チーズインハンバーグを焼いているうちに中のチーズが出てしまった経験がある方へ。
この記事では、チーズインハンバーグでチーズが出る原因と上手くつくるコツを解説します。
最後に人気レシピ5選をご紹介していますので、是非今夜の晩ごはんにどうぞ。
Contents
チーズインハンバーグでチーズが出る原因
チーズインハンバーグでチーズが出る原因は、ハンバーグのひび割れです。
焼いているうちにハンバーグがひび割れてしまうと、本来食べるときにとろりと出てくるはずのチーズだけではなく、ジューシーに仕上げるための肉汁まであれよあれよという間に流れ出てしまいます。
フライパンの上でアツアツになっているハンバーグに対して何かできるわけでもなく、ただ見ていることしかできないあの時間、切ないですよね…。
ハンバーグがひび割れてチーズが出る原因について、詳しく解説していきます。
チーズが出る原因①肉の温度が高い
こね上がったタネの温度が高いと肉の焼き縮みが大きくなり、ハンバーグがひび割れてチーズが出る原因になります。
タネの温度が上がる原因としては、炒めた玉ねぎを熱いまま混ぜたりタネをこねるうちに手の温度で温まることがあげられます。
チーズが出る原因②具材を一度に混ぜている
最初から具材を全て混ぜてしまうと肉に粘り気が出にくく、ハンバーグがひび割れやすいです。
具材が大きい場合もハンバーグがまとまりにくくなります。
チーズが出る原因③成型したタネが分厚い
成型したタネに厚みがあるとひっくり返すときに割れてしまう原因になります。
焼いたときにハンバーグの横の面に火が入りにくくやわらかいままで、ひっくり返しにくいためです。
チーズが出る原因④焼き過ぎ
肉は加熱で縮むため、焼きすぎるとハンバーグがひび割れる原因になります。
チーズインハンバーグのチーズが出るのをふせぐコツ
チーズインハンバーグでチーズが出る原因をご紹介しました。思い当たる節はありましたか?
では、どうすればチーズが出ることなく美味しいチーズインハンバーグがつくれるのでしょうか。
チーズが流れ出ることなく焼きあがるチーズインハンバーグづくりのコツをご紹介します!
チーズインハンバーグづくりのコツ①タネの冷たさをキープする
チーズインハンバーグを上手くつくるにはまずタネの冷たさをキープすることが重要です。
鶏肉やステーキなどかたまりの肉の場合は、中まで火が通りにくいという理由で焼く前に常温に戻しておくレシピが多いです。
しかしハンバーグで使う挽肉の場合は、表面積が多いので温度変化の影響を受けやすく、室温に戻してから焼くのはNGです。
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
- 使う直前まで冷蔵庫に保存して、冷たいままのひき肉を使いましょう。
- できれば混ぜる牛乳や玉ねぎもよく冷やしておきましょう。
[/st-cmemo]
こね上がったタネの温度が高いと肉の焼き縮みが大きくなり、ハンバーグがひび割れてチーズが出る原因になります。
[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
時間があればタネにラップをかけて【30】分ほど冷蔵庫でねかせた後に焼くのがおすすめです。
肉が冷え固まるので扱いやすくなりますし、チーズも出にくくなりますよ。
肉に調味料の味が馴染み、旨味も出ます。[/st-cmemo]
チーズインハンバーグづくりのコツ②肉だけでよくこねる
タネをつくるときは、まず肉だけでよくこねることが大切です。
子どものいる家庭では、野菜をハンバーグに混ぜ込むことも多いですよね。
具材をいれるときは、はじめから混ぜないように注意しましょう。
ひき肉に塩を加えてよくこねてから具材を合わせます。
[st-mybox title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
肉に塩を混ぜると粘りが出て、チーズや肉汁を中に閉じ込めやすくなります。
[/st-mybox]
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
【こね上がりの目安】
- 肉が白っぽい
- 肉に粘り気が出て糸をひくようになる
[/st-cmemo]
肉をこねるときも、タネが温まらないように2つのコツがあります。
手に触れている時間が長いと肉の温度が上がってしまうので気をつけましょう。
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
【肉のこね方】
- 最初は木ヘラなどでつぶすように混ぜる
