広告

入院のお見舞いにはどんなのし袋が適してる?使える豆知識‼︎

のし袋って種類がたくさんあってよくわからないなって思ったことないですか?

お祝い用と弔辞用は色が違うからわかるけど、どうしてこんなに種類があるの?

水引が付いてたり、印刷されてる封筒だったり、水引にも色んな結び方がありますよね。

けど、かしこまった場で使うものだからこそ失礼があってはいけないし、恥ずかしい思いもしたくない‼︎

この記事では、お見舞いの際にはどんなのし袋を選べばいいのかだけでなく、

内袋の書き方や様々なマナーまで解説します!!

 

入院のお見舞いに適したのし袋は??のし袋にはどんな種類があるの??

のし袋ってどんなもの?

のし袋には水引の本数や結び方、色などさまざまな種類があります。

まず、豆知識として「のし袋」について解説します。

のし袋

打ち伸ばした(=のした)干し鮑を和紙で包んだものが原型で、お祝いの儀式に欠かせない肴のひとつとされていました。

今では鮑が簡略化されたものとして「のし」マークがついています。

 

←「のし」マーク

 

「のし」はお祝い用としてのものですが、「のし」マークがないものも、水引の色が黒白などの弔辞用のものも全て「のし袋」と言われています。

 

のし袋にはどんな種類がある?入院のお見舞いに適したのし袋は?

水引の結び方による違い

水引の結び方 解説 用途例
蝶結び

何度も結べる結び方であることから、何度あってもいいお祝いに使われます。
  • 出産
  • 入学
  • 昇進 など
結び切り

一度結ぶと解けない結び方であることから、2度と繰り返さない意味合いの時に使われます。
  • 結婚
  • 快気祝い
  • 弔辞全般 など
あわじむすび

結び切りの一種。両端を引っ張ると更に固く結ばれることから「末長く付き合う」意味がある。
  • 結婚
  • 見舞い
  • 退院祝い など

 

水引の本数による違い

水引の本数は全て奇数となっております。

偶数は割り「切れる」ことから縁起が悪いという考え方があるからです。

これは後で紹介する金額についても同じことが言えます。

冠婚葬祭は何かと「奇数」を用いられていることが大変多いです。

さて、水引の本数は全て奇数なのですが、最も一般的とされているのは5本の水引です。

3本の水引は5本を簡素化したもので、粗品などに対して用いられます。

7本の水引は5本を丁寧にしたもので格式を重んじるような際に使います。

10本の水引は婚礼の際に用いられます。

あれ?10って偶数だよね?と思う方もいるかもしれませんが、10は5本2束と解釈します。

両家が結びつくとして婚礼で使われているんですね。

 

入院のお見舞いに適したのし袋は?

この写真に写っているのし袋は全てお見舞いに使われるのし袋です。

こんなに種類があるんだと驚かれましたか?

表書きに「お見舞い」などと書かれているものは明らかに

お見舞い用だとわかりますよね。

それぞれの選び方などについて解説していきます。

まず、写真上段右端の水引がついているもの。これが最も正式なお見舞いの場で使われるのし袋になります。

お見舞いって紅白ののし袋でいいの?と驚かれるかもしれません。

確かに入院自体はおめでたいことではないのですが、紅白の水引を用いることで

「あなたの回復を祈っています」という意味が込められるので、全く失礼には当たりません。

ただしここで注意しなければならないことがあります。

  • 『のしマーク』が入っているものは選んではいけない
  • 水引は結び切りの形のものを選ぶ

ということです。

『のしマーク』はお祝い事の際に使うものなのでシーンが違いますし、入院は繰り返さないで欲しい事なので

水引は結び切りになるんですね。

それぞれの意味を理解していると他のシーンでも使い方がわかってきますよね。

そして上段の真ん中(赤帯が印刷されている)と左(白の無地)の封筒も正式な場で使われるのし袋です。

水引ののし袋に入れるほどたくさんの金額でもないし…というような場合にはこちらの方がいいでしょう。

金額の目安は、一般的に中に入れる金額の1/100程度がのし袋の金額と言われていますが、今は100均などでも

様々なのし袋が売っているので、中に入れる金額が5000円以下なら水引のない、若しくは水引が印刷された

タイプののし袋でOKでしょう。

そして下段ののし袋ですが、これも「お見舞い」と書かれているのですが、こういった少しカジュアルなデザインのものは友人や親しい人のお見舞いの際に使うのがいいでしょう。

会社関係などの正式な場では

  • 紅白の水引ののし袋
  • 白い無地の封筒
  • 赤い帯ののし袋

を選択することが望ましいです。

 

のし袋の表書きや内袋の書き方は?お金を入れる向きってあるの?

表書きや内袋の書き方

のし袋に表書きや自分の名前、金額を記載する際には必ず毛筆や筆ペン、サインペンを用いるようにしましょう。

表書きというのは「お見舞い」や「お祝い」など水引の上段に記載するいわゆる贈り物の名目のことです。

表書きは印刷されていたり、短冊がついているものもたくさんありますので文字を書くのが苦手な方は

そういったのし袋を利用するのもアリです‼︎

そして表書きの下(水引の下段)に、表書きよりもやや小さめに氏名を書きます。

内袋がある場合には内袋の表面に金額を、裏面に住所と氏名を記載します。

内袋がない場合には裏面に金額と住所を書きます。

金額と住所を書く理由は受け取った側が、誰からいくらもらったというのを整理しやすいためです。

内袋があって正式に書く場合には漢字は旧漢字を使うことが望ましいです。

これは後から文字を書き換えられたりするのを防ぐためともされています。

一 → 壱

二 → 弐

三 → 参

五 → 伍

十 → 拾

百 → 佰

万 → 萬

円 → 圓

 

お金の入れ方

お祝い関連ののし袋の場合

お札の表(肖像画ある面)を内袋の表に向けて、肖像が上に来るように入れる

 

弔辞関連ののし袋の場合

お札の表を内袋の裏側に向け、肖像が下に来るように入れる

 

入院のお見舞いの金額目安は??

さぁ、のし袋も決まったし、のし袋の書き方やお金の入れ方もわかった!

でも金額はいくらぐらいにするのがいいんだろう…

悩むところですよね。

お見舞いの金額目安を以下に示します。

両親 10,000〜30,000
兄弟、姉妹、親族 5,000〜10,000
上司、同僚、部下 3,000〜5,000
友人 3,000〜5,000

ただし会社の場合、目上の人に現金を渡すのは失礼という考え方もあるので、上司のかたのお見舞いの場合は

社内の他の方にも相談しつつ検討するのが良いでしょう。

金額はあくまで目安です。お世話になっている程度やお互いの関係性でも変わってくるので、目安はあくまで

目安として金額、品物を決めてくださいね。

入院のお見舞いにはどんなのし袋が適してる?使える豆知識‼︎まとめ

入院のお見舞いに使うのし袋は

  • 紅白の結び切り水引ののし袋(のしマーク無し)
  • 白色無地の封筒
  • 赤帯のお見舞いのし袋

のいずれかがオススメ。上記以外の「お見舞い」等の表書きののし袋でも問題ないが

カジュアルなデザインのものは親しい関係性の方にとどめましょう。

 

のし袋に表書きや氏名を書く際は、毛筆、筆ペン、サインペンなどで書きましょう。

金額は旧漢字で書くのがベター。

この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです!

最後までご覧いただきありがとうございました。

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5