[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ダチョウの寿命は40~50年って聞いたけど、エミューの寿命も長いの?[/st-minihukidashi]
ダチョウほどではないのですが、私たちの身近なハトやスズメに比べるとエミューの寿命はかなり長いです。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]そうなんだ!エミューって可愛いし飼ってみたいかも![/st-minihukidashi]
最近ではエミューを自宅で飼育していたり、飼育方法を紹介している方もいます。
エミューの魅力はつぶらな瞳と少しおバカなところが可愛いなどあると思いますが、
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]エミューを飼うのだけはやめとけ!![/st-minihukidashi]
エミューの寿命はペットとして人気の小型鳥と違い、かなり長いんです。軽い気持ちで飼うことはできません。
それでもエミューと一緒に暮らしたい!という方のために、実際に飼育している方のエピソーと一緒におすすめできない理由を紹介します。
エミューを飼ってから後悔しないよう、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
エミューの寿命は何年あるの?20~30年と長生きなんです!
エミューの寿命は、野生でも平均20~30年生きると言われています。適正な環境下で飼育されているエミューはもっと長生きする可能性があります。
ちなみに日本の動物園で飼育されているエミューの最長記録として、天王寺動物園に1936年8月26日に来園したエミューが1978年8月29日に亡くなりました。なんと飼育期間42年ということになります。
引用:日本野鳥の会
ということは、そのエミューは最低42年は生きていることになります。個人で飼育されているミューの最長寿命についてはわかりませんでした。
野生・動物園ではエミューの育つ環境が変わるため、飼育環境によってエミューの寿命は大きく変わることがわかります。
エミューの寿命を身近な鳥と比較してみました!
エミューの寿命は長いけど、それは身近な鳥と比べると長いのでしょうか?
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]私は小学生のころ文鳥を飼っていましたが、文鳥の寿命は7~10年。それに比べるとエミューの寿命はかなり長いです![/st-minihukidashi]
私たちに身近な鳥やペットとして人気の鳥と比べるとエミューの寿命を比較してみました。
エミューと身近な鳥の寿命を比較 |
||
種類 | 平均寿命 | |
エミュー | 20~30年 | |
文鳥 | 7~10年 | |
オカメインコ | 10~15年 | |
セキセイインコ | 5~8年 | |
カナリア | 10年 | |
カラス | 7~8年 | |
ハト | 10年 | |
スズメ | 10年 | |
ツバメ | 2~3年 |
身近な鳥やペットとして人気の鳥に比べるとエミューの寿命は長いようです!
エミューの寿命を大型の鳥と比較してみました!
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]エミューは体が大きい分、寿命が長いのかな?[/st-minihukidashi]
たしかに私たちの身近な鳥はどれも小型です。
では、エミューとよく比較されるダチョウやエミューと同じ分類の鳥など大型の鳥とエミューの寿命を比較してみました。
エミューと大型鳥の比較 | ||
種類 | 平均寿命 | |
エミュー | 20~30年 | |
ダチョウ | 40~50年 | |
ヒクイドリ | 30~50年 | |
コンドル | 60年 | |
タカ | 30年 | |
鷲 | 30年 |
こう比べてみると、やっぱり大型の鳥は比較的寿命が長いようです。
しかし、エミューの寿命をダチョウや同じ分類のヒクイドリと比べると短い方かもしれません。
エミューの寿命が長いのはわかったけど性格も知りたい!
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]エミューは大人しい性格って聞くけど、どんな性格なのか知りたい![/st-minihukidashi]
プロフィール紹介 |
|
エミュー ヒクイドリ目エミュー科に所属 (ダチョウ目の説もある) |
|
身長 | 1.5m~2m |
体重 | 40kg~60kg |
出身地 | オーストラリア |
特技 |
|
苦手なこと |
|
性格 |
|
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]こうやって見ると、エミューって飼いやすそうじゃん![/st-minihukidashi]
これだけを見ると確かにエミューは大人しくて手がかからないと思うかもしれません。
でも、実際にエミューと暮らす人のエピソードを聞いてもそう思えるでしょうか?
エミューは寿命が長いので飼うのはやめた方がいい?おすすめできない理由
エミューは寿命が長いので、20年以上世話をすることになります。
いくら手がかからないとはいえ、成長すれば2mにもなるエミュー。自分よりも大きな鳥の世話は決して楽なものではありません。
それに、足の速いエミューが逃げ出したら捕まえることはできるでしょうか?
エミューが脱走した!?日本で実際に起こった事件
熊本県:2021年10月6日、警察へ近隣住民から通報。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]近所でエミューが逃げている!![/st-minihukidashi]
エミュー観光牧場からなんと20羽以上のエミューが集団脱走した事件がありました。
警察や市の職員など合わせて70人という大人数で捕獲を試みましたが、1日では全てのエミューを捕獲できませんでした。
原因はエミューが柵に体当たりしたことで、柵が開いてしまったそうです。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]そういえば、そんなニュースがテレビでやっていたな・・・[/st-minihukidashi]
それだけじゃ終わりません!
岡山県:2018年5月22日、飼育している宿泊施設からの通報。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]飼育しているエミューが逃げ出した。[/st-minihukidashi]
3日間にも及ぶ捜索があり、近隣の学校には注意の呼びかけまで行われていました。
エミューの脱走原因として柵は壊れておらず鍵もかかっていたため、たぶん柵を飛び越えて逃げ出してしまったようです。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]めちゃくちゃ近隣住民に迷惑かけてるじゃん・・・[/st-minihukidashi]
まだまだ、これだけじゃないんです!
