手を突っ込んで洗える水筒を探している方必見!子供用や洗浄用スポンジも紹介

暮らしの知恵

職場や学校に水筒を持参する方が増えていますが、毎日水筒を洗うのって楽ではないですよね。

洗うのが大変だから、と結局楽なペットボトルに変えてしまったという方も多いと思います。

そんな方のためにとにかく洗うのが楽な水筒をご紹介したいと思います。

 

Contents

スポンサーリンク
  1. 毎日使うなら洗うのが楽な水筒を選ぶべき!
  2. とにかく洗うのが楽な水筒がいい方は部品が最小限で広口のものを
  3. 洗うのが楽な水筒はこれがおすすめ!
    1. パッキンが一体型に!『象印 スクリューステンレスマグ シームレス』0.36~0.6L
    2. 手で底まで洗える!『STANLEY(スタンレー) NEW 真空マグ  』 0.23L
    3. さっと洗いで清潔!『タイガー魔法瓶 抗菌加工せん 水筒 スクリュー マグボトル』0.35~0.6L
    4. 持ちやすく、広口で洗いやすい『サーモス 水筒 真空断熱ケータイタンブラー 480ml』
    5. 銀イオン抗菌加工の飲み口で清潔! ティファール 『直飲み ステンレスマグボトル クリーンマグ 軽量タイプ Ag+抗菌仕様 500ml』
    6. 内部がセラミック加工で汚れが付きにくい! 『京セラ 水筒 セラミック 塗膜加工 真空断熱 スクリュー栓 0.35L』
  4. 子供向けの洗うのが楽な水筒って?
    1. サーモス 真空断熱2ウェイボトル  0.6~1.0L
    2. サーモス 真空断熱スポーツボトル 0.8L
    3. 象印  水筒 直飲み スポーツタイプ ステンレスクールボトル 1.0L
    4. タイガー 水筒 サハラ ステンレスボトル スポーツ 直飲み 広口 保冷専用 1.0L
  5. 水筒を洗いやすくする便利グッズも!
    1. ダイソー 2段階伸縮コップ・ボトル洗いスポンジ
    2. サンコー マグボトル洗い
    3. アイセン 茶渋ボトルクリーナー
    4. キュキュット クリア泡スプレー 本体 300ml
    5. サーモス マイボトル洗浄器用酸素系漂白剤  150g (500mlの水筒15回分)
  6. 洗うのが楽な水筒を探している方必見!子供用や洗浄用スポンジも紹介のまとめ
    1. 関連記事:

毎日使うなら洗うのが楽な水筒を選ぶべき!

毎日使っている水筒はとくに茶渋やぬめりが付きやすい状態になっています。

 

細かい部品の多い水筒なら余計にそういった汚れもたまりやすいです。

夏場などはとくに衛生面が気になりますよね。

 

そのため頻繁に使う水筒はなるべく部品が少なく、洗うときにも楽にスポンジが入りやすい水筒がおすすめです。

 

ご家族の多いご家庭だと水筒の数も必然的に増えると思います。

いつもの食器洗いのほかに何個も水筒を洗うのは大変なので、少しでも洗うのが楽なものにしたいですよね。

 

 

スポンサーリンク

とにかく洗うのが楽な水筒がいい方は部品が最小限で広口のものを

デザインや保温性などの機能にこだわらず、とにかく水筒の洗いやすさだけを追求するならパッキンやストローなどの細かい部品のない口径の大きいものを選びましょう。

 

わざわざ細かい部品を外して洗って、また取りつけて…という作業が省けるだけとても楽になりますよね。

また口径の大きい広口のものだと手を突っ込んで洗えたり、スポンジやブラシが届きやすく中まで見やすいので、ボトルの中の洗い残しが気になる方にはとくにおすすめです。

 

水筒の作りがシンプルであればあるほど洗いやすくなります。

 

フタと飲み口とボトルだけのものや、フタとボトルだけのものもあるので、用途に合わせて選んでみてください。

 

 

 

スポンサーリンク

洗うのが楽な水筒はこれがおすすめ!

パッキンが一体型に!『象印 スクリューステンレスマグ シームレス』0.36~0.6L

用:Amazon

 

せん(フタ)とパッキンが一体型になった「シームレスせん」でパッキンを外して洗う手間が省け、さらにパッキンの付け忘れによる漏れの心配もなくなりました。

 

「マホービン」で有名な「象印」なので、保温力・保冷力は抜群です。

 

水筒の内面がフッ素コートされているので、コーヒーやお茶を入れても色やにおいが移りにくくなっています。

さっと洗っても汚れがちゃんと落ちてくれるので楽ですね。

 

もし一体型のパッキンがダメになってしまった場合でも、一体型のせん(フタ)だけの購入も可能なので、安心です。

 

ワンタッチオープンタイプもあり、こちらもシームレスせんになっていますが、飲み口の部分のパッキンは外して洗うタイプになっています。

 

象印 水筒 ワンタッチ ステンレスマグ シームレス 

引用:Amazon

 

カップ1杯分の量が入れば十分という方にはこちらのサイズがおすすめです。

 

象印 水筒 スクリュー ステンレスマグ シームレス 0.24L

引用:Amazon

 

デザインや色も可愛らしく、カバンにすっぽり収まる感じもちょうどいいですね。

 

手で底まで洗える!『STANLEY(スタンレー) NEW 真空マグ  』 0.23L

引用:Amazon

コップのような形状なので、普段の食器洗い用のスポンジでも底までスッキリ洗えます

 

水筒用に長い柄付きのスポンジをわざわざ用意する必要もないので、家の中に余計なものを増やしたくない方にはぴったりの水筒です。

 

部品もフタと飲み口の2つだけで細かい部品がないので洗うのも簡単です。

フタの上下にパッキンが2つ付いているので、カバンに入れて持ち歩いても漏れる心配がありません。

 

ただし長時間の保温・保冷機能は弱めです。

温度にこだわりのない方や、ぬるめまたは常温の飲み物が好みの方にはちょうどいいかもしれません。

 

さっと洗いで清潔!『タイガー魔法瓶 抗菌加工せん 水筒 スクリュー マグボトル』0.35~0.6L

引用:Amazon

 

水筒の内部に「スーパークリーンplus」という加工がされているので、汚れや匂いがつきにくくなっています。

使用後にさっと水洗いをしておけば汚れもたまりにくいので、雑菌の繁殖も防げます。

 

フタの内側とパッキンにも抗菌加工がされているので、菌の繁殖が気になる夏場なども安心です。

 

部品はフタとパッキンと本体だけなので、洗うときもそんなに手間にならなさそうですね。

 

持ちやすく、広口で洗いやすい『サーモス 水筒 真空断熱ケータイタンブラー 480ml』

 

引用:Amazon

 

持ちやすい形状で、手になじみやすい水筒です。

細かいパーツもフタとパッキンだけで、さらに洗いやすい広口になっているので、お手入れも楽です。

 

もちろん「サーモス」なので保温・保冷力も抜群です。

冷たいスポーツドリンクも入れられる水筒なので、暑い季節には最適ですね。

 

銀イオン抗菌加工の飲み口で清潔! ティファール 『直飲み ステンレスマグボトル クリーンマグ 軽量タイプ Ag+抗菌仕様 500ml』

引用:Amazon

 

調理器具で有名なティファールの水筒は飲み口が銀イオン抗菌されているので、菌の繁殖を防いでくれます。

また、ボトル自体が約215gと軽量なので、持ち歩きにも最適です。

そして調理器具メーカーなので、保温・保冷機能も抜群です。

フタの部分がでこぼこしている仕様で開けやすくなっているので、お子様やご高齢の方などでも扱いやすくなっています。

 

内部がセラミック加工で汚れが付きにくい! 『京セラ 水筒 セラミック 塗膜加工 真空断熱 スクリュー栓 0.35L』

引用:Amazon

 

水筒の内部がセラミック加工されているので、汚れも付きにくく洗った後の水切れもいいです。

 

セラミック加工されていることによって、水筒内部の金属臭がしにくく温かい飲み物もおいしく保てます

 

またお酒や酸味の強い飲みのもの入れられるので、外出時やアウトドアだけでなく幅広い場面で使えそうですね。

 

上記のような500ml以下の水筒なら持ち運びにも便利ですし、職場などのデスクにおいても邪魔にならないサイズですね。

 

 

子供向けの洗うのが楽な水筒って?

子供が学校やクラブ活動に持っていく!となると上記で紹介した水筒よりも、もう少し容量の大きいものが必要だと思います。

 

子供が使う水筒だと余計に菌や汚れが気になりますし、最近では毎日の通学や通園に水筒を持っていくお子さんも増えていますよね。

 

私自身も小学生の子供と主人と私の分の3個をほぼ毎日洗っているので、毎日使う水筒だからこそ洗いやすいものにしたいという気持ちがとてもよくわかります。

 

子供におすすめなのは直飲みタイプの水筒です。

 

ワンプッシュでフタの開け閉めが可能なタイプが多く、飲み口も狭くなっているので、飲んだ時にこぼす心配も少ないです。

 

ストロータイプの方がこぼれる心配がないのですが、ストロー部分の洗浄が手間になってしまうので、洗うのが楽な水筒を求めている方にはおすすめできません。

 

私の子供の通っている学校で使用率が高いのはサーモスの水筒です。

直飲みタイプとコップタイプと付け替えができる水筒もあるので、用途に合わせて選べるのが良いですね。

 

サーモス 真空断熱2ウェイボトル  0.6~1.0L

引用:Amazon

 

直飲みタイプとコップタイプの2ウェイボトルでパッキンなどの部品は多くなりますが、パッキンのり外しがしやすくなっているので、洗いやすくなっています。

 

容量が0.6~0.8Lと大きめで経口が広いので底まで見えやすく洗い残す心配も少ないです。

 

サーモス 真空断熱スポーツボトル 0.8L

引用:Amazon

 

上記の水筒と大きな違いはないのですが、こちらは直飲みだけのタイプです。

 

スポーツをされるお子様におすすめで、水筒カバーの持ち手の部分が他のカバーと比べて握りやすくなっています。

ワンタッチオープンタイプなので、片手でゴクゴク飲むことができます。

 

