の両方の点で、買ってきた時点で解凍された状態の肉を、再度冷凍することはおすすめしません。

 

下味をつけて冷凍

そのまま肉を保存するのもいいですが、下味をつけてバーベキューのメニューに変化をつけるのも良いですね。

肉に下味をつけて冷凍することで、そのままの肉を冷凍するよりも、空気に触れる面をを減らすことができるため酸化を防げます。

また、冷凍焼け(表面の色がくすみ、乾燥した状態。味も落ちます)もしにくく、しっかり味も染み込むというメリットも。

肉質が硬いお肉も、調味液に漬け込むことで柔らかく仕上げることができます。

下味をつけて冷凍する場合も、肉そのものを冷凍する時と同様に、素早く凍らせる工夫をしてくださいね。

解凍してすぐ調理できるように半調理しておくことで、当日の手間は少なく、豪華に見えるのは嬉しいですね。

 

冷凍した場合の賞味期限は?

冷凍した場合、賞味期限が気になりますよね。

家庭用の冷凍庫は開け閉めも頻繁で温度を保てないことから、概ね、1ヶ月程度が保存の目です。

冷凍保存で細菌が死滅することはないので、保存期間にかかわらず、必ず加熱調理することが前提となります。

 

バーベキューの肉の解凍方法

解凍は冷蔵庫で!

ポイントは低温でゆっくり解凍することです。

冷凍した袋ごと氷水や流水で解凍することもできますが、そのまま放置することは危険です。

家庭では、調理する前日に冷蔵庫に移して解凍するのが一番手間がかからないでしょう。

解凍しすぎるとドリップ の原因になることも。

内部がやや凍っている半解凍の状態で調理すると、肉の旨味を逃さないと言われています。

常温解凍は避けよう

冷凍庫から出したまま、常温解凍をすることは避けましょう。

理由は2つです。

  1. 肉の内部と表面の温度差が大きく、肉汁が流れ出て味が落ちてしまう
  2. 常温解凍する際の温度が高いと、細菌が繁殖しやすい環境になってしまい、食中毒の危険性が高くなるため。

食中毒の原因となる細菌は、15℃50℃と言われており、冷凍状態のものを常温でバーベキュー会場まで持ち運ぶことは避けた方が良いでしょう。

バーベキューは外気温も上がってきた頃に行うことが多いため、特に食材の衛生管理には注意したいですね。

 

バーベキュー会場まで運ぶ方法は?

食材管理の最適温度は?

半解凍の肉や、保冷が必要な食材をバーベキュー会場まで運ぶ際、やはり保冷しながらの持ち運びが必要になります。

家庭での食材の保存方法を参考に、最適な温度をできるだけキープしたいですね。

家庭用冷蔵庫内の温度

 冷蔵室 6℃前後

 野菜室 10℃前後

 冷凍室 −18℃前後

 

保冷剤の形状はどのようなものがある?

形状:ハードタイプ または ソフトタイプ

ハードタイプの保冷剤は形状を変えることができない分、耐久性にすぐれ、保冷バッグなどに立てて保冷しやすいといったメリットがあります。

また、容器が厚いものを選べば、熱が伝わりにくいため、保冷時間が比較的長いという点も嬉しいですね。

ただ、持ち運びにはかさばることと、やや重量があるものが多いでしょう。

ソフトタイプの保冷剤は、食材の形状に沿わせた状態で保冷でき、溶けると柔らかくなります。

ハードタイプの保冷剤に比べ、持ち運びはしやすいかもしれません。

ただ、保冷剤のパック自体は薄いため、溶けやすい点は考慮が必要でしょう。

 

保冷剤の表面温度

表面温度:0℃ または 氷点下

 

一般的には、0の保冷剤と氷点下の保冷剤があります。

「冷やしたいけど凍らせたくない」といった、バーベキューの肉を含む、冷蔵室や野菜室に入れるような食材は0の保冷剤を使うことが多いでしょう。

冷えすぎる場合は、冷凍焼けのようになってしまい、せっかくの食材も美味しく食べることができません。

そのため、生野菜などは、新聞紙などでくるむか、プラスチックコンテナに入れるなどし、直接保冷剤に触れないように運ぶと良いでしょう。

「凍らせた状態を長くキープしたい」といった、冷凍食品・アイスなどは、表面温度が氷点下の保冷剤を使うことで、冷凍室に入れている状態を保持できます。

ただし、氷点下になる保冷剤は溶けやすい・凍りにくいという点も考慮が必要です。

事前にしっかりと凍らせ、当日は保冷剤の保冷時間を確認した上で、移動時間を計算し、バーベーキュー会場に持ち込みましょう。

 

氷点下パック・LOGOS

引用 Baroness Direct Outdoor

 

ソフトとハード・クーラボックスはどちらを選ぶ?

クーラボックスにはソフトタイプとハードタイプがあります。

ソフトタイプのクーラボックスの開閉はファスナーが一般的です。

ソフトタイプは持ち運びやすさ、畳める点がメリットですが、ファスナー部分から冷気が漏れ出てしまうため、保冷力はハードタイプに劣ります。

保冷剤を入れて持ち運びしますが、溶けやすいことを考え、ぬるくなっても腐らないような、缶、ペットボトルの飲料や、皮を剥いていないフルーツ、冷蔵しなおせるゼリーなどが向いているでしょう。

ハードタイプは、ソフトタイプに比べて保冷力に優れているとされます。

重量もそれなりにありますが、上にものを置くこともでき、車に荷物として詰め込みやすいのは嬉しいですね。

バーベキューの肉を運ぶのであれば、ハードタイプがお勧めです。

ドリップ でボックス内が汚れるなどした場合は、きれいに拭き取り、清潔に保つようにしましょう。

 

 

バーベーキューの肉は冷凍がいい?準備と段取りで思いっきり楽しもう・まとめ

  • バーベキュー前日までに肉を準備する場合は、下処理するなどし冷凍がおすすめ
  • 解凍は低温で時間をかけると味がおちない
  • バーベキュー会場までの持ち運び方法は、食材ごとに工夫を

 

いかがでしたでしょうか。

バーベキュー当日の手間を省き、当日の調理を簡潔にするためには、前日までの準備がポイントと言えそうですね。

もちろん、当日買い出しに行かれる場合は、この限りでは無いですが、冷凍することで肉を美味しく食べられることもあります。

保冷剤も使いこなして、今年のバーベキューは大満足できること間違いなしですね!

マルチプル広告

error: Content is protected !!

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5