広告

シイラの刺し身は危険?アニサキスや寄生虫は大丈夫?食中毒になったりしないのか?

「シイラ」という魚をご存じでしょうか?

大きなおでこが特徴的なシイラは、たんぱくな味がする白身魚です。

もしかしたら、「マヒマヒ」と言ったら聞いたことのある人も多いのではないでしょうか?

 

ハワイ料理でも有名なマヒマヒは、日本では別名の「シイラ」と呼ばれることがあります。

Nintendo Switch「あつまれどうぶつの森」でも登場するシイラは、実はお刺身で食べてもおいしい魚だったのです!

 

しかし、「シイラ」という名前を聞いたことがある人なら気になるのが「アニサキス」

アニサキスというと、なんだか怖いイメージがありますよね・・・

今回は、そんな「シイラ」を刺身での食べ方や味、魚介類を食べるときに心配される、アニサキスについてご紹介します。

 

 

シイラは刺身で食べるとどんな味がするの?

ハワイ料理では、フライやグリルをして火を通したものが一般的ですが、お刺身で食べることも可能です。

 

他にも、台湾ではつみれにしたり、フィリピンでは干物として食べられることがあります。

 

シイラのプロフィール

別名:マヒマヒ(mahi-mahi)

所属:スズキ目シイラ科

体長:2mほどまで成長する

色:背中/青・体/緑~金色

旬:9月~10月

主な出荷時期:5月~11月

主な産地:宮城県/高知県/宮崎県

生態:回遊魚

生息域:海水魚・沿岸や沖合の表層

産卵時期:春~夏

 

シイラは、世界中の暖かい地域にいる回遊魚です。

 

ハワイ料理で有名だったのは、シイラが暖かい海で獲れることが理由だったのですね。

 

 

夏~秋にかけて市場に出回りますが、関東ではあまり食べられていません。

 

なぜなら、シイラは鮮度が落ちるのがものすごいスピードだからです。

 

産地から運んでいる間に傷んでしまうので、関東ではあまり見かけることがないということですね。

 

シイラの獲り方

シイラは様々な方法で獲られています。

  • はえ縄
  • ひき網
  • まき網
  • シイラ漬漁業

 

南の暖かい海では、堤防で釣りをしている釣り人がシイラを釣り上げることもあります。

 

シイラ漬漁業とは、1573年から行われている方法のことで、主に鹿児島・新潟・高知で行われている漁業です。

 

 シイラのおいしい食べ方

生食:刺身/カルパッチョ

焼き物:ムニエル/照り焼き/塩焼き/かす漬け

揚げ物:フィッシュアンドチップス/唐揚げ/南蛮漬け

煮物:煮つけ

 

大抵の魚料理でおいしく食べることができます。

 

ハワイ料理では、揚げ物やムニエルで出てくることが多いですが、お刺身以外でも日本らしい煮物にもぴったりです。

 

 シイラをお刺身で食べるときのこつ

産卵が終わる秋ごろは、たっぷり脂が乗っていて1番おいしい時期です。

 

お刺身で食べるときは「鮮度」が命なので、獲れたてをお刺身で食べることがなによりも大切です。

 

鮮度抜群のシイラに出会えたら、お刺身で食べてみるのもいいですね!

 

 

実は、ご自宅でお刺身を食べるときには、ちょっとしたコツがあります。

ここでは、魔法のひと手間をご紹介します。

 

◇必要なもの

  • 塩(塩ゆでなどで使うごくごく一般的な塩でも大丈夫です。)
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • まな板

 

ご家庭にあるもので、お刺身に魔法をかけちゃいましょう!

【youtube】

 

こちらはマグロの動画ですが、シイラや他の魚もほぼ同じ方法で大丈夫です。

お寿司屋さんでも使うようなプロの技だから、と気が引けてしまうかもしれませんが、お家でも簡単にお刺身をおいしくできちゃいます。

 

実は数年前から私もやってます(笑)

 

ひと手間加えるだけで更においしくなるので、処理したあとに冷蔵庫に入れる瞬間は、いつもニヤニヤしちゃってます。

 

① 柵状のシイラを用意する
※柵とは。。。
スーパーなどで売っている、刺身に切る前の状態

 

② シイラの身に塩をうっすらかける

 

③ 塩をかけた身をまな板など置いて斜めに立てかける

斜めに立てかけることで、余分な水分がしたにポタポタ落ちていきます。
このときに表面から出る水分が多いときは、プラス5~10分そのまま様子を見てあげてください。

 

④ キッチンペーパーなどで、表面の塩を軽くふき取る

 

⑤ 塩をふき取った身をキッチンペーパーで隙間なく包む

 

⑥ キッチンペーパーで包ん上から、直接ラップを巻き付ける

 

⑦ 冷蔵庫で冷やす

 

あとは刺身状に切るだけです。

 

 

魚から余分な水分が抜けることで、身が締まって甘みが増します。

 

塩をかけすぎると、味が変わってしまうのでそこだけはご注意ください。

 

シイラを刺身で食べたときの味

シイラは白身でありながら、ブリと味が似ています。

 

他には、カンパチやハマチに似ているという人もいますが、たんぱくな味でクセがないため、刺身以外でも使い勝手がとてもいい魚です。

 

 

シイラの刺身はスーパーにも売っている?

