親戚やお世話になった方が亡くなってしまった場合、葬儀に参列できるのであれば香典を持参する方は多いと思います。
しかし香典を辞退されたり、訳あって葬儀位参列できなかったりした場合に
「香典の代わりに何か贈りたいけどそれってOKなの?」
と思ったことがある方もいると思います。
香典の代わりに品物を贈ることはOKです!!
今回は香典の代わりに品物を贈る場合、
どんなものがいいの?
金額の相場は?
のしはどうするの?
など分かりやすくまとめておりますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
これを読んでいただければいざと言うときに慌てることなく対応できるようになりますよ。
Contents
お香典の代わりにお菓子を贈るのは良いのでしょうか?
お香典は、お葬式などの場で慣習的に贈るものであり、主に金銭的な形での贈り物です。
一方、お菓子は、目上の方やご挨拶等で贈るお土産としてもてはやされています。
両者は性質的に異なり、代替として同等に扱うことはできませんが、お菓子を贈ることに問題はありません。
ただし、お香典の代わりにお菓子を贈る際には、相手方の立場や事情に応じて、事前に確認を取っておくことが必要です。
特に、お葬式などでのお香典は、故人やそのご家族への敬意を表するものであり、代替としてお菓子を贈ることは不適切と
受け取られる可能性もあります。
また、贈るお菓子の種類や包装方法にも注意が必要です。
特に、相手方の信仰や食文化に留意し、それに合わせた品物を選ぶことが重要です。
包装も、品物の重要性や相手方の事情に応じて、適切なものを選びましょう。
総じて言えることは、お互いの立場や事情に対する思いやりを忘れずに、
礼儀正しく対応することが重要であるということです。
香典の代わりに品物を贈るのはOK??
お世話になった方の訃報の知らせ…悲しいですよね。
そんな時、通夜や告別式に参列して最期のお別れをするのが一番ではありますが
- 訃報を喪中葉書で知った
- 遠方などでどうしても都合がつかず参列できなかった
- 参列はできたけどご遺族が香典を辞退していた
- 参列はできたけどご遺族に気を遣わせないため香典より品物を贈りたい
など様々な理由で香典を渡すことができないようなケースもあるかと思います。
そのような場合、渡せなかった香典の代わりに品物を贈るのはOKです!!
ただし香典辞退されている場合は、品物まで辞退していないかは確認してください。
「厚志辞退」などとされている場合はご遺族の意向を汲み取って何もしないことも思いやりですね。
香典の代わりに品物を贈るなら線香がいいの?他のものでもOK?金額の相場は?
香典の代わりに品物を贈る場合、昔から贈られている定番は「線香」ですよね。
もちろん今も香典の代わりの贈り物として線香は定番ですので線香もアリだと思います。
そもそもなぜ線香が贈られる習慣があるのか。
それは香りが仏様の食事になるという考え方があるからです。
ここで注意していただきたいのは、線香は仏教以外に対しては贈らないように注意してください。
それでは線香以外ではどういった品物が良いのかを紹介する前にお供物について少し解説させてください。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
御供(ごくう)とは・・・仏前や神前に供える「お供え物」のことをさします。
仏教では
①香り②花③灯明④水⑤飲食5つのことを「五供(ごくう)」と呼び仏様にお供えする基本的なものと考えられています。
神事では
酒、米、塩や野菜、果物、魚などが代表的なお供え物で「神饌(しんせん)」と言われています。
[/st-mybox]
これらを踏まえて仏教を中心として香典の代わりに贈る品物のオススメをお伝えしたいと思います。
①線香
金額相場:2千円~1万円程度
定番中の定番ですね。ご遺族の好みがわからない場合などには線香がオススメです。
線香を送るシーンとしては遠方から送る場合や、後日ご自宅に弔問に伺う場合などがしっくりくるでしょう。
