広告

夏のカビ対策はどうやる?簡単にできるカビの対処法について

木造建物の低層階に住んでる方や、日当たりの悪い部屋の皆様
やってきましたこの季節。そうカビの増殖の季節です!

お子さんがいるご家庭はお子さんが咳をすると、カビのせいでは⁉︎と心配になりますよね。大人も要注意です。

カビを根こそぎ死滅させることは難しいですが、カビの原因や対処法を知っていれば、日当たりの悪いお部屋や、梅雨の時期もストレスなく過ごすことができます。

そこで今回は梅雨に入る前にできるカビ対策をご紹介していきます。

 

 

そもそも何故カビは増殖するのか?

カビの種類と発生の原因

人間が遭遇するカビは主に黒カビ、ススカビ、青カビ、黄土色のコウジカビです。

そもそもカビは湿度が60%を超えると目を覚まし始め、70%を超えるとどんどん目に見えるカビに発生していきます。
つまり逆に言うと部屋の湿度を60%以下にしておくことでカビ達は目覚めることはないということです。
カビは目には見えませんが、空気中を漂い壁にくっつきホコリと水分を栄養に増殖します。

カビの発生する場所

一概に部屋といっても色々な場所で湿度は変わっていきます。
浴室にカビが発生しやすいのは常に濡れているからです。

クローゼットやタンスの中は密室ですよね。しかし衣類には水分が含まれています。その上風通しもほとんどない場所です。
そのため衣替えをしようと久しぶりにクローゼットをあけるとカビが…なんてことがおこるのです。

 

 

カビが人体に与える影響

アレルギー性鼻炎
カビ菌を吸い込むことで、体は異物とし体外に出そうとします。その際に、咳、鼻水、くしゃみなどの症状がでます。

夏型過敏性肺炎
アレルギーが原因で発症。症状は、咳、発熱、倦怠感。夏風邪と間違われるケースが多いです。

 

 

カビを発生、増殖させない対処法

換気をこまめにする

これは基本ですよね。しかし窓を開けるにもポイントがあります。
開けた窓の対角線の窓をも開ける。こうすることで風通りもよくなります。

窓そんなないねん。と言う方は窓を開けて換気扇を回すだけでもオッケーです。

除菌スプレーを使ってこまめに掃除をする
このお掃除のポイントはアルコールでシュッシュしながら床や壁を吹き上げるとさらに効果アップです

布団はまめに干す
晴れているなら毎日でもいいです。干しましょう。寝具には水分が沢山残っているので知らぬ間に増殖している可能性大です。

カビを増殖させないすぐれもの

防カビ侍

私も一階の木造なのでカビ対策はかなり調べて実践してきました。
そのなかでも楽天で知った防カビ侍という優れものがあります。

カビを発生させたくない場所にシュッシュして少したって吹き上げる✖️2
これをやることで浴室からクローゼットの中天秤の四隅、窓枠のパッキンなんでもカビからまもってくれます!

浴室にはぼうかびくん
言わずと知れた人気商品ですよね。月に一度のペースで焚きましょう。焚く際、浴室が濡れている状態でもオッケーです。

 

 

湿度対策

初めの方にもいいましたが、カビの栄養は水分です。奴らに飯を食わせるな!
となると一番効果的なものは除湿機です。

除湿機といっても洗濯物を部屋干ししたいのか部屋自体を除湿したいのかで種類がかわってきます。

除湿機には
デシカント式
プロセッサー式
ハイブリッド式
この3種類でメリットデメリットが変わってきます。

デシカント式
ヒーターを通して湿気を水分に変えて集めてくれます。ヒーターを搭載すているので夏場に使用すると部屋の温度が上がるのがデメリット。

コンプレッサー式
部屋の空気を冷やして除湿してくれる。夏場の気温が高い時には除湿効果が高いことがメリット。冬場の気温が下がる時には除湿効果が下がることがデメリット。

ハイブリッド式
デカント式とコンプレッサー式のいいところだけをとった優秀な子。なので値段が高いことがデメリット。

お値段も機能によってさまざまななので何のための除湿なのかを明確にして購入したほうがいいです。

今からでも遅くない!快適に梅雨を乗り切るため、湿気のストレスから解放されるために参考にしてみてください。

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5