スポンサーリンク

甲子園高校野球の当日券の値段や家族向けにもうれしい座席をご紹介!

スポンサーリンク
暮らしの知恵
スポンサーリンク

2023年はWBCでの日本チームの活躍に感動した方も多くいるのではないでしょうか。

10月に行われた日本シリーズでの阪神対オリックスの試合も盛り上がり、野球ファンの方にはたまらない1年になりましたね。

また、野球には詳しくないけれどWBCや日本シリーズでの選手の活躍で野球に興味を持った方もいるのではないでしょうか。

私も野球には詳しくないですが、一度は野球観戦してみたいなという気持ちになりました!!

プロ野球は熱狂的なファンの方もいるので敷居が高く感じてしまうので、まずは甲子園球場で高校野球を観戦してみたいと思い、今回は毎年夏に開催される高校野球「甲子園」について調べてみました。

甲子園の当日券の値段や買い方、甲子園球場のさまざまな座席の種類などもご紹介します。

ぜひ、一度は甲子園を観戦してみたいと思う方も当日券を利用したことがない方も参考にしてみてください。

スポンサーリンク

甲子園の当日券の値段は「前売券と同じ値段」

引用:ローソンチケット

甲子園の当日券の値段は、前売券と同じ値段で販売されます。

前売券の残数がある場合のみの販売で企画席と呼ばれるボックス席は当日券の販売はありません。

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  • 座席の選択は不可
  • 上段、中段、下段のエリアは購入時選択可能

[/st-cmemo]

[st-cmemo fontawesome=”st-svg-bigginer_l” iconcolor=”#9CCC65″ bgcolor=”#F1F8E9″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

子供料金:4歳以上、小学生以下

[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#F48FB1″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]一般席[/st-minihukidashi]

席種 一般料金 子供料金
中央指定席

(上段・中段・下段)

4,200円

1塁・3塁指定席

(上段・中段・下段)

3,700円 1,200円
アルプス席 1,400円
外野指定席

(上段・中段・下段)

700円 200円

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

企画席とは、定員2名~最大16名のさまざまなボックス席です。

一般席とは異なり各企画席ごとに値段もさまざまです。

席は、家族連れにもうれしい掘りごたつ式やテレビ付きカウンターテーブル席など、ゆっくりと試合を観戦ができる席になっています。

[/st-cmemo]

 

 

甲子園の当日券の買い方は「窓口購入現金払い」

引用:ローソンチケット

甲子園の当日券の買い方を見ていきましょう。

[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  • 購入場所:阪神甲子園球場当日券売り場
  • 購入時間:開門時間~当日最終試合終了時間まで
  • 決済方法:現金のみ

[/st-cmemo]

 

開門時間は下記のとおり試合によって異なります。

第105回夏の高校野球 開門予定時刻
1回戦~準決勝まで 7:00
決勝戦 12:00

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

2023年3月18日から14日間に渡って試合が行われた春の甲子園では、試合ごとに細かく開門予定時刻が異なっていました。

大会ごとにも開門予定時刻が異なるので日本高等学校野球連盟の公式サイトのチェックを忘れずに行いましょう。

[/st-cmemo]

例:春の甲子園

■開門予定時刻
大会初日 7:30
4試合日 7:30
3試合日 8:00
準決勝 9:30
決勝 11:00

引用:阪神甲子園球場

 

甲子園球場の席種と値段

甲子園の球場の一般席以外の席種と入場券の値段を見ていきましょう。

各企画席によって購入サイトが異なります。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]車いす席[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  1. 前売券は、本人のみ購入することができる
  2. 前売券は、コンビニで引換券を発行し当日窓口で入場券と交換する
  3. 介助・付き添いは当日に窓口購入
  4. 介助・付き添いは2名まで
  5. 学校応援団用のアルプス席は、利用予定のない場合のみ当日券を窓口販売する

[/st-cmemo]

席種 一般料金 子供料金 販売方法
中央車いす席 2,100円 チケットぴあ
1塁・3塁車いす席 1,850円 600円 チケットぴあ
アルプス席 700円 当日窓口
外野車いす席 350円 100円 チケットぴあ

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]各企画席[/st-minihukidashi]