- フォークのように指を立てて、手早く混ぜる
[/st-cmemo]
ひき肉がしっかりこね上がったら、野菜、卵、パン粉などの具材を加えてまんべんなく混ぜます。
全体的に材料が混ざればOK。しっかりこねる必要はありません。
チーズインハンバーグづくりのコツ③平べったく成型する
「平べったく」成型するのがチーズインハンバーグを成功させるポイントです。
ひっくり返すときに崩れてしまわないように、なるべく薄く成型します。
平べったくしても、焼くときに膨らむのでふんわり仕上がりますよ。
チーズを包むときは漏れないように、チーズを完全に覆うように包みましょう。
[st-mybox title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
チーズが出るのを防ぐ方法の一つとして、凍ったチーズを入れる方法もあります。
ハンバーグを作る前に、チーズを1個分ずつラップに並べて冷凍しておきましょう。
凍ったチーズを入れて成型し、そのまま焼くだけ。
チーズカツなど、揚げ物にもつかえる技です。
[/st-mybox]
タネを成型するときは空気をしっかり抜くことも大切です。
タネの中に空気が入っていると、焼いたときに空気が膨張してハンバーグがひび割れします。
両手でキャッチボールをするように、タネの中の空気をしっかり抜いておきましょう。
タネを成型するとき、手に薄く油を塗るとハンバーグが油でコーディングされてひび割れしにくくなります。
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
ハンバーグのコーティングは油だけではなく、小麦粉や、パン粉を使うのもおすすめです。
成型したあと表面にうすくまぶすだけです。
[/st-cmemo]
チーズインハンバーグづくりのコツ④焼き過ぎないように焼く
いよいよチーズインハンバーグを焼きます。
最終段階で大切なことは焼き過ぎないことです。
まずは火加減に注意。
弱火〜中火で焼くのが重要です。
いきなり強火で焼きはじめると急激な温度変化により肉が縮んでハンバーグがひび割れる原因になるためです。
表面は焦げているのに中は生焼けになる可能性もあります。
中火くらいで軽く焼き色をつけてから弱火で蒸し焼きにしたり、レンジやグリル、オーブンなどでじっくり中に火を通すように焼くのがおすすめです。
[st-mybox title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
オーブンの場合は【180℃】で【10分〜15分】程度が目安です。
[/st-mybox]
チーズインハンバーグの人気レシピ5選
チーズインハンバーグのチーズが出る原因と対処法がわかったところで、早速チーズインハンバーグをつくってみましょう!
美味しいチーズインハンバーグの人気レシピ5選を紹介します。
チーズインハンバーグの人気レシピ①万能味ソースで!チーズinハンバーグ
(引用:クックパッド万能味ソースで!チーズinハンバーグ)
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]つくれぽ1500ごえのクックパッドの人気レシピです。
マルコメ公式のレシピで、味噌を使った万能ソースが美味しいですよ![/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
材料 (2人分)
-
- 合いびき肉 300g
- 塩 小さじ1/4
- こしょう 少々
- 玉ねぎ 1/2個
- 溶き卵 1個分
- パン粉 20g(1/2カップ)
- 牛乳 大さじ1
- とろけるスライスチーズ 4枚
- サラダ油 大さじ1/2
- 付け合わせの野菜(にんじん、いんげん、コーンなど) 適量
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
<万能味ソース> - マルコメ「プラス糀 無添加 糀美人」 大さじ1
- ブルドック「中濃ソース」 大さじ2
[/st-mybox]
チーズインハンバーグの人気レシピ②みんな大好き!とろ〜りとろけるチーズインハンバーグ
(引用:ウーマンエキサイトみんな大好き!とろ〜りとろけるチーズインハンバーグ)
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ハンバーグを焼く前に小麦粉をまぶして、ハンバーグのひび割れを防いでいるレシピです。
チーズも肉汁も閉じ込められて、ジューシーで美味しく仕上がりますよ!
