広告

ゆで卵のお弁当の持って行き方は?ゆで卵は前日に準備でも大丈夫?

お弁当の彩りに必須アイテムの「卵」!

卵焼きにゆで卵にスクランブルエッグ。お子さんが大好物!という方も多いのではないでしょうか。

その中でも、前の日に準備しておけるゆで卵は人気がありますよね。

しかし、いくら火を通したゆで卵でも、夏場はお弁当に入れて大丈夫なのでしょうか?気温30度以上の猛暑日には少し心配ですよね。

ゆで卵から食中毒になる可能性ってあるんでしょうか?

この記事では、安心してお弁当を楽しむために、ゆで卵の菌について解説していきます。

併せて、お弁当におすすめな卵レシピや、包丁いらずのおしゃれなゆで卵の切り方なんかも紹介するので、是非明日からのお弁当作りに役立ててくださいね♪

 

 

お弁当にゆで卵は危ない?ちゃんと加熱すれば大丈夫!

お弁当にゆで卵を入れる時には、ちゃんと加熱していれば大丈夫です!

あ~良かった、お弁当のおかずが一品減るところだったわ!

卵の食中毒の原因となる「サルモネラ菌」ですが、【75度以上で1分】以上加熱することによって、死滅します。

なので、ゆで卵は半熟卵にならないよう、【10分以上】加熱することが大切です。

特に、食中毒の原因になる菌は【25℃~37℃】で多く繁殖します。

そして菌は湿気のある環境を好みます。夏の暑い日は特に注意をしなければいけませんね。

ゆで卵が腐ってしまうと、硫黄臭さがとてもキツくなります。

卵の腐った臭いをかいだことがないという方でも気付くツンとした臭いなので、お弁当を開けて明らかに異臭がしたら、卵を疑って食べるのはやめておきましょう。

卵の賞味期限は以下の通りです。

状態 賞味期限
①生卵 2週間前後
②ゆで卵(殻付き) 1週間
③ゆで卵(殻無し) 1日

引用 日本卵業協会

<補足>
①スーパーで売られている卵の賞味期限は、あくまで「生食」できる期間を表示しています。しかし賞味期限を過ぎても、卵を75度以上で1分以上加熱すれば食べることができます。

②ゆで卵の場合は、殻をむかず、ヒビが入っていなければ、室温(25度以上)でも1週間程度持つと言われていますが、家庭では冷蔵庫に保管し、3~4日で食べ切るようにしましょう。

③ゆで卵の殻をむいたものは、賞味期限が殻付きの半分になりますので、その日のうちに食べ切った方が良いです。

驚き!火を入れた方が卵の賞味期限は短くなるのね!

ゆで卵の殻をむいてしまうと、極端に賞味期限が短くなってしまうので、お弁当に入れる場合は、茹でるところまで終わらせて冷蔵庫で冷やしておいて、当日の朝殻をむく方が安心です。

ちなみに卵を買う時、黄身の色が濃いものを選んでいませんか?

黄身の色が濃いと、栄養価が高く、美味しそうに見えますよね!私も黄身の色の濃いものをリピートして買っていました。しかし残念ながら卵黄の色は栄養価に関係ありません

黄身の色はエサのとうもろこし、牧草、パプリカ等の配合によって異なるようです。

黄身の色に騙されないようにしましょう。

生卵を割った時に、黄身の隣についている白いヒモ状のものはナニ?

これは「カラザ」と言われるもので、直訳では「卵帯」です。なんとなく気になって取って使ってる、なんて方も多いのでは。

卵の黄身の一定の位置に保ってくれているもので、成分はたんぱく質です。

特にリチゾームと呼ばれるものが多く含まれております。リチゾームは、「溶菌」と言って、細菌を溶けたように消滅させてくれる作用があります。

このカラザのおかげで、卵が清潔に保たれているのね♪

ゆで卵を持ち運ぶにはこんなツールがおすすめ!

世の中、いろんなツールがありますね。

携帯用エッグホルダーという商品です。卵を持ち運ぶにはとってもおすすめです。

 

ゆで卵のゆで時間は12分間がベスト!

引用 白ごはん.com

卵はゆで時間によって黄身の状態が異なります。お弁当に入れるなら、いちばん硬めの黄身になるよう【12分間】茹でましょう。

これは、沸騰してから12分なので、間違えないようにしてくださいね。

よくゆで卵の黄身のまわりが少し緑っぽく黒ずむことがありますよね。

実はあれは、ゆで過ぎです。ゆで過ぎてしまうと、硫黄の臭いが強くなってしまうので、しっかりと12分で止めるようにしましょうね。

ゆで初めの1分間、お鍋をかるく揺らして、転がしながらゆでると、黄身が真ん中になります。

8分以下のゆで卵は半熟と言われていますので、特に注意しましょう。

茹でる前に卵の底に穴をあけると、卵の殻が剥きやすくなりますよ。

引用 白ごはん.com

100円ショップで売られている卵の穴あけ器を使うと便利です!

