最近服が臭うなと思って洗濯槽の掃除をしよう!と思ったら専用の洗剤がない!
家にあるもので代用できないかな・・・
実はどのご家庭でもある「キッチンハイター」が洗濯槽の掃除に使えるんです!
また、縦型の洗濯機に限られてきますが、他の洗剤も代用可能なものがあるんです。
Contents
洗濯槽クリーナーの代用はキッチンハイターが使えるって本当?
引用 Amazon
結論からいうと、洗濯槽クリーナーの代用にキッチンハイターが使えます。
キッチンハイターのような漂白剤には「塩素系」と「酸素系」の2種類がありますよね。
実は洗濯槽クリーナーにも「塩素系」「酸素系」の2種類に分けることができるんです。
キッチンハイターも殺菌・洗浄力に特化した塩素系漂白剤になります。
なので主成分が同じ塩素系のクリーナーとして使用できる場合があります。
注意
プラスチック製の洗濯槽は問題なく使えますが、ステンレス製の洗濯槽に濃い濃度で使用してしまうと洗濯槽を痛める原因になってしまいます。
洗濯槽を痛めないためにも洗剤の使用量は守りましょう。
クリーナーの塩素系と酸素系の違いは?その特徴からご説明します
ここで、「塩素系と酸素系ってどう違うの?」「どっちを使えばいいの?」と思った方!
その違いをそれぞれの特徴からご説明します。
塩素系と酸素系のそれぞれの効果を知ったうえで、ご家庭にあったクリーナーを選んでみてください。
塩素系洗剤の特徴は?
- 次亜塩素酸ナトリウムが主成分
- 強力な殺菌力をもつ
- 殺菌力は強く、汚れを落とすよりも除菌するのに効果的
- 目に見えない汚れやカビなども徹底的に分解して除菌する
- 短時間のつけ置きで効果がでる
- 強い刺激臭がある(プールの消毒のツーンとしたニオイ)
- 刺激が強く、肌に直接触れると肌荒れをおこす危険がある
- お手入れをサボっていて汚れが目立っているときにオススメ
酸素系洗剤の特徴は?
- 過炭素ナトリウムが主成分
- 強い発砲力で、こびりついた汚れやカビを浮かせて落とす
- 長時間のつけ置きで、汚れを根こそぎ落とす
- 浮き出た汚れを取り除く作業が必要
- 刺激臭がなく、身体や衣服に優しいのでニオイが気になる人も安心して使える
- 浮き出た汚れが目に見えて分かるので「汚れが落ちている」という掃除をやった感がある
- 塩素系より洗浄力はやや劣る
キッチンハイターを使った洗濯槽の洗い方はどうすればいい?
キッチンハイターで洗濯槽を洗えることが分かりましたよね。
ただし、お使いの洗濯機によっては塩素系の洗剤が使えないことがあります。
もし、塩素系の洗剤が使えない機種で使って故障した場合は自己責任となります。
キッチンハイターで洗う掃除する前に取り扱い説明書で必ず確認してください。
取り扱い説明書は各メーカーのホームぺージでPDFファイル等で確認することができます。
準備するもの
- キッチンハイター
- 歯ブラシ
- 雑巾
- 網目の細かいネット
やり方
①フィルターやゴミ取りネットなどのパーツ部分を取り外して掃除する。
一番最初にするのは、取り外せるパーツを取り出して掃除をします。
お使いの機種にもよりますが、取り外せるパーツは、洗濯洗剤投入ケース・ゴミ取りネット・フィルター類などが取り外せます。
細かい糸くずがついているときは、歯ブラシを使うと取り除きやすいですよ。
洗濯洗剤投入ケースは使い続けていると洗剤がこびりついている場合があります。
その場合お湯を流して溶かすとキレイに拭き取りやすくなります。
②ふたの裏側やその周辺を掃除する
洗濯機の外側や排水口、ふたの裏についている汚れを雑巾などで拭き取ります。
③洗濯槽の掃除をする
パーツ部分と本体周りがキレイになったらいよいよ洗濯槽の掃除です。
洗濯機に「槽洗浄コース」があればキッチンハイターを入れてボタンを押すだけです。
キッチンハイターの量はお使いの洗濯機の取り扱い説明書を確認してください。
「槽洗浄コース」がない洗濯機はどうすればいい?
