妊娠後期に入ると、お腹もおおきくなって出産準備や出産に対する現実感も増してくるころではないでしょうか。
気持ちの準備はできていても、まだまだお腹の中で元気に育ってほしいと願う日々だと思います。
赤ちゃんはママのおなかの中で、約10ヶ月をかけて体の機能を成熟させてから生まれてきます。
ところが早産で生まれると、その成長が十分でない場合が多く、病気や発達に障がいがみられることがあります。
私は長女を36週1日で出産しました。やはり他の兄弟と比べるとからだも小さく不安に思うことが多かった記憶があります。
そこで今回は、早産で生まれるデメリットやリスクについて紹介していきます。
Contents
36週で早産のデメリットは未成熟になること
日本では「妊娠22週0日から妊娠36週6日までの出産」を早産と呼び、定義しています。36週で生まれてくるデメリットは何があるのでしょうか。
それは、生まれてくる赤ちゃんの体の機能が未熟なことです。
正期産(妊娠37週0日から妊娠41週6日)で生まれた赤ちゃんに比べて小さく生まれることが多く、小さく生まれた赤ちゃんは臓器や器官などの体の機能が未成熟であることが多くあります。
これにより合併症や感染症にかかるリスクが高くなるのです。生まれたばかりでなにかと心配になる時期ですが、これが早産のデメリットといえるでしょう。
早産で生まれるリスクは?発達はどう?
早産で生まれるリスクや、早産で生まれた子の発達はどうなのでしょうか。
本来であれば妊娠40週までおなかの中でからだ機能を成長させてから生まれてきます。
ですが早産の場合はその途中で生まれてくることになります。なので、からだの機能が未熟なため、さまざまなリスクが考えられます。
- 呼吸の機能が未発達
- 低体温症になりやすい
- 黄疸の治療を受ける可能性が高い
また、出生時の体重によっても脳性麻痺などの障がいの残る確率が左右されます。
早産で生まれた子や低出生体重(出生体重が2500g未満)の子は、就学期までに自閉スペクトラム症などの発達障害と診断されるリスクが、正期産に生まれた子にと比べて2~4倍高いことがわかっています。
ですが、早産で生まれてもすべての赤ちゃんに病気や発達のリスクがあるわけではありません。
35週以降に生まれた場合は、特別な医療的処置をする必要がない場合もあります。
早産とは?早産になりやすくなる原因はこれ!
そもそも早産とは?
妊娠22週から妊娠36週6日までの出産を早産と呼びます。
妊娠37週0日から41週6日までの出産を正期産といい、出産予定日頃の出産をさします。また、日本では妊娠22週未満の出産は流産と定義しています。
早産になる妊婦さんは全体の約5%で、20人に1人が早産になっているということになります。
早産には、人工早産と自然早産の二つがあります。人工早産とは、胎児や母体の健康状態が悪い時(妊娠高血圧症候群、胎児機能不全など)に人工的に出産させることです。
赤ちゃんが子宮内で生きていられない状態になってしまうので早産せざるを得ないのです。
自然早産とは、人工早産以外の早産の総称で早産のうち約75%が自然早産にあたります。
切迫早産
切迫早産とは、早産になるリスクが高い状態のことをいいます。切迫早産の代表的な症状としては、次の2つかかります。
- 下腹部の張り
- 下腹部痛(数分おきで周期的なもの)
こういった定期的なお腹の張りや痛みがある場合には、安静にして症状が治まるかどうか様子をみましょう。
- 歩けないほどの腹痛が続く
- 出血が続く
- 破水した
このような症状が出た場合は切迫早産の可能性があります。急いで病院を受診しましょう。
早産のリスクになる要因を減らそう!
早産は、母体や胎児に起こるトラブルや環境など、さまざまな理由で起こります。
早産のリスクが上がる要因は
- これまでの妊娠で早産になった経験がある
- 子宮頸部円錐切除術の経験がある
- 多胎妊娠(双子、三つ子など)
- 子宮内感染
- 子宮頸管無力症
- 喫煙
- ママが痩せすぎている(BMI18.5以下)
などがあげられます。
リスクになる要因を減らすとともに、無理のない生活を送ることが早産のリスクを減らすことになります。その他にも、身体を冷やさない・ストレスをためないことも重要ですね。
そして大事なのが定期検診です。検診にいってわかることもあるので、忘れずに受診しましょうね。
36週で早産のデメリットは?発達や障害のリスクが高いって本当?のまとめ
- 36週で早産するデメリットは赤ちゃんの体の機能が未熟なこと
- 早産で生まれたすべての赤ちゃんではないが、リスクがある
- 早産とは妊娠22週から妊娠36週6日までの出産を呼ぶ
- 切迫早産とは早産になるリスクが高い状態のことで、急速に受診する必要がある
- 早産のなりやすさは母体、胎児、環境など多くの要因がある
- 無理のない生活と定期検診が大事
私が長女を出産してはじめてみたとき、からだは小さいし色がなんだか茶色っぽいかな?という印象でした。
長男が幼稚園で風邪をもらってきてそれをもらう、というのが生後1ヶ月頃からあり、その風邪が原因でウイルス性の湿疹が全身にできたこともありました。
そのときは心配でどうしようもなかったのですが、今では兄たちと一緒になって走り回って遊んでいます。
何歳になっても子どもの悩みは尽きないし、これから先も悩むことがあると思います。
ですが毎日全力で生きている子ども達をみていると悩んでいる時間がもったいないな~と実感する毎日です。
子どものように、目の前のことだけに全力で!というのは大人になるとなかなか難しいですよね。
たまに子どものように今この時間を意識できるといいかもしれません。
妊娠生活、子育て期間が楽しく過ごせるように願っています!!