ストレッチポールは何で代用できる?効果的な使い方もご紹介!

暮らしの知恵

ストレッチポールは上に寝転がってゆらゆらするだけで、
リラクゼーション効果と体を整える効果があります。

そのストレッチポールは、家にある物で代用品を簡単に作ることができますよ。

作り方を確認して、今日からストレッチポールを始めましょう!

 

 

スポンサーリンク

ストレッチポールは何で代用できる?作り方もご紹介

引用 Stretch Pole公式

 

ストレッチポールをやってみたいけど、いきなり買うのは…
という方におすすめなのが自作のストレッチポールです。

家にあるもので簡単にストレッチポールの代用が作れますよ!

 

[st-mybox title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ストレッチポールは長さが90~98㎝前後、直径15㎝前後です。

[/st-mybox]

 

バスタオル

[st-mybox title=”必要なモノ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]

  • バスタオル2~3枚
  • 紐かガムテープ

[/st-mybox]

①バスタオルを重ね、端から巻いていく

②巻き終わったら2~3か所ほど紐やガムテープで固定し完成

バスタオルは少しずらしてから重ねて巻くと、
バスタオルの厚みによる巻きのずれががなくなり、
キレイに巻くことができます。

少しきつめに巻くほうが、使用している途中でたるみにくくなります。

自分好みの固さになるように調節して巻いてくださいね!

 

毛布

毛布の場合は、厚みがあれば1枚でも作ることができます。

作り方はバスタオルの時と同じですが、毛布の場合は2つ折りにして巻きましょう。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]作ってみたよ![/st-minihukidashi]

 

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]けっこう柔らかいので、きつめに巻く方がいいかな!簡単にできるよ![/st-minihukidashi]

 

タオルケット

タオルケットの場合も、バスタオルや毛布と同様の作り方です。

タオルケットを2枚用意し、2つ折りにして重ね巻いていきます。

最後に2~3か所固定して完成です。

こちらも巻くときは、少しずらしてから巻く方が
キレイに巻くことができます。

 

ペットボトル

バスタオルやタオルケットなどで硬さが物足りない方には、
ペットボトルを使う方法もおすすめです。

[st-mybox title=”必要なモノ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ペットボトル
  • ガムテープ
  • バスタオル

[/st-mybox]

作り方は簡単で、ストレッチポールの長さ(約90~98㎝)くらいになるように
ペットボトルをガムテープでつなげ、最後にバスタオルで巻いて完成です。

ペットボトルの中には水や砂を入れて強度を付けましょう。

ペットボトルを芯にすることで、バスタオルだけで作る
ストレッチポールよりもしっかりしたものができますよ!

 

ヨガマット

ヨガマットが自宅にあるという方はヨガマットを
ストレッチポールの代用として使うことができます。

ヨガマットを巻いて、固定するだけで完成です。

ヨガマットは、できるだけ幅が広いものを使用する方が
よりストレッチポールの長さに近くなるのでおすすめです!

 

 

スポンサーリンク

ストレッチポールってどんな効果があるの?

引用 Stretch Pole公式

 

ストレッチポールには様々な効果があります。

・姿勢改善効果

・肩こり解消効果

・腰痛予防効果

・リラックス効果

・睡眠の質改善効果

・疲労回復効果

 

姿勢改善効果

ストレッチポールに乗ることでアウターマッスルが緩み、
その状態で動くとインナーマッスルが刺激され
関節が正しい位置にリセットされます。

全身を緩める効果があるので、背骨の並びが整い
正しい姿勢へと導いてくれます。

 

肩こり解消効果

ストレッチポールに乗ることで、肩甲骨まわりの筋肉が緩められます。

肩や胸まわりがリセットされて、肩こりに効果的です。

 

腰痛予防効果

腰まわりの筋肉を緩めて、骨盤や股関節の状態を正しくし
腰痛の予防に繋がります。

すでに腰痛があるときは悪化することがあるので
医師からの指示がない限りは、使用を控えるようにしましょう。

 

リラックス効果

ストレッチポールに乗ると、肋骨が左右に広がり、
空気をたっぷりと吸い込めるようになります。

筋肉が緩み、呼吸が深くなることで副交感神経が優位になり
体がリラックスモードになります。

また、体がリラックスすることで睡眠の質が良くなり、
疲労回復にもつながります。

 

 

スポンサーリンク

ストレッチポールでダイエットはできる?

 

ストレッチポールで行うエクササイズでは、
あまり脂肪燃焼効果を期待することができません。

そのため、ストレッチポールだけを使ってダイエットをする
ということは難しいかもしれません。

ですが、ストレッチポールは筋肉や関節をほぐし
正しい位置にリセットすることができます。

そうすることで、酸素を体内に良く取り込むことができ、
血液の循環が良くなって代謝が上がり、痩せやすい体質へと変化します。

ストレッチポールと有酸素運動やバランスの良い食事を組み合わせると
より効果的なダイエットを行うことができます!