①洗濯槽に水を溜めます。
縦型:最高水位まで ドラム式:バケツ1杯分
お湯でも水でも洗剤の効果はほとんど変わらないのでどちらでも大丈夫です。
②水10Lあたりキッチンハイターを50cc投入する。
③洗剤を浸透させるために5分ほど空回しし、2~3時間放置する。
脱水してしまうと、詰まりの原因や汚れが残ってしまう可能性があるので注意する。
④時間を置いて汚れが浮いていればネットですくい取る。
⑤標準コースで洗い、汚れが残らなくなるまで繰り返す。
⑥汚れがなくなれば洗濯槽の掃除は完了です。
キッチンハイターを使って洗濯槽を掃除するときに注意するポイント
- 塩素系漂白剤・台所用漂白剤は使用しないでくださいと書いてある洗濯機で掃除をすると故障の原因になります。
- 他の洗剤や酸性タイプの洗剤を混ぜることは絶対やめる。塩素系の洗剤と酸素系の洗剤が混ざると化学反応をおこし人体に危険案有害ガスが発生してとても危険です。
- 肌や衣類に誤って付いても大丈夫なようにエプロンやゴム手袋を必ずするようにする。
- 素手で触ると肌荒れの原因になるので絶対直接触らないようにする。
- 強い刺激臭があるので、必ず換気をしながら掃除をする。
- 同じ空間で、他の場所を掃除するときも念のためにマスクやゴーグルをするようにしましょう。
キッチンハイターなどの塩素系の洗剤は洗浄力・殺菌力に優れている分、危険な面がたくさんあります。
使う場合は注意するポイントをしっかり頭に入れて重大な事故を招かないように気をつけながら掃除をするようにしてくださいね。
キッチンハイター以外の洗剤でも代用可能なの?
ご家庭にある洗剤ってキッチンハイターだけじゃないですよね。
他にもたくさん洗剤はあるので、その中で使える洗剤があると嬉しいですよね。
そこで、他の洗剤も洗濯槽クリーナーの代わりにならないか調べてみました。
ハイター
引用 Amazon
ハイターもキッチンハイターと同じ塩素系漂白剤なので、洗濯槽クリーナーの代用として使うことができます。
使用量はキッチンハイターとはまた異なるので、洗濯機の取り扱い説明とハイターの注意事項・使用方法を確認してから使いましょう。
ワイドハイター
引用 Amazon
ワイドハイターは液体タイプと粉末タイプの2種類があります。
液体タイプは、酸性で過酸化水素が主成分です。
衣類漂白を得意とし、皮脂汚れやカビを落とすのは苦手としています。
粉末タイプは、アルカリ性で過炭酸ナトリウムが主成分です。
カビ汚れを浮かしてはがすことを得意としています。
洗濯槽の掃除に使う場合は粉末タイプのワイドハイターがおすすです。
ワイドハイターを使った洗濯槽の掃除の仕方
準備するもの
- ワイドハイターの粉末タイプ
- 網目の細かいネット
- バケツ
- 雑巾
- 歯ブラシ(使い古しのものでOK)
やり方
洗濯機に「槽洗浄コース」や「高水位」での洗浄コースがあることがあります。
その場合はワイドハイターを入れてボタンを押すだけです。
「槽洗浄コース」がない場合のやり方
①バケツなどを使い洗濯槽に50~60℃にお湯を溜める
水よりも50~60℃のお湯を使った方が洗浄力が高まります。
またこびりついた汚れを落とすには、洗浄成分が溶けんこんだお湯に浸かっていた方が効果的なのでお湯はできるだけいっぱい溜めてください。
②ワイドハイターを水10Lに対して50g投入する
洗濯機の機種によっては洗剤の投入口がありますが、掃除するときは洗濯槽に直接投入しても大丈夫です。
③洗剤を洗濯槽の奥まで浸透させるため洗濯機を2~3分空回しする
長く回し続けていると自動脱水してしますことがあるので注意が必要です。
④運転を一時停止して2~3時間ほど放置する
汚れの状態によっては長時間おいたほうがいい場合もあります。
夜寝る前に始めて一晩おいておくといいでしょうね。
⑤浮いたゴミを取り除く
時間をおいた洗濯槽を確認して、浮いておるゴミや汚れがあれば、網目に細かいネットなどですくい取ります。
ここでしっかりと汚れをとっておかないと、洗濯槽に汚れが残ってしまったり、排水時に詰まる原因になります。
⑥洗いと脱水を繰り返す
ゴミが浮いてこなくなるまで洗いと脱水を繰り返します。
洗濯槽の裏側に残っている汚れもあるので、1回だけで終わらず繰り返して徹底的にゴミや汚れを除去しましょう。
⑦ゴミ取りネットを洗う
ゴミ取りネットや洗剤投入ケースなど取り外しができるパーツ部分、フタに裏側などは歯ブラシを使って汚れを落としてから雑巾で拭き取ります。
