エミューがなつくのは本当?ペットとして飼えるのか徹底検証!?

暮らしの知恵

エミューという鳥は知っていますか?」

 

「知らない」
「テレビや動物園とかで見たことがある」

など、いろいろな声がありそうですね。

 

私が、エミューを初めて見たのはわが子と一緒に行った動物園でした。

 

その動物園ではエサやりができるので、やってみることに….。

 

当時、3歳だったわが子には大きいエミューは怖かったようで、私が代わりにエサをあげました。

 

私も、恐る恐るエサをあげましたが、意外とおとなしく、「かわいい」と思いました。

 

そんなエミューですが、実は人気があり、オーストラリアの国鳥になっています!

(ちなみに日本の国鳥はキジです)

 

日本人にはあまり馴染みのないエミューですが、人にはなつくのでしょうか?

 

また、ペットとしても飼えるのか徹底検証してみました!

 

さらに、エミューと会える場所もご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

エミューがなつくのは本当?

 

 

エミューは人になつきます。

 

しかし、全くなついていない大人のエミューをなつかせるのは難しい場合があります。

 

なつくようにするにはヒナの状態からが良いでしょう。

 

鳥は初めて見た人を親と錯覚し、ついていくといわれています。

 

これは、オーストリアの動物行動学者であるコンラート・ツァハリアス・ローレンツが実証しました。

 

刷り込みともいわれています。

 

孵化の瞬間に立ち会うことは難しいですが、ヒナのうちから愛情をもってお世話をしていれば、なついてくれる可能性が出てきます。

 

もともと温和な性格のエミューですが、なついてくれると一層かわいく感じますね。

 

 

スポンサーリンク

エミューはどんな生態をしているの?

 

 

エミューはオーストラリアの草原に生息しています。

 

エミューの全長は150~190cm、体高は180cm、体重は約40㎏あります。

 

鳥の中でも、ダチョウの次に大きい鳥です。

 

飛べない鳥の仲間となり、これらを走鳥類と呼びます

[st-midasibox title=”走鳥類とは” fontawesome=”” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]

 

  • 飛ぶための筋肉が弱く、飛ぶことができない
  • 昔は空を飛んでいたが、地上を走って暮らすようになり飛ぶために必要な部位が退化したと思われている

[/st-midasibox]

 

エミューは雑食性で草や葉っぱ、種を食べますが、虫も食べます。

 

たまごも大きく、13cm×9cmで重さは700gにもなります。

 

エミューは子育てをオスがします。

 

たまごを温めたり、ヒナを育てたりするのはオスの役目で、メスは繁殖期になると3,4日に一度たまごを産みます。

 

エミューのヒナは、たてじま模様でとてもかわいいですよ。

 

エミューは温和な性格をしていますが、実は音に敏感で臆病です!

 

そのため、車のクラクションや大きな音にびっくりして走り出してしまうことがあります。

 

エミューに近づく場合は、静かに近寄りましょう。

 

エミューの寿命は何年くらい?

 

エミューの寿命は野生では20~30年です。

 

ペンギンで20年なので、ペンギンより長生きします。

 

ちなみに、セキセイインコで7年となっています。

 

意外とエミューは長生きですね!

 

さらに、飼育下の場合はもっと寿命が伸びそうです。

 

 

スポンサーリンク

エミューをペットとして飼うのにはどうしたらい?

 

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]家でセキセイインコを飼っているけど、エミューも同じようにペットとして飼えるの?[/st-minihukidashi]

 

ペットとして飼うことができます!

 

ペットとして飼うにはどうすればいいか調べました。

 

エミューを飼う場所を準備する

 

エミューは、もともと草原で暮らしていたことと、体も大きいため外飼いがよいでしょう。

 

室内で飼うことも可能ですが、十分な広さと外へ定期的に外へ出すことが大切です。

 

そして、どこかに逃げてしまわないように気をつけましょう。

 

病気などにならないよう清潔を保つことも大切です。

 

届け出は必要?

 

エミューは特定動物ではないため届け出は必要ありません。

 

同じヒクイドリ目に分類するヒクイドリは特定動物となり、届け出が必要です。

 

[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#FFB74D” bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″ myclass=””]特定動物とは[/st-marumozi]

特定動物(とくていどうぶつ)とは、日本の法律である動物愛護管理法の規定に基づいて、人の生命、身体又は財産に害を加えるおそれがある動物として政令で定められる動物種のことである。

引用 ウィキペディア

 

エサはどうする?