 

 

ストレッチポールの使い方①基本の姿勢

引用 Stretch Pole公式

 

ストレッチポールを始める前に、基本の乗り方を確認しましょう。

①ポールの端に座り、両手を床につけます。

②そのまま両手で体を支えながら、
 ゆっくりとストレッチポールの上に仰向けに寝ます。

 

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ストレッチポールには後頭部、胸椎、仙骨が当たるように乗る
  • 手のひらを上にして床に置き、膝を立てて体が安定する足幅に広げる

[/st-mybox]

 

胸椎とは胸の後ろの骨で、仙骨はお尻の真ん中にある骨のことです。

ストレッチポールの上にお尻から頭まで乗せるようにしましょう。

この基本姿勢で、いろいろな動きをしていくことが多くなります。

ストレッチポールから降りる際はお尻から、ゆっくりと滑るように降りて
しばらく仰向けの状態になり、体の変化を感じてみましょう。

ストレッチポールを行うときは、1回15分~20分くらいで行うようにしましょう。

ストレッチポールを使用すると、副交感神経が優位になり
寝つきが良くなるので寝る前に使用するのがおすすめです!

 

 

 

ストレッチポールの使い方②肩こりにおすすめ!

 

肩こりに効くストレッチポールの使い方を見ていきましょう。

 

背中ころころ

基本姿勢の状態で、横に転がります。

ポールがそれぞれの肩の位置まで来るように転がり、肩甲骨をゴリゴリします。

息をゆっくりと吐きながら行いましょう。

 

羽ばたき運動

肩と肩甲骨まわりをほぐすエクササイズです。

基本姿勢の状態で、息を吐きながら、
両手を両サイドに伸ばし、上下に動かします。

この時、両手が肩より下にある時は手のひらを天井の方に向け、
両手を肩より上に動かしたときは、手のひらを床に向けるようにしましょう。

肩甲骨や肩回りが動いているのを意識して行うと効果的です。

 

床みがき

肩を正しい位置にリセットしてくれるエクササイズです。

基本姿勢の状態で、肘と手を床につけながら
手の甲で小さな円を描いていきます。

この時、手首だけを動かすのではなく、腕全体を使うことを意識しましょう。

 

肩甲骨運動

肩甲骨のまわりの筋肉を緩めるエクササイズです。

基本姿勢の状態で、
手の位置がおへそのあたりに来るように天井に向けて伸ばします。

そのまま腕を上に引き上げ、ゆっくりと戻し、上げ伸ばしを繰り返します。

指先や肘の力を抜いて行うことがポイントです。

 

 

 

ストレッチポールの使い方③腰痛予防におすすめ!

 

腰痛予防にはこちらのエクササイズがおすすめです!

 

バイバイ運動

股関節を緩め、正しい位置にリセットするエクササイズです。

基本姿勢の状態で、足を骨盤幅くらいに広げて伸ばし、股関節を左右に倒していきます。

腰が反らないように注意しましょう。

 

膝倒し運動

基本姿勢の状態で膝を立て左右に開き、足を内側に倒していきます。

腰が反らないように注意しましょう。

 

バタ足運動

股関節を正しい位置にリセットするエクササイズです。

基本姿勢の状態で、膝が90度くらいになるように
足を片足ずつ持ち上げます。

かかとでお尻を叩くように小さくバタ足をします。

おなかに少し力を入れて、バランスを保つようにしましょう。

 

 

 

ストレッチポールのおすすめは?100均でも買える!?

 

自作のストレッチポールでは、やっぱり物足りないという方に
おすすめのストレッチポールを紹介します!

 

LPN ストレッチポール(R)EX

引用 Amazon

価格 9,900円(税込)

ストレッチポールの定番と言えばLPNのストレッチポール(R)EXです。

硬めのクッションがしっかりと体にフィットします。

耐久性も抜群で安心して使うことができます。

 

creer ヨガポール

引用 楽天

価格 3,980円(税込)

長さが100㎝と長く、男性や体の大きい方も安心して使うことができます。

クッションが少し硬いですが、耐久性もコスパも良い商品です◎

カラーバリエーションが豊富で、
インテリアに馴染みやすいのも嬉しいですね。

 

GronG ストレッチ用ポール

引用 Amazon

価格 3,780円(税込)

柔らかめのクッションで、初心者の方におすすめです!

650gと、とても軽く扱いやすいのが特徴です。

 

安さ重視なら100均やニトリも!

・ダイソー ヨガポール(半円タイプ、約59.5㎝)

引用 ダイソーネットストア

価格 550円(税込)

 

・ニトリ ミドルストレッチロール 長さ60cm

引用 ニトリネット

価格 999円(税込)

自分で作るのは面倒だけど、ストレッチポールを試したいという方は
ダイソーやニトリのストレッチポールで試してみるのもいいですね!

 

 

ストレッチポールは何で代用できる?効果的な使い方もご紹介!のまとめ

引用 Stretch Pole公式

 

[st-mybox title=”ストレッチポールの代用品” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]

  • バスタオル
  • 毛布
  • タオルケット
  • ペットボトル
  • ヨガマット

[/st-mybox]

ストレッチポールの上で、簡単なエクササイズをするだけで
筋肉や関節をリセットして、体の歪みを整えてくれるなんて魅力的ですよね。

家にあるもので簡単にストレッチポールを作ることができるので
ぜひお試しください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

error: Content is protected !!