さまざまな企画席があります。座席表も参考に見ていきましょう。

企画席の値段は、1人の値段ではなく企画席ごとの値段になります。

引用:日本高等学校野球連盟

引用:日本高等学校野球連盟

 

ボックス席

(定員4~5名)

 

4名 14,800円 チケットぴあ

 

[st-mybutton-mini url=”https://t.pia.jp/pia/events/koushien/” title=”ボックス席詳細はコチラ” rel=”” fontawesome=”Webアイコン(前)” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#ef5350″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#f44336″ ref=”” beacon=””]

16,000円
5名 18,500円
20,000円
22,000円
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  • 1塁指定席上段・3塁指定席上段に位置する
  • 掘りごたつ式
  • 1塁側に11ボックス席、3塁側に17ボックス席

[/st-cmemo]

 

ペア席

(定員2名)

中央指定席 10,000円 チケットぴあ

 
3塁 8,800円
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  • 中央指定席エリアの最上段に10席
  • 中央指定席エリアのペア席にはテレビ付きカウンターテーブルがある
  • 3塁指定席上段に6席
  • 3塁指定席エリアのペア席にはカウンター付き2人掛けシートがある

[/st-cmemo]

 

 

マス席

(定員5~6名)

5名 20,500円 チケットぴあ
6名 25,200円
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  • 1塁・3塁上段に位置する
  • ファミリー用に全面クッション
  • 柱で一部見えづらい箇所あり

[/st-cmemo]

 

アルプスボックス席

(定員4名)

4名 7,200円 ローソンチケット
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  • 1塁・3塁中段エリアに位置する
  • テーブルもあるので飲食しながらゆっくり観賞できる

[/st-cmemo]

 

アルプスデッキ席

(定員1区画16名)

16名 24,000円 ローソンチケット
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  • 1塁・3塁アルプス席上段
  • 1区画定員16名
  • 2区画分あるので最大32名まで可能

[/st-cmemo]

 

レフトカウンター席

(定員4名)

4名 5,600円 ローソンチケット
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  • レフト外野席上段に位置する
  • クッション性の高いシートでゆっくり観戦できる

[/st-cmemo]

 

レフトボックス席A・B

(定員6名)

6名 7,200円 ローソンチケット
[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  • レフトボックス上段に位置する
  • クッション性の高いシートでゆっくり観戦できる

[/st-cmemo]

 

甲子園の入場券の前売券の購入方法は2つ

甲子園の前売券を購入する方法は2つ。

[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

  1. インターネット購入
  2. コンビニ購入

[/st-cmemo]

ただし、準々決勝以降では前売券の購入は、インターネット購入のみになります。

インターネット購入 コンビニ購入
チケットぴあ セブンイレブン
ローソンチケット ローソン
あさチケ ミニストップ
甲チケ

 

甲子園の入場券のコンビニでの購入方法

コンビニ購入は、各コンビニに設置されているマルチコピー機やLoppiでの購入となります。

各購入サイトでの購入も便利ですが、外出先やスマホやパソコンが苦手だなという方もコンビニでの購入も便利です。

[st-marumozi-big fontawesome=”” bgcolor=”#FFB74D” bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″ myclass=””]セブンイレブンでの購入方法[/st-marumozi-big]

マルチコピー機を使用

[st-step step_no=”1″]最初の画面の「チケット」を選択[/st-step]

[st-step step_no=”2″]「チケットぴあ」を選択[/st-step]

[st-step step_no=”3″]「Pコードで探す」を選択[/st-step]

[st-step step_no=”4″]Pコード「591-212」を入力[/st-step]

[st-step step_no=”5″]高校野球情報が出てくるので日にち、座席を選択[/st-step]

[st-step step_no=”6″]決済方法を選択(現金/nanaco/クレジットカード)[/st-step]

[st-step step_no=”7″]必要事項を入力後「申込」ボタンを押しレジにて支払い[/st-step]

 

[st-marumozi-big fontawesome=”” bgcolor=”#F48FB1″ bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″ myclass=””]ローソン・ミニストップでの購入方法[/st-marumozi-big]

