広告

シャチハタとハンコの違いは⁇シーン別ハンコの使い分け教えます‼︎

皆さんご自分のハンコ持っていますか⁇

成人されている方では多くの方が1本は持っていらっしゃるのではないでしょうか。

でも一口にハンコと言っても、色んなものがありますよね。

シャチハタ?ハンコ?実印?銀行印?

いろんな言葉があって正直何が違うの??と疑問に思うこともありますよね。

今回は生活に欠かせないハンコについて知っておくべき豆知識をご紹介します!!

 

シャチハタとハンコの違いってなに⁇

シャチハタとハンコの違い教えて!!

 

 

シャチハタって言葉、皆さんも一度は聞かれたことあると思います。

ハンコのイメージが強いシャチハタですが、実はシャチハタとはハンコを作っているメーカーの

社名なんです。

なので、シャチハタとハンコの違いについては、シャチハタは社名、ハンコは印鑑全般のことです。

ですがここでシャチハタとハンコの違いを知りたい方がイメージされているのは

シャチハタ社の代表的な商品である「ネーム9」等と「ハンコ」の違いだと思います。

これについてはハンコという大きな括りの中に種類としてシャチハタ印があるということになります。

じゃぁ違いは??と聞かれると難しいところではありますが、ものすごく簡単に言うと

一般的なハンコ シャチハタ印
スタンプ台や朱肉 必要 不要
実印や銀行印としての使用 可能 不可能

こんな感じになります。

シャチハタってなに⁇

引用:シャチハタホームページ

先ほども述べましたが、シャチハタとはハンコを作っているメーカーの名前です。

様々なシャチハタ製のハンコが販売されていますが、最も代表的かつ世間的に「シャチハタ」

と呼ばれている商品はズバリ‼︎

ネーム9です

引用:シャチハタホームページ

これは直径が9mmの浸透印です。

浸透印とはハンコ本体にインクが内蔵されており、朱肉などがなくてもポンと捺印できるハンコのことです。

 

このハンコが世間的にメジャーになりすぎて、浸透印=シャチハタと呼ばれることがほとんどです。

社名がそのまま1つのハンコの分類として認識されるようになるってすごいですよね‼

 

ハンコにはどんな種類がある⁇シーン別の使い分け方は??

 

ハンコには形や素材、用途などで非常にたくさんの種類があり、全てを説明することは不可能です。

本当にざっくりと分けると浸透印のように朱肉が不要のものと、

朱肉につけて捺印するものに分かれます。

ここでは日常生活において知っておくと便利なハンコの種類をご紹介します。

 

実印

実印とは住民票がある市区町村の役所に印鑑登録申請をして受理されたハンコのことです。

実印は数あるハンコの中で最も重要なハンコです。

公正証書や契約書、相続関係など重要な場面においては実印を求められることが多いです。

実印の登録にシャチハタなどの浸透印は使えません。

お勧めの素材は黒水牛やチタン、オランダ水牛です。

 

銀行印

銀行印とはその名の通り銀行の口座開設の際に設定する印鑑です。

普段の預貯金の出し入れはATMを利用される方が多いと思うので印鑑の出番はあまりありませんが、

窓口での手続きには必要になることが多いです。

そしてその際に結構ありがちなのが、「どのハンコを銀行印にしたか忘れちゃったよ〜」というパターンですが、

銀行で印影を確認してもらえるのでわからなくなった時は迷ってる印鑑を持参して窓口で相談してみましょう‼︎

銀行印の登録にシャチハタなどの浸透印は使えません。

銀行印は一般的には木材のものや黒水牛、牛角などが選ばれるケースが多いです。

また、シャチハタではない認印も銀行印として登録することができます。

ただしここで気を付けていただきたいのが、銀行印として登録したハンコは防犯上の観点からも

認印として普段使いすることは避けるようにしましょう。

 

 

認印

認印とは何かしらの書類等に対して「確認しました」という意思表示のために捺印されるハンコのことで

非常に幅広い場面で使われます。

日常生活でそんなに書類にハンコを押す場面あったかしら?と思われるかもしれませんが、

例えば、宅配の受け取りや、町内の回覧板、住民票を申請する際など

あまり意識していない中でも使っている方は多いと思います。

シャチハタとハンコの違いを考えた場合に最もややこしいのがこの認印との使い分けかもしれません。

宅配の受け取りや回覧板などではシャチハタを使っている方も多いのではないでしょうか。

認印には大きな決まりはなく、シャチハタのような浸透印でも、

100均で売ってるような安価なものでも認印として使うことができます。

ただし注意しなければならないのは認印となっている場合でも『シャチハタ不可』という場合が

結構あるんです。

どのような時がシャチハタOKで、どのような時がNGかというのは正直その書類にどのような記載が

あるのかにもよるので一概には言えませんが、よくありそうな例をあげると

ハンコ シャチハタ
出生届・婚姻届・離婚届 ⭕️
住民票や戸籍謄本の申請 ⭕️
国民健康保険や国民年金の手続き ⭕️
宅急便の受け取り ⭕️ ⭕️
回覧板 ⭕️ ⭕️

※ここでのハンコは朱肉につけて使うハンコのことです。

また、会社などで書類の確認や社内提出物のハンコにはシャチハタがOKな場合が多く、

社内でも重要書類などはシャチハタ不可なことがあります。

ただ、これは企業によって異なるので、自身の会社はどうなのかこの機会に知っておくと良いですね。

 

この表を見るとシャチハタって使える場面少ないし、微妙〜と思われるかもしれませんが、

それを上回る利便性の良さなんですよね

例えば宅配便受け取るときにわざわざ朱肉につけてハンコ捺印…めちゃくちゃ面倒ですよね。

サインでもOKなのでサインでいいやんとも思われるかもですが、

シャチハタの手軽さを知ってしまうと抜け出せなくなります‼︎

 

シャチハタとハンコの違いによるメリット・デメリットは!?

 

ここまでシャチハタとハンコの違い等をご紹介してきましたが、いかがですか⁇

シャチハタってやっぱり使える場面限られてるけど、どうしてみんな使ってるのか⁇

ということで‼︎シャチハタとハンコのメリット・デメリットをそれぞれご紹介いたします。

 

まずは両者メリットから‼︎

ハンコ シャチハタ
  • 認印としての汎用性が高い。
  • 朱肉が水濡れや色褪せに強いので長期保管に適している。
  • 簡単に使えて便利。
  • 連続して捺印できる。
  • インクの乾きが速い。

 

次は両者デメリット!!

ハンコ シャチハタ
  • 朱肉がないと使えない。
  • 朱肉の乾きが遅く連続捺印には向かない。
  • 落とすと割れるリスク有り。
  • 公的な書類や届出では使えないケースが多い。
  • 印面がゴム製のため劣化する。(公式によるゴムの耐用年数は7〜10年)
  • インクがなくなったら補充が必要

 

両者一長一短といった感じではありますが、

枚数多くてスピード感を持ってこなしたい書類などには可能であればシャチハタがベストですね‼︎

一方で長期保管すべき書類では朱肉を用いたハンコが適しています。

 

シャチハタとハンコの違いは⁇シーン別ハンコの使い分け教えます‼︎まとめ

いかがでしたか⁇

社会人になるとハンコを使う場面がたくさん出てきますよね。

実印登録ができる自分だけのハンコ、汎用性の高い認印、使い勝手抜群のシャチハタ印、

この機会にそれぞれ1本ずつ持っておくことがお勧めです‼︎

今はハンコ、シャチハタともにデザインも様々なものから選べますので、きっとあなただけの

お気に入りのハンコが見つかりますよ♪

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5