 

エミューは、草や虫などなんでも食べます。

 

雑草除去のために飼育もされていたなんてことも…。

 

オスは卵が孵化するまで絶食するというタフなエミューですが、体も大きいのでそれなりに食べます。

 

[st-div class=”” margin=”0 0 15px 0″ padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”e” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#e0ffe0″ color=”” margin=”0″ radius=”5″ position=”” add_boxstyle=””]動物園で飼育されているエミューが食べているもの[/st-minihukidashi]

[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#f3f3f3″ bordercolor=”” color=”#000000″ radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″ myclass=””]

  • 養鶏用配合飼料
  • サツマイモ
  • 白菜
  • リンゴ
  • イチゴ
  • バナナ
  • 蒸ニンジン
  • 小松菜
  • パイン
  • キウイなど

[/st-marumozi]

 

これらを1日で約2.5kg食べています。

 

どこでエミューを手に入れたらいい?

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]エミューは家の近くのペットショップで簡単に手に入るの?[/st-minihukidashi]

 

エミューはペットショップで簡単に…

 

というわけにはいきません。

 

しかし、調べてみるとヒナを販売してくれるところもあるようです。

 

日本エコシステム株式会社では、エミュー事業の中で毎年5~7月にヒナを販売しているようです。

 

前の年の冬には完売するそうなので、購入したい方は早めに連絡した方がよさそうですね。

 

会社名 日本エコシステム株式会社
住所 〒818-0072 福岡県筑紫野市二日市中央1-12-22
電話 TEL:092-923-4233 FAX:092-929-3777
営業時間 9:00~18:00(土日祝休み)
URL 日本エコシステム株式会社公式HP

 

実際に飼っている人はどんな生活?

 

部屋の中でエミューを飼うとどうなるのか、分かりやすい動画をご紹介します。

 

 

エミューに会いたい!エミューと会える場所7選!

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ペットは飼えないけど、エミューに会いたい![/st-minihukidashi]

 

ペットとして飼うまではいかないけど、エミューに会いたいという人には動物園がおすすめです。

 

様々な動物園でエミューが飼育されています。

 

エサやりができるところもありますよ。

 

来園時期によってはヒナを見ることができるかもしれませんね。

 

では、全国のエミューと会えるおすすめの場所7選です!

 

大森山動物園(秋田県秋田市)

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#efffef” bgcolor=”#efffef” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

 

大森山動物園は、令和5年には開園50周年を迎えます。

 

隣には大森山公園があり、動物園では、約100種類600点の動物が展示されています。

 

動物園の草食動物ゾーンの中に大型遊具のアソヴェの森があります。

 

夜の動物園や雪の動物園といった、様々な企画が人気です。

[/st-mybox]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]「まんまタイム」や「どうぶつ解説」、「エサやり体験」があるよ![/st-minihukidashi]

施設情報
所在地 〒010-1654 秋田県秋田市浜田字潟端154番地
電話 電話(代表):018-828-5508 FAX:018-828-5509
開園時間 通常 午前9時~午後4時30分(最終入園 午後4時)
休園日 公式HPで確認
入園料 大人730円、高校生以下無料(高校生は学生証必須)

団体530円(大人20名以上)

年間パスポートあり

公式HP 秋田県大森山動物園公式HP

 

キャンベルタウン野鳥の森(埼玉県越谷市)

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#efffef” bgcolor=”#efffef” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

 

大吉公園の中にキャンベルタウン野鳥の森はあります。

 

オーストラリアの自然を感じたい人は、キャンベルタウン野鳥の森がおすすめです。

 

キャンベルタウン野鳥の森は、オーストラリアのキャンベル市との交流により開設しました。

 

毎年、夏ごろに小学生を対象にした「一日飼育係」を開催されています。

[/st-mybox]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]放し飼いになっている鳥もいるよ![/st-minihukidashi]

施設情報
所在地 〒343-0008 埼玉県越谷市大字大吉272番地1
電話 電話:048-979-0100  FAX:048-979-9000
開園時間 午前9時 ~午後4時(最終入園 3時30分)
休園日 毎週月曜日(休日の場合その翌日)、年末年始
入園料 入園料大人(高校生以上)100円 
小・中学生30円 
未就学児 (保護者同伴)無料
公式HP キャンベルタウン野鳥の森公式HP

 

のんほいパーク豊橋総合動植物公園(愛知県豊橋市)

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#efffef” bgcolor=”#efffef” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

 

のんほいパークは動物園と植物園、自然史博物館が一体になった総合公園です。

 

約130種、800頭の動物がいます。

 

オーストラリアエリアには、エミューのほかにカンガルーやオーストラリア原産の植物も見ることができます。

 

毎週日曜日にはライオンに野生のシカ肉(皮、骨付き)を与えています。

[/st-mybox]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]動物たちの自然な姿が見ることができるよ![/st-minihukidashi]

施設情報
所在地 〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
電話 0532-41-2185
開園時間 午前9時~午後4時30分(最終入園 午後4時)
休園日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始
入園料 当日券大人600円、小中学生100円、未就学児無料
団体(30名以上)大人480円、小中学生80円
前売り券大人480円、小中学生80円
年間パスポートあり
公式HP のんほいパーク豊橋総合動植物公園公式HP

 

五月山動物園(大阪府池田市)

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#efffef” bgcolor=”#efffef” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

