スマホではフリック入力、トグル入力、フルキー入力をすることができますが、みなさんはどの入力方法を使っていますか?
特に、フリック入力はコツをつかむと素早く日本語を打てるので便利なものの、慣れるまでに時間がかかりますよね…
結局キーを複数回タップするトグル入力になってしまって、余計に時間がかかっちゃうなんてことも…!
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]超スピードで文字を打つ方を見ると、凄すぎて拍手したくなっちゃう。[/st-minihukidashi]
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]フリック入力は難しい…この際もうフリック入力はやめて、フルキー入力だけしたい![/st-minihukidashi]
そこで今回は、フリック入力からフルキー入力への変更方法をOSごとにご紹介します!
便利な小技も身につけて、フルキー入力もスピーディーにできるようになっちゃいましょう!
Contents
フリック入力をやめたい!!フルキー入力へ変更する方法(文章説明)
フリック入力画面からフルキー入力画面への変更って、慣れていないとよく分からなくなってしまいませんか?
さっきまでフルキー入力だったのに気がついたらキーボードの画面が変わってしまって、どうやって戻れば良いのか分からなくなってしまいがちです。
そこで、フリック入力画面からフルキー入力画面への変更方法をご紹介します!!
使用するスマホのOSによってフリック入力からキーボード入力への変更方法が異なるので、自身のスマホを確認して変更してみてください。
設定したけど、いまいちよく分からなくなっちゃった!!なんて困ったら、地球儀マークをクリックするとキーボードが変更されるので、複数回タップしたら元に戻れますよ!!
こちらは文章のみの説明ですので、画像で詳しく知りたい方は、フリック入力をやめたい!!フルキー入力へ変更する方法(画像付き)へお進みください。
iPhone(iOS)の設定方法
- 「設定」→「一般」→「キーボード」
- キーボード設定ページの中に「日本語 – ローマ字入力」の項目があるかを確認→ない場合は「新しいキーボードを追加」
- 新しいキーボードの追加ページで「日本語」→「ローマ字入力」→「完了」
文字入力画面で地球儀マークをクリックすると、ローマ字入力ができるフルキー入力へ変更することができるようになります。
Androidの設定方法
- 「設定」→「その他の設定」→「キーボードと入力方式」
- 使用可能なキーボードから今使用しているキーボードをタップ→「言語」
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ほとんどの方は「Gboard」になっているかと思います。フリック入力画面の「設定」アイコンからも変更が可能です。
[/st-mybox]
- キーボード設定ページの「言語」に「日本語12キー」以外のキーボードの記載があるか確認→ない場合は「キーボードを追加」
- キーボード一覧から「QWERTY」を選択→「完了」
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]PCのローマ字に慣れている方はこちらがおすすめです。使いやすいキーボードを選択してください。[/st-mybox]
文字入力画面で地球儀マークをクリックすると、ローマ字入力ができるフルキー入力へ変更することができるようになります。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ちなみに地球儀マークって正式名称ではないそうです。本当の名前は調べても出てきませんでした。皆さんはなんて呼んでいますか?[/st-minihukidashi]
フリック入力をやめたい!!フルキー入力へ変更する方法(画像付き)
先程は文章で説明しましたが、もっと分かりやすく画像付きで説明致します。
iPhone(iOS)の設定方法
①「設定」→「一般」→「キーボード」
②キーボード設定ページの中に「日本語 – ローマ字入力」の項目があるかを確認→ない場合は「新しいキーボードを追加」
④新しいキーボードを追加ページで「日本語」→「ローマ字入力」→「完了」
文字入力画面で地球儀マークをクリックすると、ローマ字入力ができるフルキー入力へ変更することができるようになります。
Androidの設定方法
①「設定」→「その他の設定」→「キーボードと入力方式」
使用可能なキーボードから今使用しているキーボードをタップ→「言語」
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ほとんどの方は「Gboard」になっているかと思います。フリック入力画面の「設定」アイコンからも変更が可能です。
[/st-mybox]
②キーボード設定ページの「言語」に「日本語12キー」以外のキーボードの記載があるか確認→ない場合は「キーボードを追加」
③キーボード一覧から「QWERTYを選択」→「完了」
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
PCのローマ字に慣れている方はこちらがおすすめです。使いやすいキーボードを選択してください。
[/st-mybox]
文字入力画面で地球儀マークをクリックすると、ローマ字入力ができるフルキー入力へ変更することができるようになります。
フリック入力をやめてフルキー入力にするメリットとデメリット
周りはみんなフリック入力だし、自分だけフルキー入力するのはなんだか恥ずかしい気がする…。
そんなことありません!!キーボードだからこその使いやすさもあるんです。
