「アニサキス」という言葉、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
私も数年前にテレビ番組を見て、アニサキスの存在を知りました。
アニサキスとは鮭などにいる寄生虫のことです。
アニサキスを誤って食べて体内に取り込んでしまうと、かなりひどい腹痛や下痢や嘔吐などの食中毒症状を引き起こし、大変な目に合うようです。
何年も前にテレビで見ただけのことなのに衝撃的過ぎて鮮明に記憶に残っています。
また、しばらくの間怖くて鮭が食べられませんでした…
でも、そんなアニサキスもしっかりと確認し対策を取れば、心配することはありません。
安心して美味しく鮭が食べられるように、アニサキスのことをよく知っていきましょう!
Contents
アニサキスとは?鮭以外に寄生する魚介類も紹介!
アニサキスとは?
引用 【Wikipedia】
アニサキスとは寄生虫の一種です。
アニサキスの幼虫は長さが2~3センチ、幅は0.5~1ミリほどの大きさです。
色は白色で、まるで糸のように見える線虫です。
アニサキス症という食中毒の原因寄生虫として知られています。
また、アニサキスは、寄生している魚介類が死亡してから時間が経つと、内臓から筋肉のほうに移動することが知られています。
もし鮭の切り身の表面に白い糸のようなものがグニョグニョと動いていたら、それはアニサキスです。
実は鮭以外にも?アニサキスがいる魚介類の種類を紹介
アニサキスは鮭以外の他の魚介類にも寄生します。
その中でも特に多く発見される魚介類の種類をみていきましょう。
・鯖(サバ)
・イカ
・ホタルイカ
・サンマ
・鰯(イワシ)
・タラ
・ホッケ
こうしてみてみると、どの魚介類も普段の食卓によく出てくる食べ馴染みのあるものばかりです。
そう考えると、私たちがアニサキスを誤って食べてしまい、恐ろしい食中毒症状に見舞われる可能性もゼロではないということです。
怖いですね…
もしアニサキスを誤って食べてしまったら、いったいどんな症状に襲われるのでしょう?!
アニサキスがいる鮭を食べちゃった…その時起こる症状は?!
もしアニサキスがいる鮭を誤って食べてしまった場合、私たちの体にはいったいどのような症状が起こるのでしょうか?
起こる可能性のある症状を順番にみていきましょう。
胃アニサキス症
胃アニサキス症は、アニサキスを誤って食べてしまい体内に入った後、アニサキスが胃の壁に突き刺さることで発症します。
経口感染後3~4時間後に、上腹部の痛み、吐き気、嘔吐などの症状があらわれます。
これらの症状は、アニサキスが胃の壁に突き刺さったことによる痛みではなく、胃壁とアニサキスに対するアレルギー反応だということがわかってきました。
胃アニサキス症の治療法としては、内視鏡検査でアニサキスを見つけ鉗子というピンセットのような器具でアニサキスを胃から取り除くことが有効です。
腸アニサキス症
腸アニサキス症は、アニサキスを誤って食べてしまい体内に入った後、アニサキスが腸に食いつくことで発症します。
経口感染後10時間~数日後に、強い下腹部痛、吐き気、嘔吐、発熱などの症状があれわれます。
腸アニサキス症の治療法は特になく、症状が治まるまで待つ対処療法しかありません。
また稀に、腸閉塞や腸穿孔に至るケースもみられ、入院治療が必要な場合もあります。
消化器外アニサキス症
消化器外アニサキス症は、胃アニサキス症や腸アニサキス症と比べると、症例の少ないタイプです。
アニサキスを誤って食べてしまい体内に入った後、アニサキスが消化管を突き破り、腹腔へと飛び出して寄生します。
寄生した部位に応じて様々な症状を引き起こします。
アニサキスアレルギー
アニサキスに対するアレルギーです。
アニサキスを誤って食べてしまい体内に入った後、蕁麻疹や血圧の低下、呼吸不全、意識消失などの症状を引き起こします。
アナフィラキシーショック
アニサキスに対してアレルギーがあった場合、最も重症なアレルギー症状がアナフィラキシーショックです。
アナフィラキシーショックは、蕁麻疹や血圧の低下、呼吸不全、意識消失などの症状が短時間で起こることです。
最悪、死に至ってしまう恐ろしい症状です。
アナフィラキシーショックの治療法は、アドレナリンの投与、脱水症状や血圧低下を改善するための点滴、ステロイドや抗ヒスタミン剤の投与で症状を緩和させ落ち着くのを待ちます。
たった2~3センチの寄生虫にここまで苦しめられるかと思うと本当に恐ろしいです。
でも、怖がってばかりいたらせっかくの美味しい食事も楽しめなくなってしまいます。
そこで、アニサキスの驚異から身を守り、美味しく鮭を食べるためにはどうしたらよいのかをみていきましょう。
アニサキス対策3選!!安心して美味しく鮭を食べよう
まず前提として、鮭を生で食べることは、アニサキス症のリスクが高い食べ方になります。
より安心して食べられる方法や、生で食べてもアニサキス症のリスクを減らせる対策もあるので、しっかりみていきましょう。
加熱
アニサキスは熱に弱く、60度以上の温度で1分以上の加熱を行うことで死滅します。
鮭のムニエルや鮭のクリーム煮など、加熱した鮭の美味しいメニューはたくさんありますよね。
そういったものであればアニサキス症の心配はほとんどないということです。
冷凍
熱に弱いアニサキスですが、マイナス20度以下の温度で24時間以上の冷凍を行うことでも死滅します。
スーパーにいくと一度冷凍された鮭の切り身が解凍されて売っていることも珍しくありません。
そういったものを購入することでも、アニサキス症への心配を一気に減らすことができます。
目視
どんなに加熱や冷凍が安心とわかっていても、美味しい海の幸を生で食べたいときもありますよね。
お刺身でいただく場合などは、鮭の断面や表面をよく見てアニサキスがいないことを目で見て確認することが重要です。
アニサキスは2~3センチの体長で白色の太い糸のような見た目なので、目で見ても十分に確認できます。
アニサキスは1匹の魚に対して何匹いるかわからないので、もし見つけた場合は生で食べるのはやめて、十分に加熱するか冷凍してから食べるようにしましょう。
こうして予防策や対策をしっかり知れば、安心して美味しく鮭をいただくことができますね♪
アニサキスを鮭と一緒に食べてしまったらどうなる?!対策もご紹介!のまとめ
・アニサキスとは鮭などにいる寄生虫のこと
・鮭以外にもアニサキスが寄生している魚介類
鯖(サバ)
イカ
ホタルイカ
サンマ
鰯(イワシ)
タラ
ホッケ
・アニサキスを食べてしまったら起こる症状
胃アニサキス症
腸アニサキス症
消火器外アニサキス症
アニサキスアレルギー
アナフィラキシーショック
・アニサキス対策3選
加熱(60度以上の温度で1分以上)
冷凍(マイナス20度以下の温度で24時間以上)
目視
美味しいものを安心して食べ、幸せな気持ちで過ごせるように、是非参考にしてみてください。
また、もし誤って鮭と一緒にアニサキスを食べてしまったら早急に病院へ行くことをお勧めします!