エミューと同じオーストラリアの動物、ウォンバットがいる五月山動物園。

 

少し小さめの動物園ですが、ふれあい広場やポニーの引馬体験など、たくさんの楽しみがあります。

 

日本ではあまり飼育されていないウォンバットの2世を見ることができます。

 

園内は入り口から坂道になっているので、ベビーカーを押す場合は注意してくださいね。

[/st-mybox]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]エサやりもできるよ![/st-minihukidashi]

施設情報
所在地 〒563-0051  大阪府池田市綾羽2丁目5−33 五月山公園内
電話 TEL:072-753-2813 FAX:072-751-3071
開園時間 午前9時15分~午後4時45分
休園日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
入園料  無料
ふれあい広場 100円
公式HP 五月山動物園公式HP

 

松江フォーゲルパーク(島根県松江市)

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#efffef” bgcolor=”#efffef” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

約8,000平方メートルの花の温室は国内最大級です。

 

飼育数は約90種類400羽で、世界中の鳥たちとふれあうことができます。

 

各施設への通路には、屋根があり、全天候に対応しています。

 

雨でも楽しめますね !

[/st-mybox]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]いろんな鳥にエサがあげられるよ[/st-minihukidashi]

施設情報
所在地 〒690-0263 島根県松江市大垣町52
電話 TEL:0852-88-9800 FAX:0852-88-9803
開園時間 4月1日~9月30日/午前9時~午後5時30分(最終入園 午後4時45分)
10月1日~3月31日/午前9時~午後5時(最終入園 午後4時15分)
イベント開催期間などは閉園時間を延長する場合があります。
休園日 年中無休
入園料 大人(高校生以上) 1,500円
小・中学生 750円
障がい者大人 750円
障がい者小人 380円
外国人大人 1,050円
外国人小人 530円
幼児(小学生未満) 無料
団体15名様以上 大人1,350円
小・中学生680円
年間パスポートあり
公式HP 松江フォーゲルパーク公式HP

 

高知県立のいち動物公園(高知県香南市)

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#efffef” bgcolor=”#efffef” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

檻や柵を使わずに、自然に近い環境で飼育することを大切にしているのいち動物公園。

 

園内には約105種、1400匹の動物が暮らしています。

 

スコールタイムや霧が発生するジャングルタイムなど、自然の環境を再現しているのも魅力です。

[/st-mybox]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ブブとボンボンの2羽のエミューがいるよ![/st-minihukidashi]

施設情報
所在地 〒781-5233 高知県香南市野市町大谷738
電話 Tel:0887-56-3500 Fax:0887-56-3723
開園時間 午前9時30分~午後5時(最終入園 午後4時)

午後4時10分から、動物たちが少しずつ獣舎に入ります。

休園日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
入園料 大人470円
18歳未満・高校生以下無料
有料の20名以上の団体 一人370円
県内の学校団体引率教職員の方は入園料免除あり
年間入園券あり
公式HP 高知県立のいち動物公園公式HP

 

福岡市動物園(福岡県福岡市)

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#efffef” bgcolor=”#efffef” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

福岡市動物園は2013年に開園60周年を迎えた歴史のある動物園です。

 

飼育数は100種、453点になります。

 

隣には植物園もあり、春には南公園全体で約56種類1000本の桜が咲きます。

[/st-mybox]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]桜と動物のコラボレーションが見られるよ[/st-minihukidashi]

施設情報
所在地 〒810-0037 福岡市中央区南公園1番1号
電話 092-531-1968(総合案内所)
開園時間 午前9時~午後5時(最終入園 午後4時30分)
休園日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年始年末(12月29日~1月1日)
※3月の最終月曜は開園
入園料 大人 600円
高校生 300円
中学生以下 無料
30人以上団体 大人480円
高校生 240円
中学生以下 無料
公式HP 福岡市動物園公式HP

 

 

エミューがなつくのは本当?ペットとして飼えるのか徹底検証!?まとめ

 

 

  • エミューはなつきますが、ヒナの状態からお世話した方がなつきやすいでしょう。
  • エミューの性格は温和ですが、音に敏感で臆病なので、急に大きな音をたてたりせず、静かに近づきましょう。
  • エミューの寿命は20~30年です。
  • 届け出の必要もなくペットとしても飼えますが、十分な広さを確保しましょう。
  • エミューは雑食性で草や虫などなんでも食べます。
  • エミューのヒナを販売している場所もあります。
  • エミューは、動物園で飼育されていることが多いので、動物園に行ってみましょう。

 

調べてみたら、エミューについて様々なことが分かりました。

 

臆病な性格をしていたとは意外でした。

 

ペットとしても魅力的ですね。

 

私の家はマンションなので飼えそうにないですが…

 

いつか、広い家に引っ越すことができたら考えたいです。

 

さて、私もエミューに会いたくなったので、今週末は動物園に行ってきます!

コメント

error: Content is protected !!