広島県:2022年8月21日、警察へ通行人からの通報。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]大型の鳥が道路にいる![/st-minihukidashi]
嘘みたいな話で、弟から道にエミューがおるとLINEきた。
とりあえず警察と動物園に連絡したとのこと pic.twitter.com/OsYpOncDHv— てもじん(公式) (@tmzdx) August 21, 2022
ツイッターに道路にいるエミューの写真が投稿されて話題になりました。
通報後にすぐに飼い主が現れてエミューを連れて帰ったそうですが、脱走原因はなんと飼い主のお父さんが鍵を閉め忘れたそうです。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]いやいや、逃げすぎでしょ![/st-minihukidashi]
エミューに限らず、テレビで「ヘビが逃げた」などニュースで取り上げられることがありますよね。
いくらエミューが大人しくて人懐っこい性格でも、自分より大きい鳥を道でみかけたら怖いですよね。
それに音に敏感で臆病な性格、足も速いので逃げたらなかなか捕まえられないです。
動物を飼うことは、動物の命を預かることです。飼い主は、動物が健康で快適に暮らせるようにするとともに、社会や近隣に迷惑を及ぼさないようにする責任があります。
人と動物が共に生きていける社会の実現には、飼い主のモラルとマナーが必要です。
エミューを室内飼いするのはどうかな?もちろん悲惨!?
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]それならエミューを室内で飼うのはどうかな?[/st-minihukidashi]
エミューを実際に室内で飼育している方もいますが、部屋はボロボロになるし、汚れるし、臭くなるし、あまりおすすめはできなさそうです。
それに大型のエミューには室内だけでは運動量が足りないので、広いスペースで運動させてあげる必要はあります。
実際にエミューと室内で暮らしている砂漠さんと言う方のYouTubeチャンネル〈エミューちゃんと二人暮らし〉でエミューとの壮絶な暮らしを紹介しています。
もちろんエミューはトイレなんて覚えません。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]エミューを室内飼いするのは壮絶すぎ![/st-minihukidashi]
エミューは寿命が長いだけじゃない!?魅力だっていっぱいある!
エミューを個人で飼育するのは大変だけど、動物園・牧場・YouTubeで気軽にエミューに会うことができます。
エミューの魅力は寿命が長いだけでなく、もっとたくさんあるはず!そこでエミューの魅力を紹介していこうと思います。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ぜひ皆さんもエミューに癒されてください![/st-minihukidashi]
エミューの赤ちゃんがとにかく可愛すぎる!!
北海道にある体験型ふれあい動物園「ノースサファリサッポロ」にいる生後2週間になるエミューの赤ちゃんです。
赤ちゃんのエミューは、ウリ坊のような縞模様が特徴で鳴き声もヒヨヒヨヒヨと可愛く鳴きます。
動画では飼育員の後ろをよちよち歩きでついて行き、園内をお散歩している赤ちゃんエミューにキュンキュンしてしまいます。
とにかく赤ちゃんの時期はまだ小さくて何をしても可愛いです。
エミューのちょっとおバカなところもおもしろくて可愛い!!
次に紹介するのは、海外で撮影された野生のエミューのちょっとおバカなおもしろ動画です。
足をあげている男性を仲間だと勘違いして近づくエミューたちですが、男性が人間だとわかると驚いて逃げていきます。
そして男性が再度足をあげると「あれ?やっぱり俺たち仲間?」と男性に何度も騙されてしまうちょっとおバカなエミューが面白くて可愛いです。
エミューの頭が悪いエピソードについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
エミューの倒し方が斬新すぎて可愛い!!
近くでふれあえる動植物園「長崎バイオパーク」にいる大人のエミューです。
動画のタイトルが「エミューの倒し方、教えます。」という物騒な動画かと思いきや、飼育員のお姉さんが笑顔でエミューに一切触れずに倒してしまいます。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]そんな方法で倒せるのかい![/st-minihukidashi]
と思わずツッコんでしまいました。
エミューの寿命は何年ある?飼うのはやめとけ⁈おすすめできない理由のまとめ
[st-mybox title=”まとめ” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- エミューの寿命は20~30年
- エミューの寿命は身近な鳥と比べると長い
- エミューの寿命はダチョウや同じ分類の鳥と比べると短い
- エミューは人懐っこいく、ちょっとおバカで可愛い
- エミューには動物園、観光牧場、YouTubeで会える
- エミューは逃げ出すと捕獲が難しい
- エミューを室内飼いすると悲惨
[/st-mybox]
エミューの赤ちゃんはとっても可愛かったけど、大人のエミューは人より大きく成長するため個人で飼育するなら覚悟が必要だと実感しました。
それでもエミューを個人で飼育している人がいるのは、それだけエミューに魅力がたくさんあるんだと思います。
エミューを飼育するのに特別な許可は必要なく、日本でも個人で手軽に入手することができるようです。
私の祖父は生き物が好きで犬猫以外にアライグマ・豚・10種類にも及ぶ鳥・何種類いるのかわからない魚・昆虫などいろんな生き物を飼っていました。
そしていつも思うことは、
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]飼育する前に相談して!![/st-minihukidashi]
学校から帰ると知らぬ生き物が家にいました。結局家族みんなでお世話することになります。
必ずエミューは飼う前には家族に相談しましょう!
エミューの飼育に関してもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント