広告

なすの煮浸しの日持ちはどのくらい?知ってるとお得!保存方法

なすはどの料理にも合う食材です。

なかでも、なすの煮浸しは、暑い夏に常備菜としてもぴったりなので作り置きされる方も多いのでは?

そんな「なすの煮浸し」はどれくらい日持ちするかご存知でしょうか?

今日はなすの煮浸しの賞味期限や保存方法についてまとめてみました。

 

 

なすの煮浸しは何日くらい日持ちするの?

ナスの煮浸しのイラスト

なすの煮浸しの日持ちに関する、あらゆる疑問にお答えします。

 

なすの煮浸しの日持ちはどれくらい?

なすの煮浸しは冷蔵で2~3日持ちます。

乾燥しないようにラップか密封できる容器にいれて保存しましょう。

 

なすの煮浸しの日持ちはどれくらい? なすの煮浸しは冷凍保存できる?

なすの煮浸しは冷凍保存できます。大体3週間くらい保存しても大丈夫です。

 

なすの煮浸しの冷凍の仕方

  • なすを一つづつ汁気をキッチンペーパーでふきます。
  • なすをそれぞれ小分けにしてラップで包みます。
  • ラップで包んだなすをジッパー付きの袋にいれて、冷凍後で保存します。

この時に煮汁をそのまま凍らせるのではなく、なすだけを冷凍しましょう。絞ってまではしなくてもいいので、なすの表面だけふき取りましょう。

 

 

 

なすの煮浸しの日持ちはどれくらい?冷凍保存後の解凍方法は?

冷凍保存したなすの煮浸しを解凍する方法

  • 冷凍したなすはラップをかけたまま耐熱容器に移し替えます。
  • 電子レンジ600wで約40秒加熱します
  • 上下ひっくり返して20秒加熱→これでムラなく加熱ができます。
  • 加熱したなすは麺つゆにつけて、当日中に食べるようにしましょう。

 

 

なすの効果と煮浸しの保存が少し長くなる方法

なすの煮浸しを、さらに日持ちさせる方法はないのでしょうか?

 

唐辛子は殺菌効果に良い!?

輪切りの唐辛子を加えると、さらに日持が長くなります。

大体4日~5日に延びます。唐辛子は殺菌効果になります。

 

素揚げすることで変色を防げる

なすは、一回素揚げしてから煮浸しすると、なすの紫色の変色が防げ、見た目も鮮やかになります。

素揚げが面倒なら、多めの油で炒めてもその効果がありますよ。

 

なすの歴史とその効果・効能

なすはナス科ナス属の植物です。原産国はインド東部と言われています。その歴史は長く、紀元前から栽培されていたんだそうです。

その後紀元前5世紀頃に中国に伝来していて、ヨーロッパには少し遅い13世紀頃、そして日本に伝わったのは奈良時代となっています。

 

そんな、なすの紫色の皮に含まれるのがポリフェノールの一種です。

ナスニンには活性酸素の働きを抑制する効果があり、がんや心臓病などの生活習慣病をブロックしてくれます。

【なすの効果効能】

  • がん予防
  • 動脈硬化の予防
  • 高血圧の予防・改善
  • コレステロールの上昇抑制

 

 

煮浸しが腐った時の特徴と見分け方

なすの煮浸しが腐った場合、どんな見た目や匂いになるのでしょうか?

 

煮浸しが腐った時の特徴:見た目

煮浸しは変色するといっても見分けが難しい色合いですよね。

白っぽいカビ(黒、茶色の場合も有)、表面にぬめりがある、変色した水分が垂れている、ネバネバした糸を引くなど、こういった症状が確認されたら、絶対に食べないようにしましょう!!

見分け方として、野菜から水分が、べちゃ~と出ていたり、表面にぬる~としたぬめりがあるものは腐っていると判断してもいいでしょう。

ナスは水分を多く含む野菜です。煮汁が少ないはずなのに、水気が多い事があるときは注意です!

過去の食通毒の事例で「2月~7月の期間」に煮浸しから「ウェルシュ菌」が発生しています。

ほとんどが、青菜(ほうれん草、チンゲンサイ)を使用した煮浸しが多く、給食や老人ホームといった施設の中です。

施設や学校は、大量に作って、お昼までの時間なら常温でお浸しを冷ますという方法かもしれません。

こういった事例からも、家庭での煮浸しの保管は、やはり密封容器で、冷蔵庫に保管するのが大切です。

 

煮浸しが腐った時の特徴:匂い

異臭(チーズや納豆っぽい臭い)がしたり、酸っぱい臭いや生ごみのような臭いがします。

 

なすの主なアレルギー症状

なすを食べてアレルギー反応を起こした場合、このような症状が出る可能性があります。

 

アレルギー症状

蕁麻疹
口の痒み
胃痛・腹痛
喉のイガイガ
舌のピリピリ
下痢
咳き込み

なすには仮性アレルゲンのヒスタミンが含まれているため、人によっては痒みなどを感じることも多い食材になります。
軽い痒み程度であれば過剰に心配することはありません。

仮性アレルゲンのヒスタミンとは?