サーモスの水筒には可愛らしいデザインがたくさんそろってるので、お子さんの好みに合わせて選んであげられるのもいいですね。

 

象印  水筒 直飲み スポーツタイプ ステンレスクールボトル 1.0L

引用:Amazon

 

 

通常のステンレスの水筒はサビに弱いですが、この水筒は内部のフッ素コートが2倍に加工されているので、スポーツドリンクなどの塩分のある飲み物を入れてもサビにくくなっています

 

フタやせんも分解して洗えるようになっていて、さらに飲み口には銀イオンの抗菌加工がされているので、清潔が保てます。

 

タイガー 水筒 サハラ ステンレスボトル スポーツ 直飲み 広口 保冷専用 1.0L

引用:Amazon

 

スーパークリーンという加工がされているので、においや汚れが付きにくくなっています。

 

水筒の経口も7センチと非常に大きく、手を突っ込んでスポンジが使えるので、大変洗いやすい水筒になっています。

 

またフタを閉めると勝手にロックがされるようになっているので、ロックのし忘れで漏れる心配もありません。

 

子供用の水筒はスポーツドリンクを入れられる仕様になっているものが多いと思いますが、塩分による水筒内部の劣化が気になるので使用後にはすぐに洗うようにしてくださいね。

 

 

水筒を洗いやすくする便利グッズも!

毎日使う水筒、少しでも洗いやすくしたいですよね。

そんな方におすすめの水筒を洗いやすくするグッズをご紹介します。

 

ダイソー 2段階伸縮コップ・ボトル洗いスポンジ

 

ダイソーオンラインショップ

商品コード:4979909903131

 

コップやボトルの深さに合わせて柄の長さを調節できるタイプなので、一つあれば便利ですね。

スポンジにあまりお金をかけたくない方にはちょうど良いと思います。

 

サンコー マグボトル洗い

引用:Amazon

特殊繊維でできたスポンジなので、水だけで汚れを落とすことができ環境にやさしいです。

柔らかいスポンジになっているので、底面にもフィットしやすく気になる汚れもしっかり洗い流せます。

 

アイセン 茶渋ボトルクリーナー

引用:Amazon

 

こちらの商品も洗剤なしで汚れがとれるスポンジになっていて、軽い力できれいになります。

独特の形状をしているので、ボトルの肩の部分から底の方の隅々まできれいに洗えます。

 

でも毎日スポンジでこするのは面倒…という方にはこちらもおすすめします。

 

キュキュット クリア泡スプレー 本体 300ml

引用:Amazon

 

このスプレーを水筒の飲み口や内部にシュッとかけて少し置いたあとすすぐだけなので、とても便利です。

私は水筒をすぐに洗えない時などにこれを使っています。

 

サーモス マイボトル洗浄器用酸素系漂白剤  150g (500mlの水筒15回分)

引用:Amazon

 

水筒に塩素系の漂白剤を使ってしまうと、においがなかなか取れなくなってしまうこともあります。

 

また、塩素系の漂白剤を使うことによって内部のステンレスや加工を痛めてしまうこともあるようです。

 

匂いは残したくないけど漂白はしたいという方におすすめなのが酸素系漂白剤を使う方法です。

 

ツンとした匂いが残らないので、パッキンやプラスチックの飲み口にも安心して使用できます。

 

茶渋などの着色のないきれいな水筒を毎日使いたいですね。

 

 

洗うのが楽な水筒を探している方必見!子供用や洗浄用スポンジも紹介のまとめ

  • 洗うのが楽な水筒を探している方は細かい部品が少なく、広口で底の見やすいものを選ぶべき。
  • せんとパッキンが一体型の洗いやすい水筒も登場している。
  • 内部にフッ素加工やセラミック加工がされている水筒が多いので、汚れが付きにくくなっているものが多い。
  • 子供向けの水筒は直飲みタイプがストロータイプより洗いやすくておすすめ。
  • スポーツドリンク対応の水筒が多いが、入れっぱなしにしてしまうのは水筒の内部を劣化させる原因になるので注意が必要。
  • 柄付きのスポンジで洗うのが一番きれいになるが、忙しい方には泡スプレータイプの洗剤がおすすめ。
  • 水筒の着色汚れなどに塩素系漂白剤を使ってしまうと匂いが残りやすくなってしまう。
  • 水筒の漂白には酸素系漂白剤を使うのがおすすめ

 

いかがでしたでしょうか。水筒にもいろんな種類があり選ぶのを迷ってしまいますよね。

 

この記事を見ているほとんどの方が毎日使うものだと思うので、せっかくならおしゃれなデザインや可愛らしいデザインのものにしたいですね。

 

シンプルなデザインだと他の人と被ってしまいそうですが、水筒カバーなどで差をつけることもできますよ。

 

水筒の口径の大きさや開けやすさなど実際に手に取ってみないとわからないこともあると思うので、水筒選びに失敗したくない!という方は店頭での購入をおすすめします。

 

こちらの記事を参考に水筒選びをしていただけたら幸いです。

コメント

error: Content is protected !!