線香を香典の代わりにお渡しする場合には贈答用の線香を選ぶようにしましょう。
香りは白檀や伽羅などがオススメです。
ただし線香は仏教以外の方には渡さないように注意が必要です。
また、マンションなどの集合住宅にお住まいの方には煙が少ないタイプのものを選ぶと喜ばれるでしょう。
引用 高島屋オンラインストア
②お花
金額相場:7千円~3万円程度
祭壇などにお供えするお花のことを「供花(きょうか)」と言います。
お花を贈るシーンは、通夜や告別式の会場に送るケースがいいでしょう、
ただし祭壇のスペースや葬儀の規模感もありますので必ずご遺族に確認してから贈るようにしましょう。
ご遺族の了承が取れれば、供花として一般的な花は菊や百合ですが、ここは予算や大きさなどの要望をお花屋さんに伝えてお任せしてしまうのがいいかと思います。
お花屋さんに葬儀場まで配達してもらいましょう。余裕を持って通夜の前日までに届くように手配できるのがベストです。
また、宗派がわかっているとより適した種類のお花で作ってもらえるので可能であれば確認すると良いでしょう。
③お菓子
金額相場:3千円~7千円程度
お菓子を贈る場合は個包装で日持ちするものを選ぶようにしましょう。
御供物を参列者に配る場合もあるので、あまり個性の強すぎない万人受けするようなものが喜ばれます。
和菓子の場合は小さく小包装になっているような羊羹、煎餅などがオススメです。
引用 高島屋オンラインストア
洋菓子の場合はクッキーやマドレーヌなどの焼き菓子が日持ちもするのでいいでしょう。
④果物
金額相場:5千円~1万5千円程度
果物は法事用の盛り合わせになっているものや、贈答用の果物を選ぶようにしましょう。
一般的なものとしては、りんごやメロン、ぶどうなどが挙げられます。
ただし、生物で傷みやすいため夏場では注意が必要です。
引用 高島屋オンラインストア
金額相場を併せて記載しましたが、高額になるとご遺族側も香典ではなくともお返しを考えますので、あまり高額になりすぎないようにするのがいいですね。
品物を手渡しされる場合はお返しが要らない旨をしっかりと伝えてあげるとご遺族側の負担を軽減にもなるでしょう。
香典の代わりに品物を贈る場合の”のし”はどうする?
香典の代わりに品物を贈る場合、特に線香やお菓子など包装するものに関してはのしをつける必要があります。
のし紙の種類
弔辞用に使われるのし紙の種類には地域差がありますので注意してください。
関東地方 | 関西地方 | |
白黒 | 通夜、葬儀、法事(3回忌まで) | 通夜、葬儀、法事(四十九日まで) |
黄白 | お盆、3回忌以降の法事 | お盆、四十九日以降の法事 |
ざっくりとは上記のようになりますが、お住まいの地域によっても細かく異なる場合があるので、購入する百貨店などで確認すると良いでしょう。
のし紙の表書きはなんて書く?
のし紙に書く表書きは
四十九日前・・・「御霊前」、「御供」
四十九日以降・・「御仏前」、「御供」
としましょう。
仏教では亡くなった魂は四十九日かけて仏様になると言う考え方なので、四十九日前に御仏前としてしまわないよう注意しましょう。
また亡くなった日がわからない場合は「御供」としておくと無難です。
内のし?外のし?
内のしや外のしとはのし紙が包装の内側にあるのか外側にあるのかの違いです。
明確にどちらでないといけないとの決まりはありませんが、品物を郵送する場合にはのしが運搬の過程で破れてしまうことを防ぐために内のしにしましょう。
手渡しで持参する場合には外のしにしておくと、誰から何をもらったかが一目瞭然なので良いでしょう。
香典の代わりに品物を贈るのはOK ?金額やオススメは?徹底解説‼︎まとめ
- 香典の代わりに品物を贈るのはOK!!ただしご遺族が辞退する意向があるかどうかは確認を!!
- 香典の代わりに贈るなら線香、お花、お菓子、果物がオススメ。
弔辞用ののし紙は地域に気をつけて!!表書きは「御供」が無難。
失礼があってはいけない場面なのでしっかりと準備を整えていきたいですね。
この記事が少しでも読者様のお役に立てますように…
コメント