食べ物の中に含まれるヒスタミンやセロトニン、アセチルコリンなどが原因で、じんましんなどのアレルギーのような症状を引き起こします。これは、通常の食物アレルギーとは違い、誰でも生じる可能性があります。例えば、ヒスタミンを多く含む食品はタケノコ、ナス、ほうれん草などがあり、アセチルコリンを多く含む食品にはトマトなどがあります。

引用:アレルギーポータル

なすには、なすならではの栄養が含まれています。

熱を通すとアレルギー物質が減少することが期待できるので、調理することで美味しく食べられるとうれしいですね。

 

 

常備菜に!簡単なすの煮浸しの作り方

茄子の煮浸し

引用:茄子の煮浸し by *グルテンフリー生活 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが385万品 (cookpad.com)

 

麺つゆを作ったなすの煮浸し

材料2人分

なす 2本

めんつゆ(2倍濃縮)50ml

水 50ml

すりおろし生姜 10g

サラダ油 大2

刻みネギ 少々

メモ

【作り方】

なすはへたを切り落とします。

一口大に切ったなすは皮に斜めに切り込みを入れておきます。

中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、なすを皮の方から焼きます。

なすに火が通ってきたら、めんつゆ、水、すりおろし生姜を加えて中火のまま加熱します。

ひと煮立ちしたら、弱火で5分ほど加熱し、火からおろします。

お皿に盛りつけて、刻みねぎをちらして完成。

 

レンジで作るなすの煮浸し

材料2人分

なす 中2本

ゴマ油 大1

めんつゆ 大1(4倍濃縮)

水 大3

砂糖 小2/1(お好みで)

しょうがチュープ 2センチ位

メモ

【作り方】

なすは縦半分、横半分に切ります。

革面には格子状になるように斜めに切れ目をいれておきます。

切れ目を入れることで味がしみ込みやすくなるからです。

耐熱容器になすを入れます。ごま油をまわし入れてラップをし、600wのレンジで5分程加熱します。

混ぜ合わせておいためんつゆ大1、水大3、砂糖小2/1しょうがチューブ2センチを入れて15分程浸し、器に盛りつけて出来上がり♪

 

ポイント

違う濃縮のめんつゆを使う場合はどうしたらいい?

3倍濃縮のめんつゆめんつゆ20ml、水40ml、

2倍濃縮のめんつゆ➡めんつゆ30ml、水30ml

ストレート➡めんつゆ60ml

皮全体にごま油がかかるようにかけておくと、綺麗な紫色になります!

こちらはオリジナルレシピなので、味付けはお好みで調整して下さいね。

 

めんつゆを使わないなすの煮浸し

材料2人分

なす3本(約300g)

ゴマ油かさらだ油 大 2

だし汁(水+顆粒だしの素小1)200ml

砂糖大2

醤油大2

メモ

【作り方】

なすのへたをとってタテ半分に切り川に斜めの切り込みをいれます。

耐熱容器に入れ、油をまぶします。

だし汁、砂糖、しょうゆを加え、皮を下にしてラップをします。

電子レンジでなすがやわらかくなるまで加熱(約600W6分~)

こちらもオリジナルレシピなので、味付けはお好みで調整して下さいね。

 

たった3分!とろとろなすの煮浸し(なすのやわらか煮)

 

知っておくとお得!夏野菜の保存方法

なすをはじめ、夏野菜は美味しいですよね。ご近所から頂いたり、家庭菜園で作ったら、食べきれない位できたりと、保存に困ってしまうのも夏野菜あるあるではないでしょうか?

そんな夏野菜の保存方法も書いておきます。

 

トマトの保存方法

【冷蔵の場合で7日~10日】

高い気温で栽培された夏野菜は寒さに弱いです。トマトは1個ずつキッチンペーパーで包んでからポリ袋にいれ、野菜室で保存できます。

冷やし過ぎると甘味が弱くなるので、常温保存でも大丈夫ですが気温が高くなる時期は野菜室に入れておくのがおすすめです。

 

ピーマンの保存方法

【冷蔵の場合で2週間】

3~4個すつ、キッチンペーパーで包んで、ポリ袋にいれ、野菜室で保存します。

 

なすの保存方法

【冷蔵の場合で1週間】

2本~3本ずつキッチンペーパーで包んで、ポリ袋にいれて野菜室で保存。冷やし過ぎると、低温障害を起こし、種が黒く変色してしまいます。

なるべく早く食べるようにしてくださいね。

 

オクラの保存方法

【冷蔵の場合で1週間】

オクラはまとめてキッチンペーパーで包んで、ポリ袋に入れ、野菜室で保存しましょう。

 

 

なすの煮浸しの日持ちはどのくらい?知ってるとお得!保存方法のまとめ

まとめ

なすの煮浸しの日持ちは冷蔵で2~3日

冷凍庫保存OK!その場合は約3週間

唐辛子を入れると日持ちがさらに長くなります。4~5日

夏野菜のなすは煮浸しにするとさっぱりいただくことができて美味しい一品です。

冷凍では3週間、冷蔵で3日ほど日持ちするので、大量消費したい時に作ってみてくださいね!

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5