それにフリック入力の方がいけてないんじゃないかと思っている意見もちらほらあるようです。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]✔️こちらもCHECK
[/st-minihukidashi]
キーボードだからこそのメリットを知って、自信を持ってフルキー入力してくださいね。
フルキー入力にするメリット
フルキー入力にすると3つのメリットがあります。
PC入力に慣れていると打ちやすい
普段からPC等でキーボードをタイピングをしている方は、キーボード入力の方が早い傾向にあります。
フリック入力でどの方向にスライドしたら文字が打てるのか…と考えるよりも、いつもの感覚で文字が打ててスムーズですよね。
日本語と英語を切り替えながらすぐに打ち込める
フリック入力でも日本語と英語の切り替えが可能ですが、どのキーにどの英語が配置されているのか覚えるのに一苦労です。
その点、フルキー入力であればすでに馴染みのあるキーボード配列を使用することができるので、日本語と英語が混ざった文章でもあっという間に打つことができます。
記号が打ちやすい
英語と同じく、フリック入力だとどのキーにどの記号が配置されているか分かりづらく、探すのに時間がかかってしまいます。
ですが、フルキー入力の場合は記号を一覧で見ることができるので、素早く記号を打つことができます。
フルキー入力にするデメリット
フルキー入力にすると2つのデメリットがあります。
日本語はフリック入力の方が早い
一つの文章にかける時間を大幅にショートカットできるので、日本語の場合はフリック入力の方が文字を打ち込むスピードが早いようです。
片手で打つのは少しやりづらいかも…
フルキー入力の場合、小さいスマホ画面の中で複数の英字を打ち込む必要があるため、片手ではなく両手の方が文字を正確に打つことができます。
その点フリック入力は片手で操作がしやすいので、電車で吊り革に掴まったり荷物を持ったりしながらでも文字を打つことが容易です。
フリック入力をやめてフルキー入力する時のおすすめ技3選
より快適にフルキー入力で文字を打つためにはどうすれば良いのでしょうか?
今回は、知っておくと便利な文字入力の小技を3つご紹介!
フリック入力以上にスピーディかつ正確に文字を打てるようになりましょう!
キーボードを始めから表示させる方法(Android)
文字を入力する画面では、フリック入力が表示されているケースが多いようです。
フルキー入力にするには地球儀マークを押してキーボードを表示させる必要があります。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]いちいちフルキー入力へ切り替えるのって、正直面倒くさい…[/st-minihukidashi]
Androidであれば、言語設定ページのキーボードから「日本語12キー」を外すとQWERTYキーボードのみ表示することができます。
これでいちいちフリック入力から表示を変更しなくて済むので楽ですね。
※言語設定ページの開き方はこちら
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
残念ながら、iOSではフリック入力の表示を消すことはできないようです。[/st-mybox]
よく使う言葉は辞書登録しよう
キーボード入力が得意といえど、小さい画面の中で長文を打つのは面倒臭いことも多々ありますよね。
そこでよく使うキーワードを辞書登録しておくと大変便利です。
iPhone(iOS)
- 「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザー辞書」
- 右上の「+」マークを押すと新たに辞書を登録できる
Android
- 「言語の設定ページ」→「単語リスト」→「日本語」
- 右上の「+」マークを押すと新たに辞書を登録できる
[st-mybox title=”おすすめの登録文言(単語/よみ)” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#696969″ bordercolor=”#ffe4e1″ bgcolor=”#ffe4e1″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
自分の名前/な
メールアドレス/めーる
住所や郵便番号/じゅ
【】()/かっこ
いつもお世話になっております。xx社のxxです。等の挨拶/いつも[/st-mybox]
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]私は、上記以外にも珍しい漢字を使う友人の名前を登録しています!!あれ、漢字どれだっけ!?という心配が無くなっておすすめですよ。[/st-minihukidashi]
ダブルタップで大文字変換
英語の大文字を打つ時に、都度「↑」を押して大文字にするのは大変ですよね。
「↑」をダブルタップすると、都度押さなくても大文字を打つことができるのでとても便利です。
フリック入力をやめたい!!フルキー入力への変更方法と小技3選!!まとめ
ここまでフリック入力からフルキー入力への変更方法をお伝えしてきました。
[st-mybox title=”まとめ” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#191970″ bordercolor=”#b0c4de” bgcolor=”#b0c4de” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- フリック入力からフルキー入力への変更はOSによって異なる
- フルキー入力にはフルキー入力のメリットがあるので、周りを気にしてフリック入力にする必要はない
- 小技を駆使すると、より快適にフルキー入力することができる!!
[/st-mybox]
みなさんがより快適に文字入力できますように!!
コメント