洗濯槽以外の場所の拭き取り掃除をしてキレイになれば掃除の完了です。
つけ置きが必要で途中で扉の開閉をする必要があるのでドラム式洗濯機ではワイドハイターを使った洗濯槽の掃除はできません。
重曹
引用 Amazon
重曹は弱アルカリ性の性質を持っている洗剤です。
酸性の性質をもつ汚れ落としに使われる洗剤なので代用できるが、洗濯槽の頑固な黒カビを落とすことは難しいです。
また、重曹は水に溶けにくいので1度に大量に使ってしまうと排水ホースが詰まってしまうなどのトラブルの原因になります。
トラブルを避けるために、1回の使用量はカップ1杯分(150g)程度とし、水の温度は40~50℃のお湯でしっかり溶かすようにしてください。
ドラム式洗濯機は、水が入った状態で扉の開閉ができないので、途中で浮き出た汚れを取り除く作業ができません。
洗浄中に重曹の泡がふきこぼれてしまう可能性があるのでドラム式洗濯機では重曹を使わないで下さい。
セスキ炭酸ソーダー
引用 Amazon
セスキ炭素ソーダーはアルカリ性の性質を持つ洗剤です。
洗濯槽の掃除に代用は可能ですが、セスキ炭酸ソーダーが効果を発揮するのは油汚れです。
皮脂汚れなどには効果があっても、洗濯槽についたカビや雑菌を落とすには洗浄力が強くないのであまりおすすめしません。
クエン酸
引用 Amazon
クエン酸は酸性の性質を持っていいる洗剤です。
洗濯槽に水垢や洗剤カスなどの汚れを落とすことに使うことができます。
ただ、金属製の洗濯槽の場合、洗濯槽を痛め、劣化の原因になってしまいます。
酸性の性質を持つクエン酸は塩素系の漂白剤と混ざると人体に有害なガスが発生します。
普段のお洗濯で塩素系の漂白剤を使うことがあるならトラブルを避けるためにもクエン酸を使っての掃除はおすすめできません。
オキシクリーン
引用 Amazon
オキシクリーンは酸素系の性質を持つ洗剤です。
酸素系の洗剤でも特に洗濯槽の掃除に適しているんです。
ただし、ドラム式洗濯機は使うことができないので注意が必要です。
なぜドラム式洗濯機にオキシクリーンが使えないのか ①洗濯槽全体にオキシクリーンがいきわたらない ドラム式洗濯機は、洗濯槽が斜めになっています。 斜めの洗濯槽では、オキシクリーンを入れても洗濯槽全体にオキシクリーンの成分がいきわたらないのです。 そのため、洗浄できない部分がでてきてしまいます。 ②泡が排水されてしまう オキシクリーンはお湯で溶かしたときに泡が発生します。 その泡が、洗濯槽のカビや汚れを落としてくれる役目を果たしてくれます。 しかしドラム式洗濯しは、泡が発生すると排出される仕組みになっています。 そのために泡の効果が十分に発揮できないんです。 さらに大量に泡が発生することによって洗濯機に排水管に泡が充満し、逆流していまい故障の原因になってしまいます。 ③洗濯槽から剥がれたカビを除去できない オキシクリーンで洗濯槽を掃除するときは、途中で洗濯機にフタを開けて、浮いたカビや汚れを取り除く必要があります。 しかしドラム式洗濯機では洗濯の途中でフタを開けることができません。 そのため、剥がれたカビは水と一緒に排水されます。 そうすると、排水フィルターや排水管が詰まる恐れがあります。
縦型洗濯機でのオキシクリーンを使った掃除方法は?
準備するもの
- オキシクリーン(水50~60Lに対し300~500gが目安です)
- 40~60℃程度のお湯(洗濯槽に高水位まで満たせる水量が必要です)
- 網目の細かいネット
- バケツなどの容器
やり方
①オキシクリーンとお湯を容器に入れて、しっかりオキシクリーンを溶かす
②洗いコースに設定し、10~20分洗濯機を回す
③洗濯機の一時停止ボタンを押し、2~3時間放置する
④網を使って洗濯槽に浮いたゴミを取り除く
⑤洗濯機を再び洗いコースで5分回し、1時間放置する
⑥洗濯槽に浮いたゴミを取り除く
⑦ゴミが浮いてこなくなるまで⑤~⑥を繰り返す
⑧洗濯コースで2回洗う
⑨洗濯槽を洗い終わったら、雑菌が繁殖しないように、フタを開けて洗濯槽を乾燥させる。
ゴミを取り除いたり、放置する時間が何時間もあったりして手間暇がかかるのがデメリットですね。
しかし、刺激臭がなかったり、お肌に優しかったりするのがメリットですね。
また、塩素系の洗剤が使えない洗濯槽もこの方法で掃除できるので、ぜひ試してみてくださいね!
