イベントで豚汁を配ったり、温かい食べ物を入れるのによく使われる発泡スチロールの皿はレンジで温めても大丈夫だと思っている人は多いのではないのでしょうか?
実はこれNGです‼︎今回はその理由や、発泡スチロールについて、知っておくと得する知識を解説していきます‼︎
牛丼や焼き飯をテイクアウトする時に発泡スチロールの皿に入ってるけどそれもレンジで温め直しはダメなの?!
Contents
発泡スチロールの皿はレンジNGな理由
すき家や吉野家、お弁当に使用されている発泡スチロールの皿はそのままレンジで温め直して食べてしまいがちですが、発泡スチロールはレンジでの使用は出来ません。
私の持っている発泡スチロールの皿にも【電子レンジやオーブンなどの使用は出来ません。】と、記載されています。
そこで、何故NGなのかというと、発泡スチロールは断熱性・保温性には優れていますが、耐熱性はあまりありません。一般的に売られている発泡スチロールの皿の耐熱温度は80℃前後となっており、揚げたての揚げ物や熱いものは入れると溶けてしまいます。
ですので、電子レンジにて加熱すると溶けてしまう可能性があります。
後ほど説明する発泡スチロールの特徴に発泡スチロールの材料などは記載させていただくのでそちらも参考にしていただきたいです。
保温性はあるけど、予想以上に耐熱温度が低くてビックリ!!
発泡スチロールのレンジ温めについて詳しく回答されている知恵袋がありましたので、こちらも参考にしてください。
発泡スチロールのお弁当は電子レンジで温めても大丈夫ですか?
発砲スチロールには電子レンジ対応と書かれている容器もあります。 対応していない物はやめておいた方がいいでしょう。
使って良い容器:
ガラス容器:容器の中では一番安全で、使用するのをオススメします。 紙皿・ナプキン・ペーパータオル等:ただしペーパータオルによってはプラスチックで作られている場合もあり、紙皿、紙のコップにはプラスチックでコーティングされている物もあるので気をつけてください
陶器:Ceramics Todayでは磁器や陶磁器の使用を推奨しており、低温焼成した陶器の使用は破裂の可能性があるため、控えた方が良いそうです。記事には使用安全をチェックする方法が書いてあるので陶器の容器が大丈夫かチェックするには一度ご覧になると良いでしょう(叩いてみて鈍い音がしなければ問題ありません)。また、容器に金属の模様がプリントされているとスパークが発生する可能性があるので気をつけてください。
クッキングペーパー(食品用耐油耐水紙):これらの特殊紙は電子レンジに使用しても安全です。
使ってはいけない容器:
アルミホイル:使えなくはないのですが基本的には使わないほうが良いでしょう。
金属容器(缶詰等):使わないようにしましょう。
スーパーマーケットで使われる茶色の紙袋:これらの紙袋は衛生的ではなく、熱で出火や有害物質が気体化する可能性もあるようです。インク、糊、そしてリサイクルされた物質には熱に反応し有害な物に変化するので使うべきではなく、オーブン用のクッキングバッグを使った方が良いでしょう。
ビニール袋、ゴミ箱、フィルム容器:これらを使って料理する人たちがいるとは思えないのですがネブラスカ大学によると、これらを使い電子レンジで料理するのはやめたほうがよいそうです。
グレーゾーン:
プラスチック類:多くの方がプラスチックを電子レンジで温めると発がん物質が発生すると思っているかもしれません。安全だと言われているBPA(ビスフェノールA)が含まれていない製品も環境ホルモンのような物質が発生する可能性はあるようです(ただし、BPAはそこまで危険性はないとする研究結果もあります)。まだ結論ははっきりしていない部分も多いのですが、Environmental Working Group(アメリカの環境調査団体)はプラスチック容器を電子レンジに使うのは避けた方が良いと主張しています。ただ、FDA(アメリカ食品医薬品局)はプラスチックからどれくらいの化学物質が発生するかによって電子レンジに使用でいるかできないかを決めているようで、容器によってはFDAの承認が出る場合もあります。
ハーバード大学医学大学院の発表によると、電子レンジ対応の承認を得るには、容器を熱した際に有害だと思われる化学物質の量が動物実験にて確認した有害レベルより100〜1000倍以下でなくてはならないそうです。そのような試験に合格した容器だけが電子レンジ対応等の承認がもらえるようです。
プラスチック容器を電子レンジで温める場合、割れがあったり、古かったり、変色したプラスチック容器は使わないようにしましょう。また、ラップをかぶせるのであればラップと食べ物が触れないように注意しましょう。
引用:Yahoo!知恵袋
発泡スチロールの皿がレンジで溶けたら食べないで!!