また、卵は尖っている方が頭で、ふっくらしている方がお尻になります。お尻側に穴を開けましょう。

お鍋に卵を入れる時には、ちゃぽんと落とすとヒビが入りやすいので、おたまやスプーンを使ってそぉっと入れてあげましょう!

茹で上がった卵は、すぐにお湯を捨てて流水で冷ましましょう

冷ました後、殻と身のあいだに流水を当てながら卵をむくと、キレイにむけますよ。

ゆで卵にする卵は、古い卵の方がむきやすいです

新しい卵には「炭酸ガス」が多いですが、産卵から一週間程度経つと、炭酸ガスが抜けて、卵と殻の間に隙間ができるためです。

一週間程度経ったものの方が、ゆで卵にすると食感も良く、殻もむきやすいので、少し古くなった卵はゆで卵に向いています。

ちょうど冷蔵庫に賞味期限が近い卵があったわ!卵の消費にゆで卵は最適なのね♪

 

 

夏も安心!お弁当を菌から守る工夫

まずお弁当を詰める時には、素手でつかまず、菜箸を使うようにしましょう。

また、おにぎりを握る時にも、素手ではなく、ラップや100円ショップで売っているおにぎりメーカーを使うようにしましょう。私も忙しい朝はおにぎりメーカーを使っています。

ご飯とおかずを入れて、フタをしてギューっと押すだけで簡単に作れます!ご飯を入れる前にカップを少しだけ濡らしておくと、きれいにはがれますよ。

今は同時に6個作れるものが売っていたりするので一気に家族分が作れちゃいますね。

引用 YouTube/暮らし。すきなもんちゅーぶさん

かなり時短になるのでオススメです!

そして出来上がったお弁当はしっかり冷ましてからふたをしましょう。温かいままふたをすると、ふたに水滴がついてしまいます。

湿気は菌を繁殖させてしまうので、お弁当が傷む原因となってしまいます。

逆に菌は【10℃以下】の環境になると、増殖が抑えられます。

外出先に冷蔵庫があるなら、できるだけ食べるまでは冷蔵庫で保管しましょう。夏場でお弁当を屋外に置いたままにする場合は、保冷剤をお弁当と一緒に入れましょう。

保冷剤からも水滴が出てしまうので、お弁当を守るために保冷剤はハンカチで包んでおきましょうね。更に、保冷バッグで包んでおけば、冷蔵庫代わりになってくれるので安心です。

どちらも100円ショップで買えるので、好きな柄を選んで気分を上げてくださいね♪

更に、職場や学校等に電子レンジがあれば、食べる前に温め直した方が、安心です。電子レンジのマイクロ波と加熱によって、食中毒菌を殺してくれる役割があります。

電子レンジに対応していないお弁当箱もあるので、事前にしっかりチェックしてくださいね!

夏場は食材にも注意が必要です

生野菜や果物は水気が多く、時間が経つにつれて、中の水分がどんどん出てきてしまい、食中毒菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。

夏場のお弁当に入れるなら、ミニトマトなら安心です。

切ってしまうと水分が出るので、洗ってへたを取り、拭いてから入れるようにしましょう。

煮物も汁気が多く、夏場のお弁当には注意です。どうしてもお弁当に入れたい場合は、すりごまやかつおぶしであえて水分量を減らしましょう。

特にじゃがいもや里芋は水分量が多く、でんぷん質も多いため、菌が繁殖しやすく、腐りやすい食材です。

肉じゃがやポテトコロッケ、ポテトサラダなんか美味しいんですけどね…じゃがいもの旬は春と秋なので、夏以外に美味しくいただきましょう。

 

 

お弁当に映える!おしゃれなゆで卵の切り方

卵を半分に切る時は、包丁で切ると、黄身が包丁にくっついて上手く切れないので、卵用のスライサーや糸で切ると良いですよ。

糸で切る場合は、ゆで卵を糸で一周くくって、両端引っ張るだけです。

包丁しかない場合は、包丁にラップを巻いて切ると、比較的きれいに切れますよ!

 

ギザギザのゆで卵

引用 cookpad

小さめのナイフで卵にV字型を連ねるように切り込みを入れる方法です。

引用 cookpad

でもナイフでギザギザするの、忙しい朝はちょっと面倒ですよね。

そんな時は、つまようじと糸さえあれば、ギザギザゆで卵ができますよ!

引用 cookpad

爪楊枝に糸を結んで、卵の真ん中まで刺して、Wを描くようにギザギザさせるだけです。これだけでもお弁当の見た目がグッとおしゃれになりますよね。

 

ハートのゆで卵

引用 cookpad

こちらも包丁いらず!牛乳パックと輪ゴム、お箸さえあれば簡単に出来ちゃいます!

引用 cookpad

ゆで卵が温かいうちに、型をつけてくださいね。卵が冷める頃には型がついていますよ。

 

お花のゆで卵

引用 cookpad

なんとこれも包丁いらず!卵を2つ並べて、ラップで竹串と卵を巻くだけで簡単に出来ちゃいます。

引用 cookpad

1つだけなら、更に簡単に作る方法もあります。プリンカップに入れて、上から重しを乗せておくだけ!