オキシクリーンを使って掃除すると汚れが浮いてないと不安になりますよね。
考えられる原因をまとめました。
オキシクリーンでの掃除したのに汚れが浮いてない! ①オキシクリーンの量が足りてない オキシクリーンがもったいなくて少ししか入れてませんか? オキシクリーンは濃度が低すぎると、効果を十分に発揮できません。 ②お湯の温度が低すぎた オキシクリーンは40~60℃のお湯で溶かしたときに、一番高い効果を発揮するといわれています。 お湯に温度が低すぎると効果がない恐れがあるので40~60℃のお湯で溶かしましょう。 ③オキシクリーンが溶けきってない オキシクリーンは、お湯に溶かし泡を発生させることで、十分な効果を発揮します。 そのため、オキシクリーンは、お湯にしっかり溶かしてから洗濯槽にいれましょう。 ④つけ置きに時間が短すぎる オキシクリーンは、お湯に溶かしてから効果が表れるまで時間がかかります。 オキシクリーンで洗濯槽を掃除するときは、つけ置きの時間を十分に確保する必要があります。 ⑤洗濯槽に汚れが溜まっていない 買って間もない洗濯機やこまめに掃除している洗濯槽には汚れが蓄積してないでしょう。 その場合、掃除してもあまり汚れが浮いてこないです。
原因だけでも様々ありますね。
どれか当てはまる項目がないかチェックしてくださいね。
ドラム式洗濯機の洗濯槽はどう掃除したらいいの?
縦型の洗濯機の洗濯槽の掃除の仕方は分かりましたよね。
じゃあドラム式はどうしたらいいのよ!って思いますよね。
ドラム式にも正しい掃除の仕方があるんです。
ドラム式には専用の塩素系クリーナがおすすめです。
ドラム式洗濯槽の掃除の仕方
準備するもの
塩素系クリーナー
やり方
①洗濯機に洗濯ものが入っていないことを確認し、洗濯機の電源を入れる
②パッケージに書かれている分量通りに塩素系クリーナーを入れる
③ドラム式洗濯機を回す
ドラム式洗濯機を回すときに、「槽洗浄コース」あればそれで洗う。
「槽洗浄コース」がない場合は、「標準コース」を選び、洗い・すすぎ・脱水をすればOKです。
ドラム式洗濯機の乾燥フィルターの掃除の仕方
ドラム式洗濯機の乾燥フィルターは、衣類を乾燥するときに衣類から出たホコリやゴミが付着していきます。
乾燥フィルターを掃除しないで放置していると、糸くずやゴミが詰まってしまい、うまく乾燥することができなくなってしまいます。
また故障の原因にもなってしまいます。
乾燥フィルターの掃除もこまめにするようにするようにしましょう。
準備するもの
- 歯ブラシ
- 湿らせたタオル
やり方
①ドラム式洗濯機から乾燥フィルターを取り外す
②フィルターに付着しているゴミを取り除く
③汚れがひどい場合はフィルターをぬるま湯につけ、歯ブラシで汚れをこすり落とす。
④乾燥フィルターを絞ったタオルで拭く
⑤乾燥フィルターを乾燥させる
⑥乾燥フィルターを取り付ける
ドラム式洗濯の乾燥フィルターを外すと、本体の奥にもうひとつ乾燥フィルターがついていることがあります。
その時は①~⑥と同じ手順で掃除しましょう。
ドラム式洗濯機排水フィルターの掃除の仕方
排水フィルターとは?
洗濯機に下の部分についているフィルターで衣類から出たゴミやほこりをキャッチする役目をしているもの。
排水フィルターに溜まったゴミやホコリをそのままにしておくと詰まって排水ができなくなる原因になります。
準備するもの
歯ブラシ
やり方
①排水フィルターを外す
②排水フィルターに溜まったゴミを取り除く
③汚れがひどい場合は、ぬるま湯につけ、歯ブラシでこすり洗いをする
④排水フィルターを取り付ける
ドラム式洗濯機のゴムパッキンの掃除の仕方
ゴムパッキンは、ドラム式洗濯機のドア部分についています。
ゴムパッキンを掃除しないまま放置しておくと、ホコリやカビが蓄積してしまうので、こまめに掃除しましょう。
準備するもの
- 雑巾
- 中性洗剤
やり方
①濡らした雑巾でゴムパッキンの汚れを取り除く
②汚れがひどい場合は、中性洗剤をつけた雑巾で汚れを取り除く
③パッキンを引っ張って、パッキンと洗濯機の隙間の汚れを取り除く
ドラム式洗濯機はこまめな掃除が必要
ドラム式洗濯機は掃除のあまり掃除しないで放置していると、皮脂汚れや、石けんカスなどの汚れが洗濯槽に残り雑菌が繁殖する原因になります。
雑菌が繁殖すると洗濯槽が臭う原因になってしまいます。
そうなることを防ぐためにも適切な頻度で掃除しましょう。
洗濯槽の掃除頻度はどのぐらいでしたらいいの?