チーズダネをつくる一手間で冷めてもチーズが固まらず、最後までとろとろのチーズに絡めて食べられます。[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
材料 (2人分)
- 合いびき肉 250g
- 塩 小さじ1/2
- 玉ネギ 1/2個
- 塩コショウ 少々
- バター 10g
- 溶き卵 1個分
- パン粉 1/4カップ
- 粗びき黒コショウ 小さじ1/2
- ナツメグ 小さじ1/4
- オールスパイス(パウダー)小さじ1/4
- サラダ油 適量
<チーズダネ> - 牛乳 30ml
- 小麦粉 小さじ2~2.5
- ピザ用チーズ 40g
<ソース> - ケチャップ 大さじ2
- ウスターソース 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- ニンニク(すりおろし)小さじ1/2
- 赤ワイン 大さじ2
- きび砂糖 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
- 水 100ml
[/st-mybox]
チーズインハンバーグの人気レシピ③【チーズがあふれ出す♡】チーズインハンバーグ
(引用:Nadia 【チーズがあふれ出す♡】チーズインハンバーグ)
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]とろけるスライスチーズをつかったレシピです。
チーズダネをつくらなくても焼きあがったハンバーグからはチーズがとろ〜り溶け出しますよ![/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
材料(3人分)
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 1かけ
- サラダ油 小さじ1
- 豚ひき肉 250g
- 卵 1個
- 塩・こしょう 各少々
- パン粉 大さじ3
- 牛乳 大さじ2
- ナツメグ お好みで
- マヨネーズ 大さじ1
- スライスチーズ 3枚
- サラダ油 大さじ1
- 酒 大さじ2
<ソース> - ケチャップ 大さじ4
- ウスターソース 大さじ2
- みりん 大さじ2
- バター 10g
[/st-mybox]
チーズインハンバーグの人気レシピ④ガスト公認!4種のチーズINハンバーグ再現レシピ
(引用:Kurashiru ガスト公認!4種のチーズINハンバーグ再現レシピ)
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]みんなが大好きなガストのチーズインハンバーグの再現レシピです!
家庭であの味が食べられるなんて幸せですよね。
時間と手間をかけてこだわりのチーズインハンバーグをつくりたい方におすすめのレシピです。[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
材料(2人前)
- 牛ひき肉 170g
- 豚ひき肉 50g
- 玉ねぎ (小) 1/2個
- (A)生パン粉 20g
- (A)牛乳 大さじ1
- (A)ケチャップ 大さじ1/2
- (A)塩こしょう 小さじ1/4
- (A)ナツメグ 小さじ1/4
- 溶き卵 1/2個分
- サラダ油 (パテ用) 大さじ1/2
- サラダ油 (玉ねぎ用) 大さじ1/2
<4種のチーズフィリング>
- カマンベールチーズ 5g
- パルメザンチーズ 5g
- モッツァレラチーズ 15g
- ホワイトチェダーチーズ 15g
- 牛 乳大さじ2
- 薄力粉 小さじ1
<ドミソース>
- 玉ねぎ (小、すりおろし)1/2個
- 砂糖 小さじ2
- サラダ油 大さじ1/2
- 薄力粉 小さじ1
- デミグラスソース (缶詰)70g
- トマトペースト 20g
- 赤ワイン 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- ケチャップ 大さじ1
- お湯 200ml
- 塩こしょう少々
<付け合わせ> - ハッシュドポテト適量
- 枝豆適量
- バターコーン適量
[/st-mybox]
チーズインハンバーグの人気レシピ⑤本当に豆腐?!なチーズイン豆腐煮込みハンバーグ
(引用:Nadia 本当に豆腐?!なチーズイン豆腐煮込みハンバーグ)
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]豆腐でヘルシーにかさまししたレシピです。
豆腐が入っているとわからないくらいジューシーなハンバーグができますよ![/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
材料(4人分)
- 合挽き肉 300g
- 木綿豆腐 1丁
- パン粉 1カップ
- 小さめ玉ねぎ 1個
- 卵 1個
- コンソメ 小さじ2
- 塩コショウ 少々
- とろけるチーズ 1〜2枚
<ソース> - 市販のデミグラスソース 1缶
- 水 300cc
- 赤ワイン(なければ酒) 大さじ1
- ケチャップ 大さじ3
- ウスターソース 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- トンカツソース 大さじ1
- 玉ねぎ
- しめじ
- にんじん
- ブロッコリー
[/st-mybox]
チーズインハンバーグでチーズが出る原因は?人気レシピ5選!まとめ
この記事ではチーズインハンバーグでチーズが出る原因を解説しました。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
チーズインハンバーグでチーズが出る原因と成功させるコツ
原因 | 対処法 |
タネの温度が高い |
|
具材を一度に混ぜている | 肉と塩のみでよくこねてから具材を混ぜる |
成型したタネが分厚い | タネを薄く成型する |
焼き過ぎ |
|
[/st-mybox]
実はハンバーグにチーズを入れると、美味しくなる以外にもメリットがあります。
[st-mybox title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ハンバーグにチーズを入れるとハンバーグがぱさぱさになるのを防げます。
焼いている間にチーズの油が溶け出してハンバーグ全体になじむためです。
[/st-mybox]
この記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
チーズインハンバーグのチーズが出るコツと対処法はご理解いただけたでしょうか。
チーズが出ないコツをつかんで、是非おいしいチーズインハンバーグをご家庭でも作ってみてくださいね!
コメント