レンジはそもそも食品に含まれている水の分子をマイクロ波で振動させて生まれる摩擦熱で食品の温度を温めています。発泡スチロールは温められませんが温められた食品の熱により発泡スチロールが溶け、食品に付着してしまう可能性があります。
マイクロ波にあたって溶けた場合、化学物質が食品に付着してしまう恐れがあり、その化学物質は身体に良くないので、食べてはいけません。
また、発泡スチロールをレンジで温めてしまうと、最悪の場合、発泡スチロールのかけらがレンジの中で飛び散って悲惨な事になります。
発泡スチロールの皿自体が有害なわけでは無いんだね!!
発泡スチロールの特徴
発泡スチロールは石油から作られた【ポリスチレン】を小さな粒状にした原料ビーズを蒸気(スチーム)で加熱し、50倍に発泡させて膨らませたもので、発泡スチロールは体積の98%が空気で2%の原料で作られた省資源な素材と言えるのです。
断熱性保温・保冷性に優れ、新鮮さを保つことが出来るため、野菜や魚の運搬に使われたり、住宅の断熱材としても使われています。
耐水性濡れても丈夫なため、スーパーや魚市場では氷入れとして使われています。
軽量98%が空気なので、持ち運びが楽に出来ます。
緩衝性クッション性があり、家電や家具など壊れそうなものの緩衝材として使われています。
発泡スチロールって身近で大活躍してくれてるんだね!!
発泡スチロール皿でテイクアウトした物の温め方
コンビニのおでん
発泡スチロールに入っていると言えばコンビニのおでんですよね?発泡スチロールは断熱効果があるので持って帰っても温かいおでんをいただけますが、直ぐに食べられない時はやっぱり冷めてしまいますよね。
でも、そのままレンジで温め直さないで下さい‼︎
発泡スチロールなので容器は変形し、汁が溢れ、卵が破裂し、レンジの中が悲惨な事になってしまう可能性があります。
面倒ですが、コンビニのおでんを温め直すには、鍋で温め直すのが一番安心していただけます。レンジで温め直す場合は、耐熱皿に移し替えてから、爪楊枝で数カ所卵にプスプスと穴を開け、様子を見ながら温め直すと卵の爆発を少し防げますが完全では無いので必ず様子を見ながら温め直してください。
牛丼のテイクアウト
すき家や吉野家の牛丼もテイクアウトの時は発泡スチロールの容器に入っていますよね⁈家に持ち帰ってから少しレンジで温め直す…これも、NGです‼︎おでんと同様容器が変形し、つゆだくにされた方は汁が溢れてしまいます。もし、卵のトッピングを一緒にレンジで温めてしまうと、これまたレンジの中で破裂し掃除が大変です‼︎
牛丼は耐熱皿に移し替えてから温め直すことをオススメします。
了解!!手間はかかるけど移し替えます!!
発泡スチロールの皿(トレイ)での食品解凍の注意点と方法
発泡スチロールのトレイごと冷凍しているお肉はそのまま解凍できるようです。
しかし、レンジによって上のラップを外してからや、いろいろと相性がある様なので、ご家庭にあるレンジの取り扱いを確認した上で解凍するように気を付けてください。
発泡スチロールのトレイがレンジで使用出来るのは解凍のみ!なので、くれぐれも温めには発泡スチロールのトレイに入っている状態で使用しないようにしてくださいね!!
私は面倒ですがいつも、肉を冷凍するときは、冷凍庫の隙間確保のため少しでも小さくして冷凍したいので、発泡スチロールのトレイにラップがかかった状態でひっくり返してラップを開けて、トレイのみ捨て、そのままそのラップに包んで冷凍し、解凍するときはラップに包まれた状態でレンジで解凍します。
家にあるレンジの取り扱い説明書でチェックだね!!
発泡スチロールの皿にレモンを入れると皿が溶ける?!
私の持っている発泡スチロールの皿の注意書きに【レモンなどの柑橘類の皮に含まれているテルペン又は油脂により変質することがあります】と、記載されていたので実験してみました!!