洗濯槽の掃除をこまめにしたほうがいいと分かっていても一体どのくらいの頻度で掃除しらいいのか分からないですよね。
洗濯槽の掃除の頻度をまとめました。
洗濯槽の掃除は1~2カ月に1回程度掃除するようにする
ドラム式洗濯機の場合一緒にゴムパッキンも一緒に掃除しましょう。
ドラム式洗濯機の乾燥フィルター・排水フィルターは2週間に1回の掃除をする
洗濯槽の掃除が1~2カ月に1度なら気が向いたときにできそうですね!
乾燥・排水フィルターは2週間とちょっとめんどくさいなと思いがちですがサボると故障の原因になってしまうので面倒な気持ちを抑えて掃除するようにしましょうね。
そもそも洗濯槽を清潔に保っておく方法はないの?
少しでも掃除の手間を省けるように日ごろから心がけておくと雑菌の繁殖を抑えることができますよ。
洗濯が終わったら、フタを開けて湿気を飛ばし、よく乾燥させる
カビが発生する原因のひとつは湿気です。
洗濯機のフタを締め切ったままだと湿気がこもりカビが発生しやすくなってしまいます。
カビの発生を抑えるためにも使わないときはできるだけフタを開けて乾燥させるようにしましょう。
洗剤や柔軟剤の使用量を守って使う
洗剤や柔軟剤を多く入れれば汚れが落ちやすくなったり、より柔らかくなったりすると思っていませんか?
実は決められた使用量よりも多い洗剤を入れても、十分にすすぎができずに衣類に残ることがあるんです。
また溶けきれなかった洗剤カスが洗濯槽の裏側に溜まりやすくなります。
洗剤カスもカビの栄養になってしまうので、使用量は守りましょう。
洗濯槽の中に洗濯物を溜めない
洗濯物を洗濯槽の中に溜めていませんか?
汗で湿った衣類や汚れのついた衣類を洗濯槽に溜めておくと雑菌が繁殖してカビが発生しやすくなってしまいます。
カビの発生を防ぐためにも、別にランドリーボックスを用意しましょう。
糸くずネットや洗剤受けはこまめに掃除する
ここからも雑菌が繁殖し、カビが発生する原因になってしまいます。
マメに掃除するようにしましょう。
洗濯槽に付く汚れは目に見えません
見た目はキレイに見える洗濯槽。
洗濯槽の汚れの原因は衣類から出た糸くずなどのゴミやホコリです。
目に見えなくても洗濯槽の裏側にはカビが付着していたり、洗剤の残りカスなどを栄養としてどんどん繁殖していきます。
見た目がキレイだからと放置していると洗濯槽のニオイの原因になってり、洗濯したのに衣類にカビが付着している!なんてこともおきてきます。
そんなことを防ぐためにも、定期的に掃除してカビが繁殖しにくくなるように清潔な状態を保っておきましょう。
洗濯槽クリーナーの代用はキッチンハイターが使えるって本当?のまとめ
- 自己責任にはなるが洗濯槽クリーナーの代用でキッチンハイターを使うことができる
- 洗剤はおおまかに「塩素系」と「酸素系」に分かれている
- キッチンハイター以外で代用可能な洗剤はハイター・ワイドハイター・オキシクリーン
- 重曹・クエン酸・セキス炭酸ソーダーは代用できるがしっかり落ちないこともあり、排水口が詰まってしまうこともある
- ドラム式洗濯機は専用の塩素系のクリーナーを使うほうが無難
- ドラム式洗濯機は縦型よりこまめな掃除が必要
- 洗濯槽は1~2カ月に1度は掃除する
- カビの繁殖を防ぐために洗濯機のフタは開けておく・洗剤の使用量は守る・洗濯槽の中に洗濯物は溜めない
でした!
せっかく洗濯したのにニオイやカビが…ということがないためにも清潔な状態を保ちたいですね!