 

 

どんなスーパーにある?

シイラはスーパーの鮮魚コーナーで出会うこともできます。

 

しかし、シイラは鮮度を保つのが難しいことから、漁港近くのスーパー以外ではなかなか目にすることは出来ません。

 

特にお刺身で食べるときには尚更鮮度がよくないとダメなので、全国的にみると鮮魚コーナーでも、切り身(加熱用)で並んでいることの方が多いかもしれません。

 

おいしいシイラの見分け方

もしも生食用のシイラに出会えたら、どれがおいしいかを見分ける方法。

それは、「身の色」です。

 

シイラの身はピンク色をしていますが、中には赤に近いピンク色になっていることがあります。

 

身の色が赤くなる原因は、獲ってから捌くまでに時間がかかっていることや、水面から出たあとに暴れたことで血液が身に回ってしまうからです。

 

身に血液が回ってしまうと、味にも違いが出てしまいます。

 

より身の味や脂の甘みを感じたければ、キレイなピンク色のものを選ぶことが大切です。

 

これは、ブリやカンパチなど、身の色が似ている全ての魚に共通していえることです。

 

漁船でバタバタ動くことで魚の身に血液が回ってしまうので、高級魚や丁寧な仕事をする漁船の場合は、獲ってからすぐに「血抜き」をして味が落ちないようにひと手間かけることもあるくらいです。

 

 

※血抜きとは。。。
魚が生きているうちにエラから体内の血を抜いて味が落ちないように処理する方法

 

 

シイラは刺身で食べるとアニサキスにあたる?

「シイラ 刺身」と調べるとわかりますが、アニサキスについての情報がたくさん出てきます。

 

ここでは、アニサキスの注意方法や万が一アニサキスにあたってしまった場合の対処法をご紹介します。

 

アニサキスとは?

聞いたことはあっても、そもそもアニサキスがなにかを知らない人も多いのではないでしょうか?

アニサキスとは、魚介類に寄生する寄生虫のことで、シイラ以外にもサバやカツオ、イカにも潜んでいることが多いです。

アニサキスを食べてしまうと、食中毒の症状が出てしまうため、魚介類を食べるときには注意が必要になります。

 

アニサキスの症状

万が一アニサキスを生きたまま食べてしまうと、食べてから数時間後に食中毒の症状が出ます。

① 激しくみぞおちが痛くなる

② 嘔吐

③ 激しい腹痛

④ 発熱

 

どれも結構キツイものばかり・・・

 

せっかくおいしいものを食べても、体調が悪くなってしまっては、元も子もありません。

 

シイラをお刺身で食べるときには注意することがとても大切です。

 

アニサキスの見つけ方

アニサキス2~3cmの白い糸状の形をしています。

 

魚をさばいたことがある人の中には、結構な確率で出会っていることも多いのではないでしょうか?

 

たとえば、魚を三枚おろしにして身の表面を見ると、ポコッと出っ張った部分があることがあります。

 

それをピンセットなどでつまんで引っ張ると、アニサキスが登場することがあります。

 

 

目で見るとすぐに見つかって、意外とあっさりと取り除けてしまうものなのです。

【youtube】

 

実際にアニサキスが出てくるので、苦手なひとはご注意ください。

 

この動画でも、ぴゅーっとつまんで取り出しています。

 

アニサキスの見つけ方や取り除き方は、動画で見ていただくのが1番わかりやすいかもしれません。

 

アニサキスにあたったときの対処法

実は、アニサキスにあたってしまった場合に自然治癒で治すことも可能です。

 

しかし、1週間嘔吐などの症状が続いて結局病院に行った人の事例もあるようなので、すぐにに病院で診てもらうのがよさそうです。

 

2018年には、アニサキスの症状は正露丸で緩和できるというニュースが話題になっていました。

 

年末や深夜に症状が出てしまった場合の、緊急処置としては便利かもしれません。

 

【youtube】

こちらの動画は、シイラではなくあん肝にいたアニサキスで実験をしています。

 

アニサキスを正露丸に漬けるとどうなるか・・・

 

動画を見るとわかりますが、たしかにアニサキスの動きが静かになっています。

 

ニュースはただの噂ではなく、本当に意味があるのかもしれませんね。

 

 

シイラは刺身で食べられる?のまとめ

  • シイラは刺身でも食べられる
  • ブリやカンパチと味が似ている
  • シイラを刺身で食べるときは「鮮度」が命
  • 漁港近くのスーパーでは鮮魚コーナーに並ぶ
  • おいしいシイラは身の色が「ピンク色」
  • シイラはアニサキスがいる可能性が高い

 

今回は、シイラのお刺身についてご紹介しました!

釣りに行ったときに、一度だけお刺身で食べたことがありますが、私にはあっさりしたブリのように感じました。

釣り船で捌いてもらったシイラは最高においしかったので、また釣りに行ったときには是非お目にかかりたいところです・・・!

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5