引用 cookpad

これなら全然手間がかからず、簡単ね♪

 

ひよこのゆで卵

引用 cookpad

白身だけをギザギザにカットすれば、まんまるの頭が可愛い「ひよこゆで卵」が出来あがり。黄身まで切らないように、少し練習が必要ですが、お子様の大喜びする顔を思い浮かべてがんばってみましょう!

ひよこは少しハードルが高いわ、という方には、スライスしたゆで卵に黒ゴマで目と口をつけてあげるだけでもとっても可愛いですよ!

引用 cookpad

スライスする器具は100円ショップで売ってるので、ゲットしてくださいね!

 

 

お弁当ならコレ!ゆで卵のおすすめレシピ

簡単で日持ちする煮卵がオススメです。お父さんのビールのおつまみにも最適ですね♪

【材料】
卵3個

<漬け汁>
醤油…大さじ5
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1
酢…大さじ2
水…大さじ3

調味料を計って入れるのすら面倒くさい!という方は、
めんつゆ(3倍濃縮)…100cc
水…50cc
でも大丈夫です!

【作り方】

  1. 卵のお尻に穴をあけて、12分茹でます。
  2. 漬け汁の材料を煮立たせて、冷ましておきます。
  3. あとはジップロックに漬け汁と殻をむいたゆで卵を入れて冷蔵庫で一晩寝かせるだけ。

3日は日持ちして食べられますよ!

同じ作り方で漬け汁を中華風にするのもおすすめです。

<漬け汁>
水、酒…各3/4カップ
鶏ガラスープの素…小さじ2
オイスターソース…大さじ5
砂糖…大さじ1と1/2

また、ゆで卵の殻をむくのが面倒くさい!という方は、しっかり火の通った傷みにくい卵焼きでも良いかもしれませんね♪

紅しょうがを入れれば、ピリッとさわやかで夏にはさわやかです。大葉も殺菌効果が期待できるのでおすすめです。

意外にもマヨネーズも酢や食塩が含まれているので、細菌の繁殖を抑える防腐作用があります。水分の多いものは避けて、青のり粉チーズも良いですね。

ハーブ類は殺菌効果があるので、夏場のお弁当には積極的に使うと良いですよ。

ハーブの例)しょうが、にんにく、わさび、バジル

にんにくたっぷりのプルコギなんかは食欲をそそりますね!

わさびはお弁当箱の蓋の裏に少量付けておくだけでも傷み防止になりますよ。ご飯に梅干しを乗せるのは有名ですね。

また、には殺菌効果があるので、ご飯を炊く時に酢を大さじ1杯入れておくのも、痛み防止になります。味は変わらないのでご安心を!

基本的に味は濃いめの方がお弁当は傷みにくいです。は食材を傷みから守ってくれるので、炒め物のおかずも積極的に取り入れたいですね。

夏のお弁当にオススメなお肉料理

  • ゴーヤチャンプルー
  • 鶏肉の甘酢あん
  • 唐揚げ
  • 鶏胸肉の照り焼き
  • 豚ロースのにんにく味噌焼き
  • 生姜焼き
  • 大葉ハンバーグ

このあたりが夏のお弁当には良いですね。お肉を食べてスタミナをつけましょう!

唐揚げやフライの場合、マヨネーズやケチャップ、ソース類は水気が出てしまうので、直接食材にかけるのではなく、別の容器で付けるようにしましょう。

番外編レシピ

卵焼きを巻くのも時間がないし面倒!という方は、両面目玉焼きがおすすめです。

フライパンにサラダ油をひいて、卵を落として片面が焼けたら、ひっくり返してしっかり火が通るように両面焼くだけ!最後に少し醤油をたらしましょう。

はい、出来上がり!なんて簡単なのでしょう!

見た目は少し劣りますが、時間がないときには急ぎの一品おかずになりますよ。

 

 

お弁当にゆで卵は危ない⁈これさえ知っておけば夏のお弁当も安心!のまとめ

  • 卵の食中毒の原因「サルモネラ菌」は【75度以上で1分】以上加熱で死滅する
  • お弁当のゆで卵は半熟にならないよう【10分以上】加熱する
  • お弁当用のゆで卵は当日の朝殻をむき、その日のうちに食べ切る
  • お弁当は菜箸を使い、よく冷ましてから蓋を閉める
  • 夏場は水気の多い食材や、果物、煮物は避ける

夏場でもゆで卵を入れられるということが分かって安心しましたね♪

できるだけ、卵の殻は当日の朝むきましょう。時間がなく前日にむく場合でも、切るのだけは当日の朝にしてくださいね。

しっかり固茹でしたゆで卵を可愛い形にして、明日からのお弁当に入れてみてはいかがでしょうか。きっとご家族もお弁当の蓋を開けてにっこり顔になること間違いなしです!

最後までご覧いただきありがとうございました^^

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5