カットしたレモンを発泡スチロールの器に入れてそのまま放置してみました。
レモンを入れて1時間もしない間に溶けて透けてしまいました!!
皮が当たっていた箇所だけが溶けています。
詳しく調べてみると、発泡スチロールの化学構造がレモンの化学構造と似ているために分解されるそうです。レモンやオレンジの柑橘類の皮には【リモネン】という物質が含まれています。そのリモネンはゴムや発泡スチロールを溶かす性質だそうです。
柑橘類は発泡スチロールの容器に入れないように覚えておこう!!
発泡スチロール皿のゴミとリサイクル方法
発泡スチロールの皿のごみは自治体ごとに資源ごみ・燃えるゴミが異なる為、お住いの自治体のごみの分別を確認してから捨てるようにしましょう。
自治体によっては、発泡スチロールの皿や食品トレイはプラスチックとして集められているけど、家電や家具などの商品に使われている発泡スチロールは普通ごみで集めるなど、同じ発泡スチロールでも物によっては集め方が違いますので、確認が必要です。
また、リサイクルとして、食品トレイはスーパーなどで回収出来るよう回収ボックスなどが設置されているところもあり、スーパーによってはポイントが付いたりお得があるところもあるので確認してみてください。
近所のスーパーでポイント付いたらラッキーだね!!
発泡スチロールトレイを直ぐに捨てずに有効利用しよう!!
洗い物を少しでも減らしたい、トレイやパットを出すのが面倒に思う私はいつも料理をするときに肉や魚が入っている発泡スチロールの食品トレイをそのまま使って料理します。
でも、古い発泡スチロールの食品トレイを捨てずに置いといて使うのは衛生的に悪いと思うので、料理する時に使う肉や魚が入った新しい発泡スチロールの食品トレイだけを使用しています。
カットした肉や魚を保存カットした肉や魚に下味を漬けて食品トレイに乗せてラップをかけ、調理するまで冷蔵庫に置いておくのに使用。
ハンバーグやミートボールのタネを保存タネを成形してから冷蔵庫でねかせる時、食品トレイに乗せてラップをかけて使用。少量のハンバーグやミートボールなら、こねるのも食品トレイの上で出来、ボールを出さずに洗わずに出来ます。
とんかつの衣つけ後に保存衣を付けたとんかつやエビフライなどを食品トレイに乗せてラップをかけて冷蔵庫でねかせます。衣をつける時にも、3パック食品トレイを用意して小麦粉・卵・パン粉を入れるのに使います。
これぞ主婦の時短から生まれる豆知識だね!!
発泡スチロール皿の環境への影響と紙皿との環境の違いは?
【発泡スチロールの特徴】でも説明した通り、発泡スチロールは省資源性に優れており、発泡スチロールをもし間違って食べてしまっても身体に悪い物質は含まれておらず、人体で消化・分解が可能な成分しかありません。でも、食べ物ではありませんのであえて食べることはしないでくださいね。
発泡スチロールは石油と空気だけで出来ており、燃やしてもダイオキシンは発生しません。完全に燃焼すれば炭酸ガスCO2と水H2になり、不完全燃焼でもススが出るくらいです。
環境を考え、紙皿に替えて行こうという働きも一部で出ていますが、もし、発泡スチロールを全て排除し紙皿に替えてしまうと、一年で京都府と滋賀県の国林に相当する木材が必要となり、どれほどの森林伐採に繋がるかということは言うまでもなく伝わると思います。
偏り過ぎるのはなんでも良くないという事かな?
発泡スチロールの皿はレンジで温めNG‼︎理由と特徴を徹底解説‼︎~まとめ~
- 発泡スチロールはレンジにて加熱すると溶けてしまう可能性があるため、加熱できない。
- 発泡スチロールの皿の耐熱温度は80℃前後。
- 発泡スチロールは体積の98%が空気で2%の原料で作られた省資源な素材。
- 発泡スチロールの皿に乗った食品をレンジで温めて溶けた場合は、身体に良くない化学物質が付着するので、食べてはいけません。
- 発泡スチロールは石油と空気だけで出来ており、燃やしてもダイオキシンは発生しません。
テイクアウトやお弁当で持ち帰った、発泡スチロールの皿に入ったままでレンジで温めておられた人は多くいると思いますが、今回この記事を読んで下さり、体に有害なものが付着してしまうと分かっていただけるとみなさんが少しでも気を付けていただき、みなさんの健康にお役立ち出来たら嬉しいです。