中高生の時って、仲の良い友人達と意味もなく集まって話しているだけで楽しかったですよね。
時間も忘れて友人達と一緒に過ごす学校の外での時間が、サイコーに楽しいことでしょう。ましてや夜の街も刺激的ですよね!
また、思春期の時は親を疎ましく感じて家に居づらかったりすることもあるのではないかと思います!
ただし、深夜には悪い誘惑や危険が潜んでいます。犯罪に巻き込まれることもありますので少年たちを守るために、深夜徘徊について調査しました。
Contents
深夜徘徊で補導される年齢と時間とは?
中高生の時って、ちょっと悪いことをするのが楽しかったり興味本位で悪さしてみる事もありますよね!深夜に遊ぶことも刺激があったりします。
深夜の徘徊は犯罪にはなりませんが、犯罪に巻き込まれることが多いのも事実です。
そんな少年たちを犯罪や危険から守るために警察の活動があります。
深夜徘徊で補導される年齢は何歳まで?
結論から申しますと
「青少年育成条例」で定められている年齢は18歳未満となっています。
「少年警察活動規則」という警察の法律で定められている年齢は20歳未満です。
深夜徘徊で補導される時間は何時まで?
深夜と定められている時間帯は、各自治体の条例で定められており、多少相違はありますが、多くの自治体では午後11時から午前4時とされています。
例えば東京都では、午後11時〜午前4時ですが、愛知県では午後11時〜日の出時間と定められています。
深夜徘徊で18歳の高校生は補導される?
成人年齢が18になっても、高校生だったら補導されますか?
成人年齢18歳は民法上の改正。 民法に右に倣えの法律は多いが、補導の法的根拠少年法は、一部改正はあったが補導に関する改正はなく、従来通り20歳未満者が補導対象になる。
引用:Yahoo知恵袋
色々調べてみると、青少年育成条例の対象は18歳未満の少年とされています。18歳の高校生は深夜徘徊では補導されることはないと思われがちです。
しかし、警察の業務の「少年警察活動規則」をもとにすると20歳未満が補導の対象年齢に定められています。
悪いことをしていたら18歳でも補導の対象になりますので、深夜の時間帯に怪しい行動や、不良少年と一緒にいたら補導されることもありますね。
深夜徘徊とは何か?近所にいてもダメ?
深夜徘徊とは、深夜に目的もなく外でウロウロ遊んでいることです。
(認知症の方が外で歩き回ることとは違いますね)
では、近所のコンビニにちょっと買い物に出かけた場合や、塾の帰りなどは深夜徘徊になるのでしょうか?
深夜徘徊で補導まではされなくても、悪いことをしていたり暗くて危険が潜んでいるところでしたら、警察官に声を掛けられることはありそうです。
そんな時は、素直に質問された事に答えれば「気をつけてね」で終わることでしょう。
深夜徘徊を少年たちがしてはダメな理由2つ
そもそも、深夜徘徊がなぜ少年たちはダメな行為とされているのでしょうか?
それは深夜徘徊が「不良行為」とされるからです。不良行為は、警察の補導の対象になります。どうしてダメなのか?調べました。
犯罪をしないようにするため
夜は犯罪や悪いことをできる環境になりやすいですよね。
暗いし、人通りは少ないところでは人目につきにくいので、暴力事件や恐喝更には性犯罪などを犯さないよう、警察は少年たちに声を掛けています。
犯罪被害者とならないようにするため
逆に犯罪を起こしやすいということは、被害者にもなりやすいということになりますよね!
犯罪は弱いものを相手に狙います。未成年はどうしても知識や経験、力も未熟なので、悪い大人や不良少年たちの犯罪被害者になってしまいがちです。
そんな悲しい、悔しい気持になる少年たちがでないようにするために深夜徘徊はダメなのです。
深夜徘徊で補導される年齢と時間を徹底調査!成人年齢変更後の今は?のまとめ
- 深夜徘徊で補導される年齢は、各県で定められている青少年健全育成によって18歳未満とされている。
- 深夜徘徊で補導される時間は、各自治体で深夜とされる時間は決められている。多くの自治体は深夜23時から明け方4時が多い。
- 成人となった18歳でも、高校生は深夜徘徊で補導対象となり得る。
- 深夜徘徊とは何か→深夜に目的もなく外をウロウロすること。不良行為になる
- 深夜徘徊がダメな理由は、不良行為にあたるため。また、犯罪を侵さないようにと、犯罪被害者にならないようにするため。
誕生日が早い高校3年生が18歳になる高校3年生、深夜徘徊をしても補導されないと思って夜遊びをしてしまうと補導されることもあります!!
やむを得ない理由を除き、20歳未満であったら23時前に帰宅したほうが安全ですね。
物騒な現代社会において、深夜徘徊を一人でするのは成熟した大人でも危険ですよね。日々のニュースでは通り魔殺人やストーカーなど報じられております。
未成年の少年たちは保護者や周りの大人、大人の私達は自分の身は自分で守らなければいけない世の中です。
深夜の徘徊で犯罪から子どもたちを守っていきましょう。
補導されるってどういう時で、どんなことに注意しないといけないかについても
こちらの記事でまとめてみました。↓