Loppiを使用

[st-step step_no=”1″]最初の画面の「各種番号をお持ちの方」を選択[/st-step]

[st-step step_no=”2″]Lコード「54518」を入力[/st-step]

[st-step step_no=”3″]高校野球情報が出てくるので日にち、座席を選択[/st-step]

[st-step step_no=”4″]必要事項を入力後「申込」ボタンを押しレジにて支払い[/st-step]

 

Pコード、Lコードは日本高等学校野球連盟の公式サイトに記載されているので購入前にメモをおすすめします。

コンビニ
セブン-イレブン マルチコピー機で購入
Pコード:591-212
7月22日(土)午前10:00~試合前日の22:00迄
ローソン
ミニストップ
Loppiで購入の場合
Lコード:54518
7月22日(土)午前10:00~試合前日の22:00迄

引用:日本高等学校野球連盟

甲子園の準々決勝以降の前売券の購入方法

甲子園の準々決勝、準決勝、決勝戦の購入方法は下記のとおりです。

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

準々決勝以降は、コンビニ購入がありません。

決済方法は、クレジット決済のみです。

[/st-cmemo]

販売先 販売時間 決済方法
チケットぴあ 試合前日午前10:00~22:00まで クレジット決済のみ
ローソンチケット 試合前日午前10:00~22:00まで
あさチケ 試合前日午前10:00~22:00まで
甲チケ 前日午前10:00~当日最終試合終了まで

 

 

甲子園の当日の駐車場はなし「公共交通機関」を利用

引用:阪神甲子園球場

阪神甲子園球場には駐車場がありません。

公式サイトでも公共交通機関をご利用くださいとの記載がありました。

阪神甲子園球場には駐車場がございません。また、球場周辺は全面駐車禁止になっております。甲子園駅から徒歩2~3分ですので、ご来場は便利な阪神電車、もしくは阪神バスをご利用ください。

引用:阪神甲子園球場

[st-mybutton url=”https://www.hanshin.co.jp/koshien/access/traffic.html” title=”甲子園球場までのアクセスをもっと詳しく” rel=”” fontawesome=”Webアイコン(前)” target=”リンク先を新しく開く(blank)” color=”#fff” bgcolor=”#F48FB1″ bgcolor_top=”#f6a6c1″ bordercolor=”#F48FB1″ borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”” ref=”on” beacon=””]

 

 

甲子園の当日券売り切れ状況は「空席情報」をチェック

甲子園の入場券の残数は、日本高等学校野球連盟のサイトから確認することができます。

前売りで完売となった場合は、当日券の販売はありません。

事前に阪神甲子園球場の公式サイトで空席情報を確認しましょう。

 

甲子園で開催される高校野球は年に2回

甲子園球場で毎年行われている高校野球の甲子園は、夏のイメージが強いと思いますが

春と夏の年2回行われています。

春の甲子園の前売券や当日券の購入方法は、夏の甲子園と大きく変わりませんが値段が各席で少し異なるようです。

春の甲子園

大会名:「選抜高等学校野球大会」

開催時期:毎年3月ごろ

[st-mybutton-mini url=”https://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2023/ticket/” title=”春の甲子園の詳細はコチラ” rel=”” fontawesome=”Webアイコン(前)” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#9CCC65″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#8BC34A” ref=”” beacon=””]

 

夏の甲子園

大会名:「全国高等学校野球選手権大会」

開催時期:毎年8月ごろ

 

 

甲子園高校野球の当日券の値段や家族向けにもうれしい座席をご紹介!まとめ

今回は、甲子園球場で毎年春、夏に開催される高校野球の当日入場券の値段や買い方についてご紹介しました。

  • 甲子園の当日券の値段は「前売券と同じ値段」
  • 甲子園の当日券の買い方は「窓口購入現金払い」
  • 甲子園の当日の駐車場はなし「公共交通機関」を利用
  • 甲子園の当日券売り切れ状況は「空席情報」をチェック
  • 甲子園球場の高校野球は年に2回

ぜひ、観に行きたかった試合に予定の調整ができた方は、まず空席情報をご確認のうえ高校球児の熱い戦いを観に行ってみてはいかがでしょうか。

コメント

error: Content is protected !!